漫画以外の著書とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 漫画以外の著書の意味・解説 

漫画以外の著書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 15:37 UTC 版)

手塚治虫の作品一覧」の記事における「漫画以外の著書」の解説

手塚治虫:「目でみる少年少女入門百科 漫画かきかた」、秋田書店、(1956年4月30日)。 冒険王編集部編:「ぼくらの入門百科 マンガかきかた」、秋田書店、(1962年10月15日) ※制作協力者一人として強く関与あり。 手塚治虫:「手塚治虫マンガ大学 基礎編」、集英社少年ブック新年特大号ふろく、(1968年1月1日)。 手塚治虫:「手塚治虫マンガ大学 応用編」、集英社少年ブック2月号ふろく、(1968年2月1日)。 手塚治虫:「ぼくはマンガ家」、毎日新聞社、(1969年5月25日)※いわゆる活字での初めての著書出版記念会が新橋第一ホテル開催手塚治虫:「まんが専科 初級編」、虫プロ商事、(1969年12月25日)。 手塚治虫:「ボクいためつけた『ガジャボーイ』のアダ名」、これは高木健夫編:「おれも落第生だった - 人生学問だけではない」、青春出版社青春新書)、(1971年)に収録 ※ このエッセイ初出については要調査手塚治虫:「マンガ描き方 似顔絵から長編まで」、光文社、(1977年5月30日)。 リチャード・マッギン(原著)、手塚治虫翻訳):「原作スーパーマン」、講談社、(1979年) ※ アメリカ映画スーパーマン」の小説化日本語翻訳訳者あとがきには、「ほとんどの部分浅倉久志氏のご援助いただいた」とある。 手塚治虫赤塚不二夫ちばてつや:「まんが劇画ゼミ (1) 手塚治虫赤塚不二夫ちばてつや」、集英社、(1979年10月25日)。 大城のぼる手塚治虫松本零士:「OH!漫画」、晶文社ISBN 978-4794956477(1982年6月)。※ 内容不詳、要調査手塚治虫:「中学生マナー」、開隆堂(開隆館出版販売)、ISBN 4-304-04064-2、(1984年11月) ※これは国会図書館蔵書の版の情報で、初版初出時期は要調査絵柄からは1960年前後か? 手塚治虫:「られっ話」(潮文庫1986年) ※ 1981年潮出版社の同題の本の文庫再刊手塚治虫:「未来人へのメッセージ」、岩波書店岩波ブックレットNo.63、1986年6月20日第31回子供を守る文化会議(1986年3月1日)の記念講演内容に対して加筆したもの講談社手塚治虫漫画全集MT-400にも再録。 『未来へファンタジー富山県教育委員会 精神開発叢書1987年)。※ 富山県大学校夏期講座(1986年7月22日)の講演内容講談社手塚治虫漫画全集MT-400にも再録手塚治虫:「観たり撮った映したり」、キネマ旬報社、(1987年)。 リチャード・ミュラー(著)、手塚治虫監訳):「恐竜はメネシスを見たか」、集英社ISBN 978-4087730821(1987年5月25日)。 手塚治虫:「ぼくはマンガ家 手塚治虫自伝」、大和書房、(1988年5月)。 手塚治虫:「ガラスの地球を救え21世紀君たちへ」、光文社カッパ・ホームス新書ISBN 978-4-334-05161-7、(1989年4月初出本 ※ 1996年9月文庫化。※ 執筆途中死去し未完終わった随筆集講演会などでのコメント追記して出版手塚治虫:「手塚治虫とっておきの話」、新日本出版社ISBN 978-4-406-01814-2、(1990年2月)。 手塚治虫:「対談られっ話 続」、潮出版社、(1995年2月)、※ 1981年刊の続編手塚治虫:「マンガ描き方似顔絵から長編まで」、光文社、(1996年7月1日)。 手塚治虫:「ガラスの地球を救え21世紀君たちへ」、光文社知恵文庫1996年9月11日)、ISBN 978-4-334-72288-3。※ 1989年4月刊の文庫化手塚治虫:「ぼくのマンガ人生」、岩波新書、(1997年5月20日)。 手塚治虫:「手塚治虫 - ぼくはマンガ家」、日本図書センター人間記録)、ISBN 978-4820543466(1999年2月25日)。※ 1969年毎日新聞社刊「ぼくはマンガ家」の新版手塚治虫:「中学生マナー」、開隆堂(開隆館出版販売)、ISBN 978-4-304-04064-1、(2000年)※ 1984年11月重版か? 手塚治虫:「ぼくはマンガ家」、角川文庫ISBN 978-4-041851364、(2000年6月) ※ 1969年毎日新聞社発行復刻手塚治虫石子順聞き手):「漫画奥義 - 作り手からの漫画論」、光文社(光文社知恵文庫)、ISBN 978-4334784959(2007年12月5日)※ 石子順との対談集。 手塚治虫:「手塚治虫 ぼくのマンガ道」、新日本出版社ISBN 978-4-406-05115-6、(2008年2月25日)。 手塚治虫:「ボクのまんが記」、朝日新聞出版ISBN 978-4-02-214000-5、(2008年5月20日)※ 内容調査手塚治虫:「ぼくはマンガ家」、毎日ワンズISBN 978-4-901622-37-0、(2009年2月25日)※1969年毎日新聞社発行復刻手塚治虫:「ぼくはマンガ家」、リットーミュージック (立東舎文庫)、ISBN 978-4845628216(2016年7月20日)※1969年毎日新聞社発行復刻手塚治虫:「手塚治虫映画エッセイ集成」、リットーミュージック (立東舎文庫)、ISBN 978-4845628292(2016年8月19日)。 手塚治虫:「手塚治虫エッセイ集成 映画・アニメ観てある記」、リットーミュージック (立東舎文庫)、ISBN 978-4845630523 (2017年6月20日)。 手塚治虫:「手塚治虫エッセイ集成 私的作家考」、リットーミュージック (立東舎文庫)、ISBN 978-4845630516(2017年6月20日)。 手塚治虫:「手塚治虫 映画手法マンガ表現を学ぶ」、玄光社ISBN 978-4768309094 (2017年11月28日)。 ※ 内容手塚治虫漫画作品製作の技法第三者分析し解説したものであろう手塚治虫:「手塚治虫エッセイ集成 ルーツ音楽」、リットーミュージック(立東舎文庫)、ISBN 978-4845631568(2017年12月20日)。 手塚治虫:「手塚治虫エッセイ集成 ぼくの旅行記」、リットーミュージック(立東舎文庫)、ISBN 978-4845631575(2017年12月20日)。 手塚治虫:「手塚治虫エッセイ集成 わが想い出の記」、リットーミュージック(立東舎文庫)、ISBN 978-4845631902(2018年2月20日)。 手塚治虫:「別巻1 手塚治虫エッセイ集(1)」、講談社手塚治虫漫画全集、MT-383、ISBN 978-4-06-175983-1(1996年2月14日)。 手塚治虫:「別巻5 手塚治虫エッセイ集(2)」、講談社手塚治虫漫画全集、MT-387、ISBN 978-4-06-175987-9(1996年9月13日)。 手塚治虫他:「別巻6 手塚治虫対談集(1)」、講談社手塚治虫漫画全集、MT-388、ISBN 978-4-06-175988-6(1996年11月13日)。 手塚治虫:「別巻7 手塚治虫エッセイ(3)」、講談社手塚治虫漫画全集、MT-389、ISBN 978-4-06-175989-3(1997年1月14日)。 手塚治虫他:「別巻8 手塚治虫対談集(2)」、講談社手塚治虫漫画全集、MT-390、ISBN 978-4-06-175990-9(1997年2月14日)。 手塚治虫:「別巻9 手塚治虫漫画奥義」、講談社手塚治虫漫画全集、MT-391、ISBN 978-4-06-175991-6(1997年3月14日)。 手塚治虫:「別巻10 手塚治虫エッセイ集(4)」、講談社手塚治虫漫画全集、MT-392、ISBN 978-4-06-175992-3(1997年4月15日)。 手塚治虫他:「別巻11 手塚治虫対談(3)」、講談社手塚治虫漫画全集、MT-393、ISBN 978-4-06-175993-0(1997年5月14日)。 手塚治虫:「別巻12 手塚治虫エッセイ集(5)」、講談社手塚治虫漫画全集、MT-394、ISBN 978-4-06-175994-7(1997年6月13日)。 手塚治虫:「別巻13 手塚治虫エッセイ集(6)」、講談社手塚治虫漫画全集、MT-395、ISBN 978-4-06-175995-4(1997年7月15日)。 手塚治虫他:「別巻14 手塚治虫対談集(4)」、講談社手塚治虫漫画全集、MT-396、ISBN 978-4-06-175996-1(1997年8月9日)。 手塚治虫:「別巻15 手塚治虫エッセイ集(7)」、講談社手塚治虫漫画全集、MT-397、ISBN 978-4-06-175997-8(1997年9月13日)。 手塚治虫:「別巻16 手塚治虫エッセイ集(8)」、講談社手塚治虫漫画全集、MT-398、ISBN 978-4-06-175998-5(1997年10月15日)。 手塚治虫:「別巻17 手塚治虫マンガ描き方」、講談社手塚治虫漫画全集、TM-399、ISBN 978-4-06-175999-2(1997年11月14日)。 手塚治虫:「別巻18 手塚治虫講演集」、講談社手塚治虫漫画全集、MT-400、ISBN 978-4-06-175900-8(1997年12月13日)。

※この「漫画以外の著書」の解説は、「手塚治虫の作品一覧」の解説の一部です。
「漫画以外の著書」を含む「手塚治虫の作品一覧」の記事については、「手塚治虫の作品一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「漫画以外の著書」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「漫画以外の著書」の関連用語

漫画以外の著書のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



漫画以外の著書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの手塚治虫の作品一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS