岩田橋とは? わかりやすく解説

岩田橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/24 03:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

岩田橋(いわたばし)は、三重県津市岩田川に架かる国道23号伊勢街道)のである。

歴史・概要

初めて岩田橋が架橋された時期は不明であるが、江戸時代初期には木橋が架けられ、欄干が擬宝珠で装飾されていた。「参宮道中の橋に擬宝珠をつけたのは、瀬田の唐橋とこの岩田橋以外には天下にない」といわれていた。当時の橋の大きさは 三間(約5.4m)、長さ 三十六間(約65m)だった。

その後、何度か架け替え工事が行われたが、擬宝珠はその都度流用され、戦災で焼失するまで使用された。残った擬宝珠は津市が保管している。

現在の橋は1960年昭和35年)に架け替えられ、その後車線が拡張されている。

沿線風景

岩田橋以北は省庁、本社支店などが存在し幅員50mの8車線道路である。また、橋の北詰には津市内唯一の百貨店津松菱がある。南詰西には百五銀行本店ビルがある。以南は中小商店などが存在している。

関連項目

座標: 北緯34度42分52秒 東経136度30分33秒 / 北緯34.714348度 東経136.509054度 / 34.714348; 136.509054





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩田橋」の関連用語

岩田橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩田橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩田橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS