1960年前後とは? わかりやすく解説

1960年前後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/11 08:31 UTC 版)

ロードレース世界選手権の歴史」の記事における「1960年前後」の解説

日本バイク太平洋戦争後に移動手段荷物輸送などを目的とするビジネスバイク実用車)として発達してきた。しかし1950年代後半に軽3輪トラック発売され実用車としての役割を譲ることになる。そして1958年開催され第1回全日本モーターサイクルクラブマンレースを切っ掛け日本バイクスポーツバイクとして発展していく。 ホンダの参戦 ホンダロードレース世界選手権ワークス活動開始した時(1959年イギリスGP/マン島TT)の社長本田宗一郎である。本田宗一郎は同じ敗戦国ドイツ復興刺激され1954年3月15日マン島TTレースイギリスGP出場をホンダディーラーに文書宣言しホンダ社員に対して宣言する。「子供の時からの夢は、自分造ったクルマで、世界チャンピオンになることだった。(省略)。絶対自信持てる生産体制完了したいま、まさに好機至る! 明年こそはマン島TTレース出場する決意をここに固めた。(省略)。我が本田技研使命日本産業啓蒙にある。ここに私の決意披露しTTレース出場優勝するために、精魂傾けて創意工夫努力することを諸君とともに誓う」(本田宗一郎) だが当時ホンダ経営状況悪かった1953年12月発売したドリーム4E16万2千円)が強い制動力急激にかけるとエンジン停止したアイドリング不安定なったりといったトラブル頻発して販売不振に陥っていた。1954年1月発売したセルモーター装備スクーター ジュノオK(185千円)は価格高くて行き悪かった1952年発売した自転車取付エンジン カブFは発売当初ベストセラーとなったが、1954年には売行き陰り出ていた。またホンダ1948年9月資本金100万円で株式会社化したが、ドイツ工作機械購入のために15円もの借入金があって経営悪化している時期であった。しかし、1958年8月発売したスーパーカブ C1005万5千円)が好評博し、翌1959年には国内出荷台数30台を超え1960年には90台、1961年には100万台を超える大ヒット商品となったスズキの参戦 スズキロードレース世界選手権ワークス活動開始した時(1960年)の社長鈴木俊三である。鈴木俊三1959年第3回全日本オートバイ耐久ロードレース後に本田宗一郎からマン島TTレースへの出場奨められ、翌年1960年)のマン島TTレース出場することを決意するマン島TTレースへの出場決めたものの、当時スズキ舗装され自前テストコース持っていなかった。そこでホンダ好意によりホンダ荒川テストコース舗装路)を借りてマシン開発行ったこの後スズキ舗装路テストコース建造するスズキ太平洋戦争前から既に織機製造株式会社としての歴史持っていたが、それでも資金潤沢とは言えなかった。そのような状況下でのロードレース世界選手権参戦舗装路テストコース建造であったヤマハの参戦 ヤマハロードレース世界選手権WGP)でワークス活動開始した時(1961年)の社長川上源一である。ホンダスズキ活躍ヤマハ社内にも影響与えていた。ヤマハ舗装されテストコース持っていなかったが急遽建造する結果としてヤマハWGP参戦成功によって後発メーカーながらも急成長するのだが、もし失敗していたら親会社ヤマハ経営にも影響与え可能性ありえる状況であったイタリアメーカーの撤退 イタリアMVアグスタ1961年シーズンからロードレース世界選手権WGP)でのワークス活動停止することを表明した。他のイタリアメーカーは1957年最後にワークス活動停止している。1957年イタリアで小型乗用車フィアット500四輪)が発売された年である。当時イタリアで交通手段としてバイク二輪)は既に普及しており、次の段階として二輪から四輪への移行期入り二輪需要落ち始めて二輪産業縮小傾向にあったMVアグスタ社内においてもロードレース関心を持つ人物はドメニコ・アグスタ伯爵1人だけであったこのようなイタリア国内経済状況反映してイタリアメーカーがWGPでのワークス活動停止していった。

※この「1960年前後」の解説は、「ロードレース世界選手権の歴史」の解説の一部です。
「1960年前後」を含む「ロードレース世界選手権の歴史」の記事については、「ロードレース世界選手権の歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1960年前後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1960年前後」の関連用語

1960年前後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1960年前後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロードレース世界選手権の歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS