宝生寺 (淡路市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宝生寺 (淡路市)の意味・解説 

宝生寺 (淡路市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 10:19 UTC 版)

宝生寺
所在地 兵庫県淡路市里326[1]
山号 十輪山
宗派 高野山真言宗
本尊 地蔵菩薩(秘仏)
創建年 伝・天平13年(740年
開山 伝・行基
開基 伝・聖武天皇(勅願)
札所等 淡路四国八十八ヶ所霊場第75番
淡路島七福神寿老人
法人番号 5140005019505
テンプレートを表示

宝生寺(ほうしょうじ)は、兵庫県淡路市にある高野山真言宗寺院山号は十輪山。本尊地蔵菩薩

歴史

寺伝では、天平13年(740年)に聖武天皇の勅命を受けた行基によって、行基が自ら彫り上げた地蔵菩薩を本尊として建立されたとする[1]

この地蔵菩薩像は日限地蔵尊と呼ばれ、霊験あらたかな尊像として祀られたという。

西に隣接して春日神社があり、当寺はその神宮寺だったようであるが、明治時代になると神仏分離により春日神社は当寺から独立した。

2023年令和5年)4月現在、本堂は老朽化のため建て替え中である。

境内

  • 本堂
  • 庫裏
  • 修行大師像 - 修行中の弘法大師空海の像。
  • 長寿橋 - この橋を渡ると長生きするという。

前後の札所

淡路四国八十八ヶ所霊場
74 蓮花寺 - 75 宝生寺 - 76 正法寺
淡路島七福神寿老人

所在地

  • 兵庫県淡路市里326[1]

参考文献

  • 宝生寺由緒

脚注

  1. ^ a b c 宝生寺”. 一般社団法人淡路島観光協会. 2025年2月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  宝生寺 (淡路市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宝生寺 (淡路市)」の関連用語

宝生寺 (淡路市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宝生寺 (淡路市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宝生寺 (淡路市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS