天野宗歩とは? わかりやすく解説

あまの‐そうほ【天野宗歩】

読み方:あまのそうほ

1816〜1859]江戸末期棋士江戸の人。11大橋宗桂入門近代将棋定跡基礎築いた。七段。後世棋聖仰がれる。著に定跡集「将棋精選」がある。


天野宗歩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/03 07:31 UTC 版)

天野 宗歩(あまの そうほ、あまの そうふ[1]文化13年11月(1816年) - 安政6年5月13日1859年6月13日))は、江戸時代末期の将棋指し[2]。 名前の読みは不明である[3]。旧字表記では天野 宗步。七段。十一代大橋宗桂門下。11代将軍徳川家斉から14代将軍徳川家茂までの人物である。時の名人は、十世の六代伊藤宗看であった。




「天野宗歩」の続きの解説一覧

天野宗歩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 08:34 UTC 版)

棋風」の記事における「天野宗歩」の解説

江戸時代棋士ありながら、隙あらば動く序盤スピード感覚や、現代風の玉の囲い使用など、現代棋士比べて遜色なく、最強棋士候補一人羽生善治も「歴史上誰が一番強いと思いますか?」という質問升田幸三並べて天野の名を挙げ「今の目で見たらすごいスピード溢れ将棋指している。相手がのんびり指しているのでその圧倒的なスピード違いがよく分かる現代現れてもすごい結果残したのではないだろうか」と評しているのがよく知られる

※この「天野宗歩」の解説は、「棋風」の解説の一部です。
「天野宗歩」を含む「棋風」の記事については、「棋風」の概要を参照ください。


天野宗歩 (1816-1859)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 10:03 UTC 版)

棋士 (将棋)」の記事における「天野宗歩 (1816-1859)」の解説

名人家元)とはならなかったものの、実力高く評価されており、「棋聖」と呼ばれる幕末活躍

※この「天野宗歩 (1816-1859)」の解説は、「棋士 (将棋)」の解説の一部です。
「天野宗歩 (1816-1859)」を含む「棋士 (将棋)」の記事については、「棋士 (将棋)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「天野宗歩」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天野宗歩」の関連用語

天野宗歩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天野宗歩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天野宗歩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの棋風 (改訂履歴)、棋士 (将棋) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS