経済学とはとは? わかりやすく解説

経済学とは

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:16 UTC 版)

反デューリング論」の記事における「経済学とは」の解説

マルクスエンゲルスによる科学的社会主義思想は、経済学理論研究とともに体系化された。マルクスエンゲルス経済学着目したのは、資本主義経済とその運動法則から社会主義革命による移行必然性考察することに科学的根拠示そうしたためである。 経済学の対象となる経済活動生産交換によって行われる。ただし、交換生産依存するのである以上、生産から議論されねばならない。だが、生産力は石を使うのかを使うのかといった技術道具などに量的な制約受けており、生産力その歴史的な発展段階依存しているため、歴史的な側面から議論しなければならない史的唯物論)。また、同時に人間生産活動社会的に展開させる際、人々奴隷主と奴隷封建領主農奴資本家賃金労働者といった階級のもとに生産おこない身分階級秩序によって生産関係組織していった。こうした社会的関係のもとに生産様式成立し古代では奴隷制中世では封建制近代では資本制形態取っていた。したがって人類社会発展の歴史とは支配するものと支配されるものからなる生産様式経済発展段階説と言ってよいものである。この支配関係政治的機構国家であり、国家興亡歴史生産様式盛衰反映する形で展開していく。 一方分配もまた生産様式発展による生産力増大依存している。デューリング分配正義によって決定されるものと見なし社会主義を「ふたりの男」による平等論といった聖書的な物語から噤み出される永遠不変道徳的真理として考えたのであるが、マルクスエンゲルス経済力学による歴史発展法則産物として捉えようとした。 原始共同体では生産力低く共同体のなかで共同生産して共同消費する以外に生きる道はないため、こうした共同体原始共産制呼ばれる平等な分配前提としている。しかし、新石器革命によって農耕開始して農業牧畜導入される社会生産力増加促していく。すると、土地所有というものが生産活動の要をなすようになり、大土地所有者が奴隷使役し生産おこない奴隷生かす最低限食糧分配をともなう不平等な分配関係を作り上げた水車導入されたり優れた犂が発明されると、生産力増大して古代奴隷制に基づく生産様式と相容れなくなり奴隷制生産様式生産力桎梏となって分配阻害していき、奴隷戦争黄巾の乱など奴隷反抗が相次ぎ西ローマ帝国や漢帝国などの古代国家滅亡もたらしたこうした古代末期混乱の中から、水車農具土地所有する封建領主土地根差して年貢を納める農奴封建的関係が成立して封建国家時代となっていく。 中世封建制新大陸の発見三角貿易確立などにより崩壊の道を歩み始めフランス革命によって封建的特権廃止廃止されるなどの革命動乱のなかで国民国家形成されていく。名誉革命によって立憲的議会政治確立されていたイギリスでは、蒸気機関発明されミュール紡績機力織機導入され生産力が高まると産業革命始まり工場所有する資本家とそこで労働する賃金労働者登場して資本家による資本集積賃金分配時代となっていく。不平等な分配関係は資本主義経済のもとでも存在するが、分配依然として経済発展の段階依存している。経済発展通じて生産増加して文明豊かになっていくが、一方で資本集積進展して支配力強化され他方大都市無産大衆集積されることで、平等な分配要求する声は高まっていく。 エンゲルスは、空想的社会主義者やデューリングのような人物による個人的道徳的な憤激経済変革兆候を示すに過ぎず変革科学的根拠提示するものではないと考えていた。むしろ、平等な分配要求経済法則によって展開される歴史過程とともに主張されるもので、経済学通じて平等な分配可能性論じることが重要だ見た経済学アダム・スミスその発展基礎をもつが、『国富論』に代表されるブルジョワ的な古典派経済学封建制重商主義対す批判始まり資本主義経済生産分配必然性強調するものとして成立した。これと同様に資本主義的生産交換構造的問題点を指摘し資本主義否定的側面強調する批判登場してくる。この資本主義批判要する社会主義である。エンゲルス資本主義対す社会主義的批判興隆次のように描写した。 「階級対立階級差別廃止せよという叫び声……が、……、近い将来勝利を確信できるほどの力を獲得しただとすれば―それはなにによるのか?それは、近代大工業が一方において一つ無産階級、すなわち……階級一般廃止要求歴史上初め提出できる一つ階級……をつくりだしたからである。また、この同じ大工業が他方においてブルジョアジーという姿で、一切生産要具と生活資料とを独占してはいるものの、自分たちの力にあまるようになった生産力今後支配していくだけの能力がないことを、投機熱の盛んな好況期その後に来る恐慌によって証明して見せてくれる一つ階級、……機関車のように、破滅に向かって突進しているところの一つ階級つくりだしたからである。 言いかえれば近代資本主義的生産様式によって生み出され生産諸力と、またその様式によって作り出され財貨分配制度とが、その生産様式そのもの激烈な矛盾に陥っていて、しかも、全近代社会滅亡してしまうことにならないためには、生産様式分配様式との変革起こって一切階級的差別除去してしまわなければならない、という程度にまでその矛盾激しくなっているからである。眼前にあるこの物質的事実は、搾取されているプロレタリア頭脳不可抗的な必然性をもって押し寄せてくる。近代社会主義勝利確信はまさにこの事実基礎をもつのであって正義不正義についての書斎学者観念根拠とするものではない。」 マルクスは、経済学生産様式発展の歴史経済法則から読み解り資本主義内的な矛盾にその「歴史性」を捉えて崩壊契機科学的に突き止めるということ目的定めた。そして歴史的に最適な生産分配あり方考察して、「社会すべての成員に生活と彼らの能力のための自由な手段確保するために計画的な協働をおこなうように組織され社会」、共産主義社会成立する法則的な必然性論じということマルクス経済学科学的社会主義方法論のである

※この「経済学とは」の解説は、「反デューリング論」の解説の一部です。
「経済学とは」を含む「反デューリング論」の記事については、「反デューリング論」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「経済学とは」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「経済学とは」の関連用語

経済学とはのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



経済学とはのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの反デューリング論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS