正教寺 (福山市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 正教寺 (福山市)の意味・解説 

正教寺 (福山市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/26 02:03 UTC 版)

正教寺 しょうきょうじ
所在地 広島県福山市北吉津町三丁目2番28号
位置 北緯34度29分55.5秒 東経133度21分44.7秒 / 北緯34.498750度 東経133.362417度 / 34.498750; 133.362417 (正教寺)座標: 北緯34度29分55.5秒 東経133度21分44.7秒 / 北緯34.498750度 東経133.362417度 / 34.498750; 133.362417 (正教寺)
山号 蓮興山
宗旨 三大秘法
宗派 日蓮正宗
寺格 末寺
本尊 大曼荼羅
創建年 1955年(昭和30年)
開山 奥法道
開基 日昇
公式サイト 日蓮正宗 正教寺
法人番号 2240005008310
正教寺
正教寺 (広島県)
テンプレートを表示

蓮興山正教寺(れんこうざん しょうきょうじ)は、広島県福山市北吉津町にある日蓮正宗の寺院である[注 1]

概要

そもそも広島県内の日蓮正宗寺院建立の動機は1952年(昭和27年)9月広島市内で同宗派僧侶の奥法道が布教活動を始めたことであるが[注 2]、福山市在住の同宗派檀信徒の強い要望のため同年11月に同僧侶による布教活動の地域を福山市内と変更されたためそのまま同市内に同宗派寺院建立となった[1]

歴史

開堂以前

  • 1952年(昭和27年)
    • 4月24日 - 総本山第64世日昇宗旨建立700年慶祝記念大法要を大石寺で奉修[2]
    • 9月12日 - 敬台寺16代住職の奥法道が布教活動で不在がちのため、住職を交代[3]
    • 9月18日 - 奥法道が布教活動のため広島市に出向[2]
    • 11月 - 既入信信徒の強い要望により奥法道が布教活動の地域を福山市に変更[2]
  • 1954年(昭和29年)
    • 11月 - 福山市奈良津町の門田キヌを教化妙法寺改宗寄進を受けて新寺院創建の基に制定[2]
  • 1955年(昭和30年)

開堂以後

  • 1955年(昭和30年)
    • 3月12日 - 同寺院の初代住職となる奥法道が福山市奈良津町に蓮興山正教寺を建立し新寺開堂の式を奉修[2]
    • 11月13日 - 同寺院の新本堂を建立し落慶入仏法要を奉修[2]
  • 1960年(昭和35年)
    • 9月9日 - 同寺院が福山市北吉津町に移転し移転落慶入仏法要を奉修[2]
  • 1983年(昭和58年)
  • 1988年(昭和63年)
    • 3月5日 - 同寺院が創立30周年記念として従来の境内地裏に移転し移転落慶入仏法要を奉修[2]
  • 2005年(平成17年)
    • 2月11日 - 同寺院が創立50周年記念法要を奉修[2]

歴代住職

蓮興山正教寺 歴代住職
代数 氏名 着任年月日 前職 後職 脚注
01 奥 法道 1955年(昭和30年)03月12日 敬台寺住職 隠居
02 片山 信英 1991年(平成03年)12月17日 [4]
03 長谷川 信達 2015年(平成27年)11月05日 大石寺大坊 現住職 [4]

周辺

文化施設

教育機関

その他

交通

車両

鉄道

バス

  • 中国バス
    • 向陽循環線北吉津住宅バス停から徒歩約5分。
    • 奈良津バス停から徒歩約20分。

航空

船舶

  • 福山港から自動車で約30分。
  • 常石港から自動車で約40分。
  • 満越港から自動車で約40分。
  • 戸崎港から自動車で約40分。
  • 鞆港から自動車で約40分。
  • 笠岡港から自動車で約40分。
  • 神島外浦港から自動車で約40分。
  • 尾道港から自動車で約60分。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 同寺院は同県内の日蓮正宗寺院としては最も早く建立されている[1]
  2. ^ その背景は1945年(昭和20年)8月6日広島市世界初の原子爆弾投下により多くの人々が死亡する中、その苦難から人々を救いたいと同僧侶が考えたことである[1]

出典

  1. ^ a b c 創立五十周年記念誌 p.04 蓮興山正教寺50周年記念法要 経過報告
  2. ^ a b c d e f g h i j k 創立五十周年記念誌 p.28 正教寺史概説
  3. ^ 心蓮山敬台寺開創三百三十周年誌
  4. ^ a b 日蓮正宗宗務院 編「宗務院録事 辞令」(日本語) 『大日蓮』 第838号 平成27年12月号、大日蓮出版、静岡県富士宮市上条546番地1、2015年12月15日、10頁。 

参考文献

  • 片山信英 編(日本語) 『蓮興山正教寺 創立五十周年記念誌』片山信器、日蓮正宗蓮興山正教寺、広島県福山市北吉津町三丁目2番28号、2006年3月12日。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  正教寺 (福山市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正教寺 (福山市)」の関連用語

正教寺 (福山市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正教寺 (福山市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正教寺 (福山市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS