五輪メダリスト・プロ・実業団・大学生等のランナーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 五輪メダリスト・プロ・実業団・大学生等のランナーの意味・解説 

五輪メダリスト・プロ・実業団・大学生等のランナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 02:27 UTC 版)

赤坂5丁目ミニマラソン」の記事における「五輪メダリスト・プロ・実業団・大学生等のランナー」の解説

感謝祭では、1997年2000年以降国内外からプロランナー招待している。 フランク・ショーターアメリカ1997年出場ミュンヘン五輪金・モントリオール五輪銀メダリストワレンティナ・エゴロワロシア1997年春・秋出場バルセロナ五輪金・アトランタ五輪銀メダリストリディア・シモンルーマニア2000年秋〜2002年春、2003年出場シドニー五輪女子マラソン銀メダリスト。実は、感謝祭にはミニマラソンではなく2000年春のシドニーマラソン後述)で初登場した。最後の出場である2003年春は、出産後という影響もあってか13位に終わっている。 旦那シモンルーマニア本名リビュー・シモンリディアの夫であり、トレーナー。「旦那シモン」の愛称定着し区間記録などテロップも「旦那〜」で統一されていた。2001年春、2002年春・秋出場し2002年春に優勝経験している。またミニマラソン・ミニ駅伝だけではなく2001年春に自転車レースにも出場した2002年秋はリディア産休のために不参加であったものの、代わりに旦那シモン走っていた。 柳沢哲日本2000年出場シドニー五輪男子20km競歩代表。競歩選手として、ミニマラソンコースを「歩いた」。数々ランナーたちを抜き去り、6位に入賞した解答者ではなくゲストとして登場した。 ルミニツァ・タルポシュ(ルーマニア2002年出場シモンチームメートで、陸上女子5000mのルーマニアチャンピオンである。また大阪国際女子マラソン等へは、招待選手ペースメーカーとして出走経験有る前述通り産休シモン代わり出場したメセレト・デファルエチオピア2004年出場アテネ五輪女子5000m金メダリストミニマラソンの距離に比較的近い中距離専門とし、クロスカントリー競争行っており、心臓破りの坂にも適しており番組女性ランナー史上最速級の走り見せたが、番組史最大級の5分45秒の高ハンデにより、11であったバンデルレイ・デ・リマブラジル2005年春・秋出場2004年アテネ五輪男子マラソン銅メダリスト。本来金メダルレベルであったという実績通り春秋2度出場両方ともに、2位大差をつけて優勝したエリック・ワイナイナケニア2006年春以降2015年秋まで出場感謝祭招待選手史上最多出演紳助からも「このミニマラソン欠かせない存在と言われている。1996年アトランタ五輪 男子マラソン銅メダリスト2000年シドニー五輪 男子マラソン銀メダリスト。現在、日本拠点活動しており、日本語を話す。その陽気なキャラクター人気者になる。現在までに史上最多の6回優勝している。初登場からミニマラソンミニ駅伝のコーナーのみ登場するゲスト扱いだったが、2013年秋初めて「ホムカミ〜ニッポン大好き外国人 世界の村に里帰り〜チームとして解答者として登場した大島健太大島めぐみ夫妻日本2007年春出場世界陸上出場選手として招待され夫婦揃ってミニマラソン出場しダブル入賞。この2人解答者としても出場したステファン・マヤカケニア2008年秋出場箱根駅伝では、山梨学院大学時代4年連続往路2区走り第70回第71回では2連覇貢献した。本来、北京オリンピック男子マラソン金メダリストサムエル・ワンジル招待し、ワンジル・ワイナイナ・マヤカの3人でミニ駅伝チーム結成する予定だったが、ワンジル不参加となったミニ駅伝ワイナイナが2回走る形で参加しミニマラソンにもワイナイナと同ハンデ参加した当時6位)。マヤカ2005年日本帰化している。 ジョーン・ベノイトアメリカ2009年秋出場1984年LA五輪での、五輪女子マラソン史上金メダリストハンデ大きさ苦しみ11位に終わった新谷仁美日本2012年秋2013年春2021年春出場ロンドン五輪東京五輪女子10000m代表。2012年秋2021年春では2位2013年春では3位過去3回全てベスト3に入るものの優勝果たせていない表彰式インタビューでは、オードリー春日俊彰ファン公言していたが、春日本人新谷には投票しておらず、後述する2013年春ではノーマーク投票して正解している(新谷3位ゴール)。解答者ではなくマラソンゲスト。 ローズメリー・ワンジル(ケニア2013年秋出場2013年全国高等学校総合体育大会女子3,000m走で圧勝。そのため予想では人気集中したが、4位に終わった賞金は、当時青森山田高校に通う高校生だったために、本人には支給されず、青森山田高校後援会預かりとなったビダン・カロキケニア2014年春・秋出場DeNA陸上競技部所属当時現役選手だったこともあり予想では人気集中2014年春ではハンデがきついにもかかわらず、3周目通後すぐにトップに立ち優勝した2014年秋では4分30秒ハンデ宇野けんたろうとわずか1秒の差で準優勝した。 湯田友美日本2014年春出場。 フェリスタ・ワンジュグ(ケニア2015年春出場。ユニバーサルエンターテインメントアスリートクラブ所属今回上位5人が全員芸能人という結果であり、結果論としてハンデがきつく、7位確保がやっとの状況であった神野大地日本2016年春出場学生時代青山学院大学陸上競技部在籍し箱根駅伝では往路5区山登り区間記録保持した経歴持ち、「3代目山の神」としても知られるコニカミノルタ入社後2018年3月コニカミノルタ退社同年4月よりプロランナーで活動中)、自身初のレースでもあった。5分10秒も差のハンデ背負いながら驚異スピード見せたが、2位だった。 2021年秋には、解説者として出演したモハメド・ファラーイギリス2016年2017年の秋出場ロンドンリオ五輪男子10000m5000m覇者2016年秋土屋太鳳一般女子から5分55秒の差があったが、最終的に森脇に9秒差、猫ひろし12秒差をつけて優勝2017年秋最後4周目大道具通路での大逆転劇で秋連覇成し遂げたポーラ・ラドクリフイギリス2017年春出場女子マラソン世界最高記録保持者。しかし自身が170cmを超える長身正式には173cm)であり、小回り赤坂コース適性がなかった(折り返し地点何度も躓くアクシデントがあった)ことや、同番組登場当時は既に第一線から引退した事もあって、優勝した森脇をはじめ上位常連組には及ばず10位に終わった下田裕太日本2018年春出場学生時代2年先輩神野同様に青山学院大陸上部所属し箱根駅伝3年連続復路8区区間賞を獲得。さらに東京マラソン2016ではマラソン10代日本歴代新記録達成。なお当日大学卒業後のGMOアスリーツ入社直前で、さらに自身22歳誕生日だった。加えて青学チームカラーであるフレッシュグリーンのユニフォームでのラストランでもあった。ハンデは4分30秒の差ながらも優勝果たし青学ランナーとしての有終の美飾った。また大学時代2016年春には、同番組ミニ駅伝青山学院大学チームメンバーとして出走した経験がある。 ウィルソン・キプサング・キプロティチケニア2018年秋出場ロンドン五輪男子マラソン銅メダリスト東京マラソン2017では国内初めての2時間3分台となる2時間3分58秒でゴールしたこれまで2時間3分台を4度記録している。4分40秒差のハンデがあったが、TBS正面玄関前で森脇健児おばたのお兄さんらを抜いて優勝した小野田勇次日本2019年春出場3年先輩神野1年先輩下田同じく青山学院大陸上部所属(但し単位不足の為に大学中退)。箱根駅伝では大学1年生時から4年連続山下りの復路6区走り第95回大会で区間新記録マークした。この日はトヨタ紡織陸上部入部直後レースとして出場、4分40秒差のハンデスタートしたが、8位に終わった2年前の2017年春当番組のミニ駅伝青山学院大チームメンバー出走優勝した経験有り)。 竹石尚人日本2019年秋出場出場当時青山学院大学4年生で、2年には先輩である下田小野田と共に箱根駅伝4連覇メンバーになったが、3年5区山登りブレーキとなり5連覇逃してしまい、その雪辱を果たすためにミニマラソン出場。4分差のハンデスタートし、前を行くランナーとの差を徐々に詰めていったが、先頭森渉に僅かの差で敗れ2位となったその後、足の故障影響第96回箱根駅伝メンバーから外れ、もう1度第97回箱根駅伝への出走目指す為に1年留年決意。翌2020年秋ミニマラソン緑山2100番池)に2年連続リベンジ参戦したが、前回と全く同じ2位だった。 佐藤悠基日本2021年秋出場出演当時SGホールディングス所属学生時代東海大学陸上競技部在籍し箱根駅伝では3年連続区間新記録達成最後の5週目時点で先頭立っていた藤光謙司最後まで追いかけていたが、元陸上短距離選手であった藤光ゴール前で短距離走並みスパート見せたために追いつけず、僅か3秒差で2位となった岸本大紀日本2022年出場出場当時2022年3月当時)、青山学院大学3年生。約3ヶ月前に行われた第98回箱根駅伝7区区間賞を獲得一般女子スタートから6分15秒差のハンデがあったが、当日東京ドイツ村大雨強風悪天候コンディションで、マラソン初心者には厳しくかつ岸本にとっては有利な条件となり、2位菅田琳寧ジャニーズJr.7 MEN 侍)とは18秒差をつけゴール青山学院大学学生としては、下田裕太以来4年ぶりの優勝となった

※この「五輪メダリスト・プロ・実業団・大学生等のランナー」の解説は、「赤坂5丁目ミニマラソン」の解説の一部です。
「五輪メダリスト・プロ・実業団・大学生等のランナー」を含む「赤坂5丁目ミニマラソン」の記事については、「赤坂5丁目ミニマラソン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「五輪メダリスト・プロ・実業団・大学生等のランナー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

五輪メダリスト・プロ・実業団・大学生等のランナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五輪メダリスト・プロ・実業団・大学生等のランナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの赤坂5丁目ミニマラソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS