烏滸がましいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 烏滸がましいの意味・解説 

おこがましい

別表記:烏滸がましい、をこがましい

「おこがましい」とは、「出しゃばったまねをする・身の程知らずことをする差し出がましい分不相応生意気だ」などの意味用いられる表現である。わかりやすく言うと、偉い人発言口出しするような振る舞いを指す表現である。

「おこがましい」は、漢字では、「烏滸がましい」と表記する古語をこがまし」に由来する語である。英語では presumptuous(僭越無遠慮)が「おこがましい」のニュアンスに近い。

おこがましいの使い方・例文

「おこがましい」の使い方としては、ビジネスシーンにおいて、目上の人に意見具申するような場合に、その「口を挟む」という行為出しゃばった行為であると前置きする謙遜の意味込めた)ような言い方挙げられる具体的な言い回しとしては、「一介平社員に過ぎない私が会社経営方針口出しするのもおこがましいのですが」といったような言い方あり得る。これに続く内容異見異論疑義あるいは反論などが想定される

おこがましいの漢字と語源

「おこがましい」はもともと古語で「をこ(なり)」「をこがましのような形で用いられてきた表現である。「をこ」は漢字では「烏滸」や「痴」と表記されることがある。そこで「おこがましい」を漢字で書く時は「烏滸がましい」または「痴がましい」という表記用いられるいずれにしても馬鹿げている」「馬鹿馬鹿しい」「みっともない」といった(笑いものになるような)意味合いがある。

おこがましいの類語

「おこがましい」と使用場面共通する表現に「あつかましい」「差し出がましい」がある。いずれも出過ぎたまね」を指すという点では共通する。「おこがましい」は「分不相応」「身の程知らず」という意味合い中心であるが、「あつかましい」は「厚顔無恥」「いけずうずうしい」という無思慮無遠慮の意味合い中心とし、「差し出がましい」の場合は「必要上のおせっかい」といった意味合い中心となる

おこがましい、差し出がましい、厚かましい、の使い分け

いずれの表現も、ビジネスにおいて「おこがましいようですが」「差し出がましいようですが」「厚かましいお願いですが」という具合謙遜表現として用いられる

ただし「おこがましい」の場合自分意見主張する立場ではないという風に立場身分違い対す謙遜の意味合いが強いのの対し、「差し出がましいようですが」と言う場合は、どちらかというと意見主張の内容相手にとって「おせっかいかもしれない」「特に不要なものかもしれない」といった懸念由来する謙遜の意味合い強く逆に厚かましいお願いですが」などと切り出す場合は、相手自分主張理解した承諾してもらうことを目的とした交渉文句一部として使われ謙遜表現になっている、という使われ方違いがあり、注意が必要である。

おこ‐がまし・い〔をこ‐〕【痴がましい/××滸がましい】

読み方:おこがましい

[形][文]をこがま・しシク

身の程わきまえない差し出がましい。なまいきだ。「先輩さしおいて—・いのですが…」

いかにもばかばかしいばかげている。

世俗そらごとを、ねんごろに信じたるも—・しく」〈徒然七三

[派生] おこがましげ形動おこがましさ[名]


烏滸がましい

出典:『Wiktionary』 (2021/07/30 08:50 UTC 版)

和語の漢字表記

がましい (おこがましい)

  1. おこがましい漢字表記


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「烏滸がましい」の関連用語

烏滸がましいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



烏滸がましいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの烏滸がましい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS