東京での学生時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東京での学生時代の意味・解説 

東京での学生時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 04:59 UTC 版)

中島敦」の記事における「東京での学生時代」の解説

1926年大正15年3月通常5年間通う旧制中学校4年修了し入学試験成績3番合格した敦は第一高等学校文科甲類4月から入学する京城中学時代友人によると、第一高等学校入学お祝いとして大臣大政治家になることを期待すると敦に手紙を送ると、そのようなものは偉いとは思わないし、なろうとも思っていないという主旨返信が来たという。 一高入学後は寮に入り、のちにニーチェ研究者となる氷上英廣知り合うきっかけとなった氷上によれば、敦にカフカ奨めたのは氷上であったとされるが、その逆であるという説もある。1927年昭和2年)の春に伊豆下田旅し耽美的習作下田の女」の題材となった夏休みに父のいる大連帰省中肋膜炎に罹ったため1年間休学となった。このときの療養生活中に病気になった時のこと」という習作断片書かれた。『校友会雑誌』に投稿した下田の女」は11月掲載され、これが活字となった初めての作品となった19歳となる1928年昭和3年4月に寮を出て伯父・関翊一家が暮らす渋谷町道玄坂上の広い敷地内弁護士岡本武尚邸(岡本貫一養子)の別棟寄寓した。その岡本家文学好きの息子武夫一高高見順同級生)と親交結んだ縁で、のちに英米文学翻訳者となる田中西二郎知り合ったまた、同じく岡本邸に寄寓していた日本女子大学に通う2人従妹・褧子(あやこ)と美恵子叔父・比多吉の娘)のうち、敦は2歳年下の褧子(英文科)と特に親しくなり、彼女の卒業論文テーマユージン・オニール作成の手伝いをしたりした。この年も『校友会雑誌』に「ある生活」「喧嘩」が掲載された。 1929年昭和4年4月文芸部委員となり『校友会雑誌編集参加するこの年の夏に岡本邸を出て同潤会アパート移った6月には『校友会雑誌』に「巡査の居る風景」「蕨・竹・老人」を「短篇二つ」として発表した秋に氷上英廣吉田精一釘本久春とともに季刊同人誌『しむぽしおん』(翌年夏まで4冊発行)を創刊するが、敦はこの同人誌一度執筆せず、翌1月校友会雑誌』の方にD市七月叙景(一)」を発表した第一高等学校卒業後、1930年昭和5年4月東京帝国大学文学部国文学科入学する友人らは英語力の高い敦は英文科に進むものだと思っていたため、国文学科選んだことに驚いたという。この年3月には、三つ子生き残りだった異母妹睦子4歳病死し6月には、敦の才能を一番買っていた伯父斗南亡くなった伯父の死を看取ったことで、狷介彷徨的だった伯父類似する自身気質分析する手記作品斗南先生」が、のちに書かれることになる。 大学時代には、文学発表活動への関与はあまりなく、友人釘本久春紹介英国大使館駐在サッチャー海軍主計少佐日本語教師10月から約1年間務めながら、ダンスホール麻雀荘に入り浸る生活を送り乗馬にも凝っていた。 1931年昭和6年)の夏休みには天野宗歩の全棋譜(『将棋精選』)を読み上げ友人驚かせたり、同年3月麻雀荘(一高時代寮友伊庭一雄の姉の経営する店)で知り合った同年齢の店員橋本タカ故郷愛知県)に会いに行く旅費稼ぎのため、下宿友人らを集めレコード売り立て会を開いたりしたこともあった。またこの夏には、浅草レビュー小屋踊り子たちを組織して台湾興行計画していたとも伝えられる文学活動休止してたようにみえるこの時期ではあったが、一方で永井荷風谷崎潤一郎正岡子規上田敏森鷗外らのほぼ全作品を読むなど読書にも熱中した。そしてポーボードレールワイルドな欧州耽美派概観しつつ近代日本自然主義派に対抗していた耽美派谷崎論じた耽美派研究」と題する卒業論文備えた1931年昭和6年10月には、大連中学校退職した父親東京戻ったため、荏原郡駒沢町大字上馬借家で父と継母コウ同居するようになった1932年昭和7年)には、前年知り合った橋本タカとの結婚入籍)を考えようになった。しかし、タカ叔母反対中島家反対もあり、しばらく辛抱強い説得続いた。そして父から正式な結婚大学卒業後にしろと言われため、この時点では婚姻届出してはいない。 この年8月就職相談をするため旅順にいる関東庁外事課長の叔父中島多吉訪ねるかたわら大連などの南満州天津北平北京)などの北支中国北部)を旅行し久しぶり母校京城中学にも立ち寄った中国舞台にした未完長編草稿北方行」の執筆準備現地取材)は、このころ行われていたのではないか推察されている。

※この「東京での学生時代」の解説は、「中島敦」の解説の一部です。
「東京での学生時代」を含む「中島敦」の記事については、「中島敦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東京での学生時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京での学生時代」の関連用語

東京での学生時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京での学生時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中島敦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS