宝生寺 (茅ヶ崎市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宝生寺 (茅ヶ崎市)の意味・解説 

宝生寺 (茅ヶ崎市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/15 09:06 UTC 版)

宝生寺 ほうしょうじ
本堂
所在地 神奈川県茅ヶ崎市西久保546番地
位置 北緯35度20分47.60秒 東経139度23分30.10秒 / 北緯35.3465556度 東経139.3916944度 / 35.3465556; 139.3916944座標: 北緯35度20分47.60秒 東経139度23分30.10秒 / 北緯35.3465556度 東経139.3916944度 / 35.3465556; 139.3916944
山号 懐島山[1]
宗旨 真言宗
本尊 大日如来[1]
正式名 懐島山 寶生密寺
札所等 相模国準四国八十八箇所
文化財 阿弥陀三尊立像[2]
法人番号 3021005001524
宝生寺
宝生寺 (神奈川県)
テンプレートを表示
宝生寺の山門

宝生寺(ほうしょうじ)は神奈川県茅ヶ崎市にある真言宗寺院。山号は懐島山。

本尊

文化財

重要文化財(国指定)

所在地情報

所在地
  • 神奈川県茅ヶ崎市西久保546番地[2]
交通

その他

  • 北向地蔵 - 文久2年(1862年)に再建された道標を兼ねた北向地蔵が山門近くにある。初代の北向地蔵は山門にその台座は境内にある[5][6][7]

脚注

参考文献

  • 『新版 神奈川県の歴史散歩 下』(1版5刷)山川出版、1983年8月5日。ISBN 4-634-29540-7 
  • 「大庭庄 西久保村 寳生寺」『大日本地誌大系』 第38巻新編相模国風土記稿3巻之61村里部高座郡巻之3、雄山閣、1932年8月。NDLJP:1179219/150 


このページでは「ウィキペディア」から宝生寺 (茅ヶ崎市)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から宝生寺 (茅ヶ崎市)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から宝生寺 (茅ヶ崎市) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宝生寺 (茅ヶ崎市)」の関連用語

宝生寺 (茅ヶ崎市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宝生寺 (茅ヶ崎市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宝生寺 (茅ヶ崎市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS