御幸道路とは? わかりやすく解説

御幸道路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/04 08:56 UTC 版)

御幸道路(みゆきどうろ)は、三重県伊勢市を通り、伊勢神宮豊受大神宮(外宮)と皇大神宮(内宮)を結ぶ道路国道23号および三重県道12号伊勢南勢線三重県道37号鳥羽松阪線の各一部[注 1]であり、1910年(明治43年)に開通した[1]天皇の伊勢神宮参詣(行幸・御幸)時の参拝経路として利用される[2]。別名は、御幸通りお成り街道[3](御成街道[4])。


注釈

  1. ^ 『伊勢市史 第四巻 近代編』による記述[1]。正確には県道37号と一部重複する三重県道22号伊勢南島線の区間も含まれる。
  2. ^ 1929年発行の『宇治山田市史』による記述[12]。1968年発行の『伊勢市史』では387,000円余りと記載する[3]
  3. ^ 現在の伊勢市立倉田山中学校から三重県立伊勢高等学校敷地を抜け、皇學館大学の黒門に至る幅員1mほどしかない「赤道」(あかみち)を行幸した[19]
  4. ^ 当時の伊勢は度会郡宇治山田町であり、宇治山田町の市制施行は翌1906年(明治39年)のことである。
  5. ^ 後に御幸道路に編入される外宮前の山田から倉田山までの区間はすでに神苑会が1903年(明治36年)に整備し、開通させていた[20]
  6. ^ 三重県志摩市(当時は志摩郡磯部町)に所在。御幸道路ほどではないが、伊雑宮参道にも灯籠が数基見られる。
  7. ^ 2012年発行の『伊勢市史』による記述[45]。2012年度の三重県に対する包括外部監査の報告書では1964年(昭和39年)解散と書かれている[48]
  8. ^ 事故を起こした路線バスの元運転手は自動車運転処罰法違反の疑いで起訴され、2018年(平成30年)11月19日津地方裁判所は元運転手に禁錮1年6か月、執行猶予3年の判決を下した[44]

出典

  1. ^ a b c d e f g h 伊勢市 編(2012):第4巻549ページ
  2. ^ a b 伊勢文化舎(2008):108ページ
  3. ^ a b c 伊勢市 編(1968):509ページ
  4. ^ a b c 宮本 編(2013):252ページ
  5. ^ a b c d e f 学研パブリッシング(2013):40ページ
  6. ^ a b c d e 伊勢市 編(2012):第4巻551ページ
  7. ^ a b c d 伊勢高等学校50周年記念事業実行委員会(2006):222ページ
  8. ^ a b c d e f g h i 御幸道路沿線の史跡を訪ねる その1 - ふるさと三重、再発見の旅”. 三重県観光連盟. 2013年4月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月27日閲覧。 “Archive.isによる2013年4月23日現在のアーカイブページ。”
  9. ^ a b c 人文社観光と旅編集部 編(1974):52ページ
  10. ^ 「深夜の騒音、苦情が殺到 県道舗装工事が中断 伊勢市」朝日新聞1999年7月10日付朝刊、三重版27ページ
  11. ^ 伊勢市 編(2012):第4巻549 - 551ページ
  12. ^ a b c d e f g 宇治山田市役所 編(1929):797ページ
  13. ^ 伊勢市"伊勢市都市マスタープラン全体構想 第4章将来都市構造 2 軸の形成"(2013年9月7日閲覧。)
  14. ^ 伊勢市(2013):60ページ
  15. ^ a b 伊勢市 編(2012):第4巻550 - 551ページ
  16. ^ a b c d e 学研パブリッシング(2013):41ページ
  17. ^ ワークス 編(1997):72ページ
  18. ^ 伊勢市都市計画審議会(2010):11ページ
  19. ^ 伊勢高等学校50周年記念事業実行委員会(2006):11, 12, 15ページ
  20. ^ a b c ブリーン(2015):55ページ
  21. ^ 伊勢市 編(2012):第4巻550ページ
  22. ^ 宇治山田市役所 編(1929):796ページ
  23. ^ 宮本 編(2013):252 - 254ページ
  24. ^ 宇治山田市役所 編(1929):796 - 797ページ
  25. ^ 伊勢市 編(2012):第4巻889ページ
  26. ^ 伊勢市 編(1968):510ページ
  27. ^ 南川三治郎「聖地 伊勢へ 6 神宮徴古館 歴史を映す宝物類」中日新聞2011年9月8日付朝刊、文化11ページ
  28. ^ 都市計画道路/伊勢市”. 伊勢市都市計画課. 2016年8月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月27日閲覧。
  29. ^ 伊勢市 編(1968):585ページ
  30. ^ a b c 伊勢市内道路空間利用のあり方 検討報告書 中間とりまとめ”. 伊勢市内道路空間利用のあり方懇談会 (2015年6月). 2016年8月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月27日閲覧。
  31. ^ 伊勢志摩きらり千選実行グループ. “御幸道路の燈籠とサツキ”. 財団法人伊勢志摩国立公園協会. 2016年8月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月27日閲覧。
  32. ^ 国土交通省"平成22年度道路交通センサス 一般交通量調査 箇所別基本表"(2012年7月7日閲覧。)
  33. ^ 全日本大学駅伝対校選手権大会 (2012年). “第44回全日本大学駅伝対校選手権大会交通規制のお知らせ”. 2013年9月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年9月7日閲覧。
  34. ^ 伊勢市役所 (2012年). “2012お伊勢さんマラソン ウォークマップ”. 2013年9月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年9月7日閲覧。
  35. ^ a b c 伊勢志摩きらり千選実行グループ"皇學館の前の坂道"財団法人伊勢志摩国立公園協会(2013年9月5日閲覧。)
  36. ^ a b c d e f 伊勢志摩経済新聞"伊勢の大鳥居もライトダウン―「ブラックイルミネーション」の一環で"2007年6月21日(2013年9月5日閲覧。)
  37. ^ a b c 平成20年度 予算事業概要書(全所属分)”. 伊勢市 (2008年). 2016年8月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月27日閲覧。
  38. ^ 監理課”. 伊勢市 (2011年7月). 2016年8月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月27日閲覧。
  39. ^ "Irish Network Japan - INJ MIE"(2015年4月27日閲覧)
  40. ^ 「大鳥居緑に輝く 日愛友好のライトアップ」伊勢新聞2014年3月13日木曜日(伊勢志摩東紀州)
  41. ^ 伊勢市 編(2012):第5巻214ページ
  42. ^ a b c d 「石灯籠102基の点検終了 国交省三重事務所 伊勢の国道23号沿い 4基危険 早急に対策」中日新聞2013年6月19日付朝刊、三重版
  43. ^ a b c d 石灯籠落ち歩行者死亡 伊勢の県道、バス接触で”. 伊勢新聞 (2018年4月15日). 2018年12月4日閲覧。
  44. ^ a b c 共同通信社 (2018年11月29日). “伊勢の石灯籠撤去完了 520基、死亡事故受け”. 日本経済新聞. 2018年12月4日閲覧。
  45. ^ a b c d 伊勢市 編(2012):第5巻216ページ
  46. ^ a b c 長戸稔 (2006年4月29日). “伊勢神宮「御幸道路」の灯籠問題解決へ=三重”. livedoorニュース. https://web.archive.org/web/20080924022649/http://news.livedoor.com/article/detail/1897676/ 2018年12月4日閲覧. "Internet Archiveによる2008年9月24日時点のアーカイブページ。" 
  47. ^ a b c 伊勢新聞 (2009年8月20日). “3億5900万円粉飾 神宮環境振興会に解散命令”. 47ニュース. https://megalodon.jp/2013-0906-1401-02/www.47news.jp/localnews/mie/2009/08/5900.html 2018年12月4日閲覧. "ウェブ魚拓による2013年9月6日時点のアーカイブページ。" 
  48. ^ a b 三重県包括外部監査人(2013):10ページ
  49. ^ 伊勢市 編(2012):第5巻216 - 217ページ
  50. ^ a b c d e f g h 伊勢市 編(2012):第5巻217ページ
  51. ^ a b 伊勢市 編(2012):第5巻215ページ
  52. ^ 伊勢市 編(2012):第5巻215 - 216ページ
  53. ^ a b 伊勢市役所行政経営課 (2010年11月16日). “平成22年度第17回経営戦略会議 会議結果の概要/伊勢市”. 伊勢市役所. オリジナルの2013年9月7日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2013-0907-1620-38/www.city.ise.mie.jp/3301.htm 2018年12月4日閲覧。 
  54. ^ a b 伊勢市役所 (2010年11月16日). “経営戦略会議付議事項書”. 伊勢市役所. オリジナルの2013年9月7日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2013-0907-1627-14/www.city.ise.mie.jp/secure/9196/hugijikousyo2217_03.pdf 2018年12月4日閲覧。 
  55. ^ 伊勢新聞 (2009年10月8日). “伊勢市 森下市長、思い語る 幹部職員に辞任あいさつ”. 47ニュース. https://megalodon.jp/2013-0906-1417-14/www.47news.jp/localnews/mie/2009/10/post_20091008105017.html 2018年12月4日閲覧. "ウェブ魚拓による2013年9月6日時点のアーカイブページ。" 
  56. ^ 三重県庁建設・流域下水道事務所伊勢建設事務所 (2013年7月2日). “伊勢市内の県道沿いの石灯籠の一部撤去を行います”. 伊勢市役所. オリジナルの2013年9月7日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2013-0907-1702-34/www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2013060521.htm 2018年12月4日閲覧。 
  57. ^ 伊勢志摩サミットまで100日、準備進む一方で不満も”. News i. TBSテレビ (2016年2月16日). 2018年12月4日閲覧。 “Internet Archiveによる2016年2月22日時点のアーカイブページ。”
  58. ^ 原篤司 (2016年1月30日). “伊勢神宮近くの石灯籠、32基撤去へ サミット控え”. 朝日新聞社. 2018年12月4日閲覧。 “Internet Archiveによる2016年2月22日時点のアーカイブページ。”
  59. ^ 新井敦 (2016年2月17日). “安全確保 倒壊恐れで石灯籠の一部撤去 伊勢・御幸道路沿い”. 毎日新聞社. 2016年2月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月4日閲覧。
  60. ^ a b 消える石灯籠、伊勢に60年 存続望む声も命優先”. 伊勢新聞 (2018年4月27日). 2018年12月4日閲覧。
  61. ^ 学研パブリッシング(2013):40 - 41ページ


「御幸道路」の続きの解説一覧

御幸道路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 16:38 UTC 版)

三重県道37号鳥羽松阪線」の記事における「御幸道路」の解説

詳細は「御幸道路」を参照 伊勢市宇治今在家町から同市本町までの区間は御幸道路(みゆきどうろ)と呼ばれている。1910年明治43年)に明治天皇伊勢神宮への行幸のために整備され道路で、伊勢市では最も早く舗装された道である。道の両側には石灯籠立ち並んでいる。 御幸道路の中間付近にある倉田山は、神宮まつわる美術館博物館文庫大学が集まる文教地区になっている毎年1月4日には内閣総理大臣伊勢神宮参拝のために通過する倭姫宮付近に巨大な鳥居のモニュメントがあり、夜間ライトアップされている。

※この「御幸道路」の解説は、「三重県道37号鳥羽松阪線」の解説の一部です。
「御幸道路」を含む「三重県道37号鳥羽松阪線」の記事については、「三重県道37号鳥羽松阪線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「御幸道路」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御幸道路」の関連用語

御幸道路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御幸道路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの御幸道路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三重県道37号鳥羽松阪線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS