Narrativeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > Narrativeの意味・解説 

narrative

別表記:ナラティブナラティヴ

「narrative」とは、臨床心理医療ビジネス教育分野などで頻度高く用いられる物語語り話術のことを意味する英語表現

「narrative」とは・「narrative」の意味

「narrative」とは、「物語」「語り」「話術」などを意味する英単語で、そもそも文芸理論上の用語として「story」などと対比して用いられてきた言葉である。名詞・形容詞としての用法があり、名詞では「物語」「談話」「話術」、形容詞では「物語風の」といった意味になる。言葉覚え方としては、「ナレーション・ナレーター」など馴染みのある言葉同類であることから、意味的に関連付け記憶する覚え方と、「彼の話術なら(narra手振(tive)りも交えた一級品だと誰もが認めるだろう」などと語呂合わせ覚え方法がある。

「narrative」は、文芸理論のほかに、臨床心理医療ビジネス教育分野などでも用いられる頻度の高い言葉である。根底には「ナラティヴアプローチ」という考え方がある。もともと臨床心理分野から発生した概念で、心理的な不調原因専門家所見解明するではなく患者自らが語ることによって、とらわれた思い込み自覚させ、思い違い修正していくことで改善図ってこうというものである患者主人公としたこの治療の試みビジネス世界にも応用され商品サービスの提供者がメリット押し付けるではなくユーザー自発的に自らのニーズ見出していくようなマーケティング手法展開されていく中で、一定の成果が見いだされ始めている。

「narrative」の発音・読み方

「narrative」の発音記号は「nǽrətiv」となり、日本語読み風にカタカナ表記した場合は「ナラティヴ」と読む。「nǽ」は、舌先前歯の裏歯茎につけて「ヌ」と鼻に抜けて発音し、「ア」と「エ」の中間の発声続けて「ヌァ」というイメージ、「rə」は口のどこにも触れず「ル」と発声し曖昧に「ア」と続けて「ルァ」というイメージ、「ti」は「トゥ」と破裂させる発音で「エ」と「イ」の中間の発声続けてティ」のイメージ、「v」は唇を軽く嚙んで「ヴ」と息を出す。

「narrative」の語源・由来

「narrative」の語源は、「語られた」という意味を持つ「narratus」に「~の」を意味する「-ivus」が付随したラテン語である。「読み手」を意味するnarratorナレーター)」や「読み上げ」を意味するnarrationナレーション)」と同じ語源を持つ言葉となる。

「narrative」と「story」の違い

「narrative」と「story」違いとは、物語を語る主体違いである。すなわち「story」では、物語を語る主体読者には顔の見えない作者であり、主人公はじめとするすべての登場人物プロット動かされプロットの展開によってドラマ進んで完結する一方「narrative」では、ドラマ展開していくのは顔の見え語り手である。ドラマ語り手によって常に動き続け、必ずしも完結している必要はない。また、「narrative」は話すことによって記される物語であるのに対して「story」書くこと記録される物語であるという違いもある。

「narrative」を含む英熟語・英語表現

「narrative」は「声に出され話し言葉物語」という意味を持つ。この特徴端的に言い表し英語表現に「narrative literature説話文学)」がある。説話とは、古くから伝承されてきた物語のことである。文字がない時代物語口伝えにより代々語り継がれてきた。それが「narrative literature」となる。語ることで伝えられる事象多岐にわたる。「Narrative is everywhere. News, gossip, dreams, fantasies, reports, confessions, and so on.(物語あらゆるところに存在するニュースゴシップ、夢、空想レポート告白などなどだ)」も「narrative」の語義的確に示した英語表現である。

「narrative」に関連する用語の解説

「narrative essay」とは


「narrative essay」とは、「語りエッセイといわれるもので、語り手経験した事実に関して、その出来事ありのままに書く一方でそれぞれのトピックに関してどのように感じたのか、印象感想などを交えて書き綴る随筆スタイルのことである。

「dominant narrative」とは


dominant narrative」とは、「支配的な物語」という意味。悩みを持つ人がとらわれているネガティブ思い込み勘違いをさす。

「narrated」とは


「narrated」とは、「物語る」「順序だてて話す」という意味の「narrate」の過去形、あるいは過去分詞形であり、「語られた」「語られたもの」という意味である。

「narrative review」とは


「narrative review」とは、あるトピックに関してそれまで発表され知見研究をもとに当該トピック説明し直すという意味で、文献集め方も含め語り手主観混じる点に特徴がある考察方法である。

「narrative」の使い方・例文

「narrative」の使い方例文としては、「His narrative was interesting.(彼の物語おもしろかった)」、「It was his lengthy narrative that bored me to death.(私を死ぬほど退屈させたのは、彼の語る長い話だった)」、「She gave a narrative of her strange experience.(彼女は自分おかしな経験語った)」などを挙げることができる。

ナラティブ

英語:narrative

 

「ナラティブ」とは・「ナラティブ」の意味

「ナラティブ」とは、「物語」や「語ること」といった意味を持つ言葉であり、医療看護教育現場ビジネスシーンなど、幅広い場面で専門用語として使用される。そして、使用する場面によって、細かな意味合い異なる。ナラティブと同じ「物語」という意味を持つ言葉としては、「ストーリー」が挙げられるストーリー基本的に、あらかじめシナリオ用意されていて、様々な視点から描写される物語である。それに対してナラティブは、基本的に語り手主人公となり、自らの体験表現する物語という違いがある。他人ではなく体験本人が語ることを重視するのが、ナラティブである。

医療現場で使用されるナラティブは、主に患者が自らの治療の体験記したものや、患者体験談を語ることを指す。医療従事者がそれを聞き患者目線治療内容把握することが目的である。看護現場では、ナラティブは、看護師始めとした、実際に看護携わった人の体験談を指す。自らの看護内容を、一人称物語として制作し客観的な視点考えることが目的だ。また、看護師同士で、体験共有するために、ナラティブを制作する場合もある。

ナラティブは、教育社会福祉の現場でも、重要視されることが多い。教育現場では、教育をする側と教育を受ける側の両方で、ナラティブが行われる。そして、お互い考え明確にし、考え方違いを減らすことが目的だ。また、教育をする側が、自らの教育内容省みるために、ナラティブを行うこともある。社会福祉の現場では、福祉サービスを受ける側がナラティブを行うことが多い。自らの物語作り、どういった福祉サービスを必要とするのかを明確にすることが主な目的である。

ビジネスシーンにおいて、ナラティブは、人と人の間に生まれる、考え方違いを減らすため行われる製品やサービス提供する側が、顧客希望需要把握するために、顧客のナラティブを参考にすることが多い。また、同じ組織内で、考え方違いをなくすために、ナラティブを行う場合もある。

「ナラティブ」の語源・由来

「ナラティブ」の元になっているのは、英単語の「narrative」である。「声に出して読むこと」や、「話術」を指す単語であり、「物語」とは意味合い若干異なる。しかし、他に適切な日本語訳存在しないため、「物語」と訳されることがほとんどだ。「narrative」の語源は、「物語」や「声に出すこと」を意味するラテン語「narrativus」である。

「ナラティブ」の熟語・言い回し

ガンダムナラティブとは


「ガンダムナラティブ」は、日本代表するアニメである、ガンダムシリーズ含まれる作品タイトルだ。ナラティブの意味を「語り直す」と捉え昭和時代から続くシリーズ内容を、現代視点から再解釈するという意味合い込められている。

ナラティブアプローチとは


ナラティブアプローチ」は、体験談記した語ったりするナラティブを用いて問題解決する手法のことである。医療教育ビジネスなど、あらゆる場面において、ナラティブを使って問題解決をしようとすることは、ひと通りナラティブアプローチ呼べる。

「ナラティブ」の使い方・例文

「ナラティブ」は、「物語」や「体験談」といった名詞使用するのが基本である。「語ること」という意味で使用する場合、「ナラティブを行う」「ナラティブを実施する」といった表現になることが多い。また、「ナラティブを行うこと」を、「ナラティブアプローチ」に置き換えることも可能だ

医療現場で使用するであれば、「患者のナラティブを参考に、治療方針決めることにする」「患者意思把握できないため、ナラティブの実施が必要である」といった使い方となる。看護現場で使用方法は、「先輩看護師のナラティブは、私にとってとても参考になった」「看護師として、自らを客観視するため、定期的にナラティブを作成している」のような形だ。

教育現場であれば、「ナラティブによって、私の失敗の原因明らかになった」「あの学校では、教職員対象にしたナラティブアプローチ取り入れている」のように使用できる福祉現場だと、「この施設の利用者は、まずはナラティブを行うこととなっている」「カウンセリング一環として、ナラティブを実施する」という風に使う。

ビジネスシーンであれば、「顧客のナラティブを参考にしたところ、自社方針市場需要大きくかけ離れていたことがわかった」「この事業失敗できないため、マーケティングにナラティブを取り入れることにする」のような表現となる。

ナラティブ【narrative】

読み方:ならてぃぶ

物語朗読による物語文学叙述すること。話術語り口。→ナレーター


物語

(Narrative から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/26 01:20 UTC 版)

物語(ものがたり)とは、主に人や事件などの一部始終について散文あるいは韻文で語られたものや書かれたもののことを指す[1][2]


  1. ^ 大辞泉【物語】
  2. ^ 大辞泉の説明では「作者の見聞や想像をもとに、人物・事件について語る形式で叙述した散文の文学作品。」
  3. ^ storyの意味 - goo辞書 英和和英”. goo辞書. 2019年2月28日閲覧。
  4. ^ Yuan, Ye; Major-Girardin, Judy; Brown, Steven (2018-09). “Storytelling Is Intrinsically Mentalistic: A Functional Magnetic Resonance Imaging Study of Narrative Production across Modalities”. Journal of Cognitive Neuroscience 30 (9): 1298–1314. doi:10.1162/jocn_a_01294. ISSN 1530-8898. PMID 29916789. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29916789/. 
  5. ^ MD, Robert H. Shmerling (2021年6月17日). “Careful! Scary health news can be harmful to your health” (英語). Harvard Health. 2021年6月19日閲覧。


「物語」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Narrative」の関連用語

Narrativeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Narrativeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS