日本関連の授賞式映像
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 01:32 UTC 版)
「アカデミー賞」の記事における「日本関連の授賞式映像」の解説
Oscars 公式映像 日本関連の受賞は太字 授賞式 Oscars - YouTubeチャンネル授賞式映像1951年第24回名誉賞(外国語映画)『羅生門』黒澤明 - YouTube - 代理出席:吉田健一郎(在ロサンゼルス日本政府在外事務所) - プレゼンター:レスリー・キャロン、チャールズ・ブラケット 1954年第27回名誉賞(外国語映画)『地獄門』衣笠貞之助 - YouTube - 出席:永田雅一プロデューサー衣裳デザイン賞『地獄門』和田三造 - YouTube - 代理:永田雅一プロデューサー 1955年第28回名誉賞(外国語映画)『宮本武蔵』稲垣浩 - YouTube - 出席:ジュン・ツチヤ - プレゼンター:クローデット・コルベール 1957年第30回助演女優賞『サヨナラ』ナンシー梅木 - YouTube - プレゼンター:アンソニー・クイン 1969年第42回“伝説の映画監督の秘密” - YouTube - ナレーション:グレゴリー・ペック - 出演:黒澤明(0:26~、2:13~、3:31~、5:19~)/フェデリコ・フェリーニ/ビリー・ワイルダー/イングマール・ベルイマン/デビッド・リーン/ジョン・シュレシンジャー/セルゲイ・ボンダルチュク/フランコ・ゼフィレッリ/マイク・ニコルズ 1975年第48回外国語映画賞『デルス・ウザーラ』黒澤明 - YouTube - 出席:松江陽一プロデューサー 1985年第58回衣裳デザイン賞『乱』ワダ・エミ - YouTube(黒澤明 3:51~) - プレゼンター:オードリー・ヘプバーン監督賞ノミネート『乱』黒澤明 - YouTube - プレゼンター:バーブラ・ストライサンド作品賞プレゼンター:黒澤明、ジョン・ヒューストン、ビリー・ワイルダー (受賞『愛と哀しみの果て』) - YouTube【画像】 1987年第60回作曲賞『ラストエンペラー』坂本龍一、デヴィッド・バーン、蘇聡 - YouTube【画像】 - プレゼンター:パトリック・スウェイジ、ジェニファー・グレイ 1989年第62回アカデミー名誉賞 黒澤明 - YouTube【画像】(黒澤和子、黒澤久雄) - プレゼンター:スティーヴン・スピルバーグ、ジョージ・ルーカス 1992年第65回衣裳デザイン賞『ドラキュラ』石岡瑛子 - YouTube 1998年第71回短編ドキュメンタリー賞『パーソナルズ~黄昏のロマンス~』伊比恵子 - YouTube - プレゼンター:ベン・アフレック、マット・デイモン 2002年第75回長編アニメーション賞『千と千尋の神隠し』宮﨑駿 - YouTube(欠席) - プレゼンター:キャメロン・ディアス 2003年第76回助演男優賞ノミネート『ラスト サムライ』渡辺謙 - YouTube - プレゼンター:キャサリン・ゼタ=ジョーンズ 外国語映画賞ノミネート『たそがれ清兵衛』山田洋次(1m49s〜) - YouTube(山田洋次、真田広之 1:49~) - プレゼンター:シャーリーズ・セロン 2006年第79回助演女優賞ノミネート『バベル』菊地凛子 - YouTube【画像】 - プレゼンター:ジョージ・クルーニー作曲賞受賞『バベル』グスターボ・サンタオラヤ(1m49s〜) - YouTube(菊地凛子 1:49~、2:26~) - プレゼンター:ペネロペ・クルス、ヒュー・ジャックマン 音響編集賞受賞『硫黄島からの手紙』バブ・アズマン、アラン・ロバート・マレー(2m19s〜) - YouTube(渡辺謙、南果歩 2:19~)授賞式 エンディング(3m4s〜) - YouTube(渡辺謙、カトリーヌ・ドヌーブ:外国語映画賞50周年プレゼンター 3:04~) 2008年第81回外国語映画賞『おくりびと』滝田洋二郎 - YouTube(本木雅弘、広末涼子) - プレゼンター:リーアム・ニーソン、フリーダ・ピント 司会:ヒュー・ジャックマン 短編アニメーション賞『つみきのいえ』加藤久仁生 - YouTube 2014年第87回アカデミー名誉賞 宮﨑駿 - YouTube【画像】【授賞式画像1】【授賞式画像2】プレゼンター:ジョン・ラセター - YouTube(宮﨑駿 0:27~ 2:27~ 4:04~、鈴木敏夫 4:23~) 2016年第89回ノミネートの紹介:渡辺謙外国語映画部門 - YouTube / 短編映画部門 - YouTube 2017年第90回メイクアップ&ヘアスタイリング賞『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』辻一弘 - YouTube【画像】 - プレゼンター:ガル・ガドット、アーミー・ハマー 2019年第92回メイクアップ&ヘアスタイリング賞『スキャンダル』カズ・ヒロ - YouTube【画像】 - プレゼンター:レイ・ロマーノ、サンドラ・オー 2021年第94回国際長編映画賞『ドライブ・マイ・カー』濱口竜介 - YouTube【画像】(西島秀俊、霧島れいか、岡田将生、山本晃久プロデューサー、大江崇允) - プレゼンター:シム・リウ、ティファニー・ハディッシュ作品賞ノミネート『ドライブ・マイ・カー』山本晃久 - YouTube(0:18〜 西島秀俊、濱口竜介、岡田将生、霧島れいか) - プレゼンター:レディー・ガガ、ライザ・ミネリ第94回オスカー受賞者のヴィクトリー・ラップ(1m33s〜) - YouTube(濱口竜介 0:04~、1:33〜) 日本関連のアカデミー科学技術賞やゴードン・E・ソーヤー賞の受賞映像については「アカデミー科学技術賞#日本関連の授賞式映像」を参照 オスカー・ノミニーズ・ランチョン(Oscar Nominees Luncheon) ノミネートされた候補者が一堂に会する昼食会。 Oscars - YouTubeチャンネル授賞式招待者2017年第90回メイクアップ&ヘアスタイリング『ウィンストン・チャーチル』辻一弘(17m05s〜) - YouTube(17:05~) 短編アニメ『ネガティブ・スペース』桑畑かほる(26m08s〜) - YouTube(26:08~、34:36~) 2018年第91回外国語映画『万引き家族』是枝裕和(7m33s〜) - YouTube(7:33~) 長編アニメ『未来のミライ』細田守(24m01s〜) - YouTube(24:01~) 2019年第92回メイクアップ&ヘアスタイリング『スキャンダル』カズ・ヒロ(辻一弘)(14m52s〜) - YouTube(14:52~、15:25~) オスカー・ウィーク(Oscar Week) ノミネートされた候補者を迎えてディスカッションが行われるイベント。 Oscars - YouTubeチャンネル授賞式ディスカッション映像2013年第86回長編アニメ『風立ちぬ』鈴木敏夫プロデューサー(81m28s〜) - YouTube(1:21:28~)【画像】 短編アニメ『九十九』森田修平(7m0s〜) - YouTube(7:00~、23:19~)【画像1】【画像2】 長編ドキュメンタリー『キューティー&ボクサー』ザカリー・ヘインザーリング、Lydia Dean Pilcher(4m40s〜) - YouTube(4:40~作品紹介 / 篠原有司男、篠原乃り子 夫妻のドキュメンタリー) 2014年第87回長編アニメ『かぐや姫の物語』高畑勲、西村義明プロデューサー(82m05s〜) - YouTube(1:22:05~)【画像】 短編アニメ『ダム・キーパー』堤大介、ロバート・コンドウ(17m18s〜) - YouTube(17:18~)【画像】 2015年第88回長編アニメ『思い出のマーニー』米林宏昌、西村義明プロデューサー(68m05s〜) - YouTube(1:08:05~)【画像】 2016年第89回長編アニメ『レッドタートル』鈴木敏夫プロデューサー(86m38s〜) - YouTube(1:26:38~)【画像】 2017年第90回短編アニメ『ネガティブ・スペース』桑畑かほる、マックス・ポーター(4m19s〜) - YouTube(4:19~)【画像1】【画像2】 メイクアップ&ヘアスタイリング『ウィンストン・チャーチル』辻一弘(14m25s〜) - YouTube(14:25~)【画像】 2018年第91回外国語映画『万引き家族』是枝裕和(29m34s〜) - YouTube(29:34~、50:41~) 長編アニメ『未来のミライ』細田守、齋藤優一郎プロデューサー(52m18s〜) - YouTube(52:18~、1:51:59~) 2019年第92回メイクアップ&ヘアスタイリング『スキャンダル』カズ・ヒロ(辻一弘)(16m57s〜) - YouTube(16:57~) 2021年第94回国際長編映画『ドライブ・マイ・カー』濱口竜介(41m07s〜) - YouTube(41:07~、42:25~、51:09~、1:00:48~、1:15:30~、1:22:50~) マーク・デイヴィス セレブレーション・オブ・アニメーション(Marc Davis Celebration of Animation) アカデミーが開催するアニメーションの祝典。 Oscars - YouTubeチャンネル開催年招待者 / 映像2009年(7月28日) 宮﨑駿、ジョン・ラセター - Hayao Miyazaki: Developing a Character ~ Creating a Villain ~ Depicting the Environment ~ Developing an Idea ~ Creating Original Work ~ Childhood Interests ~ The Future of Animation - YouTube
※この「日本関連の授賞式映像」の解説は、「アカデミー賞」の解説の一部です。
「日本関連の授賞式映像」を含む「アカデミー賞」の記事については、「アカデミー賞」の概要を参照ください。
日本関連の授賞式映像
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 14:50 UTC 版)
「アカデミー科学技術賞」の記事における「日本関連の授賞式映像」の解説
Oscars 公式映像 日本関連の受賞は太字 Oscars - YouTubeチャンネル授賞式映像1981年第54回富士写真フイルム 映画用高速カラーネガフィルム - YouTube - 出席:大西實(富士写真フイルム社長) 2001年第74回IMAGICAの塚田眞人、金子昌司。Nikonの藤江大二郎。65/35マルチフォーマット・オプチカルプリンター(40s〜) - YouTube(40秒目から57秒の間) - プレゼンター:シャーリーズ・セロン 2004年第77回ゴードン・E・ソーヤー賞 宮城島卓夫(パナビジョン) - YouTube【画像1】【画像2】 - プレゼンター:スカーレット・ヨハンソン【画像3】 2009年第82回富士フイルムの三木正章、西村亮治、細谷陽一。映画用高性能フィルム「ETERNA-RDI」の開発【画像1】 - 出席:三木正章、境裕之(執行役員)【画像2】 2011年第84回富士フイルムのDr.大関勝久、平野浩司、白井英行。映画長期保存フィルム「ETERNA-RDS」の開発 - YouTube【画像1】 - 出席:受賞3名 及び 細田隆太郎(北米社長)【画像2】【画像3】 - プレゼンター:ミラ・ジョヴォヴィッチ 2014年第87回ソニーの筒井一郎、武昌宏、田村光康、浅野慎。有機ELマスターモニター - YouTube【画像1】【画像2】【画像3】 - プレゼンター:マーゴット・ロビー、マイルズ・テラー 2015年第88回中垣清介、Jack Greasley、Duncan Hopkins、Carl Rand。「MARI」の開発 - YouTube【画像】 2016年第89回ソニー 2種類のデジタル映画カメラで同時受賞【画像1】【画像2】シネアルタ「F65」(ソニーの自社開発) - YouTube - 出席:須藤文彦 ソニー(商品設計第2部門長)【画像3】ジェネシス(パナビジョンとソニーの共同開発) - YouTube - 出席:大西俊彦 ソニー(執行役員ビジネスエグゼクティブ)【画像4】 2020年第93回VirtualCeremony三研マイクロホンの小型ラベリアマイク COS-11シリーズ(43m18s〜) - YouTube(43:18~) - スピーチ:ヤマダ・マサアキ(GM / SALES)、カネコ・タカシ(GM / R&D)受賞スピーチ - YouTube - スピーチ:竹内廸子(代表取締役社長) EIZO株式会社の上野幸一、米光潤郎、作田淳治、中島賢人。カラーマネージメントモニター搭載の自動キャリブレーション技術(23m26s〜) - YouTube(23:26~)受賞スピーチ - YouTube - 出演:受賞者4名 「アカデミー賞#日本との関係」および「アカデミー賞#日本関連の授賞式映像」も参照
※この「日本関連の授賞式映像」の解説は、「アカデミー科学技術賞」の解説の一部です。
「日本関連の授賞式映像」を含む「アカデミー科学技術賞」の記事については、「アカデミー科学技術賞」の概要を参照ください。
- 日本関連の授賞式映像のページへのリンク