菌やウイルスとは? わかりやすく解説

菌やウイルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 07:21 UTC 版)

もやしもんの登場キャラクター」の記事における「菌やウイルス」の解説

本作登場する細菌古細菌菌類・ウイルス達。可愛くデフォルメしたデザイン沢木主観準じている)で登場する名前表記作中ではアルファベット一字+ピリオド+カタカナであるが、これは生物学名属名+種小名という構成になっており、この属名を略するときにその属名頭文字ピリオドをつけて示すやり方継承している。しかし、同じ頭文字でも全く異な生物である例がある。たとえばA.は細菌酢酸菌皮膚常在菌真菌コウジカビ白癬菌蜂の巣カビアルテルナリアまじっている。作中ではウイルス同じよう扱われているが、ウイルス非生物とする場合もありではなく菌類細菌古細菌それぞれ界またはドメインレベルで区別される生物群である。 達は「かもすぞー」が口癖で、特に危険なは「かもしてころす」と言う大勢でいる場合騒いでいる事や合体して巨大化することも多い。作者には彼らのオリジナルストラップ製作の夢があったが、単行本第4巻限定版付録として実現した達はなぜか自分達が人間社会与え影響など知識豊富で、作中人間代わり解説をすることもある。特にキノコ類コロニー)を建造物呼び自分達を企業自負するなどゼネコン発言が多い。 他作家の作品にも多数登場している。 アニメ版においては特記したもの以外のほとんどの声を斎賀みつき担当しているが、実際に出演したキャスト全員担当している。 ドラマ版では、A.オリゼー役をアニメ同じく冬馬由美担当し、他のについては役名一纏めに「VOICES OF 」とされ、川野剛稔古森保子が主に担当したが、中村優一はねゆりたむらぱん担当することもあった。 以下は主要メンバーのみ解説する。 A.オリゼー(Aspergillus oryzae) 声 - 冬馬由美 ニホンコウジカビ沢木幼少の頃から実家一緒に遊んでいて、いつも沢木の肩や頭に乗っかっている、側の主役存在沢木助言アドバイスをすることもある。大体の事は自分出来ると思っているらしい合体して巨大化することも。デンプンを糖に分解しS.セレビシエとの共同作業である並行複発酵により日本酒作り出す温暖な気候を好む。第38話と7巻ではメイン活躍したもやしもん限定酒純米吟醸生 かもすぞ』のラベル絵の一コミックス2巻欄外沢木扮した事があり、6巻は虫「ゲゲゲの鬼太郎」目玉おやじ扮した(その時沢木鬼太郎のようであった)。また、7巻では諸葛亮コスプレもしている。一人称「僕」。 A.ソーエ(Aspergillus sojae) 声 - 沼倉愛美2期ショウユコウジカビ高濃度塩分にも強く醤油味噌をかもす。また、事実上自然界には分布せず、種麹屋をはじめ醤油工場など限られた場所にしか存在しないため、ソーエは醤油製造歴史の中で進化してきた種類コウジカビだと推測されている。うまみについて語らせる長いらしい。A.オリゼー同様第38話および7巻の主役作中では近縁であるオリゼーと似た外見描かれているが、ツノ状の胞子がオリゼーは5本あるのに対し、ソーエには4本しかない大人性格で、幼少時代見えることで周りから気味悪がられていた沢木励ましたり、長谷川奪還のために沢木フランス旅立つ前に醤油味噌持っていくのを拒んだ際に一喝したことがある。オリゼーと共に沢木の肩に乗っかっていることがある。7巻では『愛と青春の旅だち』のフォーリー軍曹コスプレをした。一人称「俺」B.ナットーBacillus subtilis var. natto) 名前の通り納豆菌アジアにはたくさんの親戚がいる模様一人称「僕」C.トリコイデス(Cladosporium trichoides) 声 - ムーディ勝山1期のみ) クロカビ1つクラドスポリウム風呂場クロズミはこのよるもの漫画では「雑菌」として他のと共にモブとしての登場が主であるが、アニメドラマでは出番が多い。一人称「僕」E.コリEscherichia coli大腸菌。糞と一緒に出ると、表皮常在菌駆逐される運命遺伝子組み換えによってインディゴ染めインスリン生産などに活用されるが、悪玉菌であるため自分働き啓蒙ようとしている。いつも余計なことを言い、他のから乳酸やらなんやらを投げつけられている。体内以外にも湿潤な場所に存在している。高梨みどり『銀座の番ねこ』をかもした。 P.クリソゲヌム(Penicillium chrysogenum) 声 - 神田朱未 青カビ一種ペニシリン産生するので有名だが、非常にありふれたカビなので、純粋培養したところで売り物にはならない作中ではA.オリゼー、S.セレビシエと共に出番が多いが、醗酵での作業中の回に入ると途端に出番なくなってしまう。一人称「僕」L.ヨグルティ("Lactobacillus yogurti") 声 - 仲村みう 日本産ヨーグルトによく入っていることから、ちょんまげがついたデザイン描かれ語尾に「ござる」をつけて喋る。現在は分類変わり学術的にはこの名前は使われておらず、Lactobacillus helveticusと呼ばれている。一人称は「拙者」。 S.セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae) 声 - 玉川美沙 酵母一種出芽酵母協会酵母)。糖をアルコール変える以前S.カワチという名で呼ばれており、焼酎酵母呼ばれる事もある。親戚にはパン醤油製造活躍するものがいる。「かもすぞ」という台詞最初に言ったでもある。作中では純粋培養された酵母の額には文字数字入っていて、野生酵母にはそれがない。また、野生酵母口調が荒い。 登場時はの側にいることが多い。オリゼーと共にもやしもん限定酒純米吟醸生 かもすぞ』のラベルとなっている。頭のたんこぶのようなものは家族出来た出芽した)証である(こぶなしが独身、こぶありが親=子という扱い)。コミックス2巻欄外では川浜に扮していた。

※この「菌やウイルス」の解説は、「もやしもんの登場キャラクター」の解説の一部です。
「菌やウイルス」を含む「もやしもんの登場キャラクター」の記事については、「もやしもんの登場キャラクター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「菌やウイルス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菌やウイルス」の関連用語

菌やウイルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菌やウイルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのもやしもんの登場キャラクター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS