プロダクション・リードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 杉並区の企業 > プロダクション・リードの意味・解説 

プロダクション リード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/18 18:10 UTC 版)

株式会社プロダクションリード
PRODUCTION REED CO.,LTD.
種類 株式会社
本社所在地 日本
167-0043
東京都杉並区荻窪5丁目11番17号
第二和光ビル3階
北緯35度42分9.6秒 東経139度37分0.9秒 / 北緯35.702667度 東経139.616917度 / 35.702667; 139.616917座標: 北緯35度42分9.6秒 東経139度37分0.9秒 / 北緯35.702667度 東経139.616917度 / 35.702667; 139.616917
設立 1975年12月20日
業種 情報・通信業
事業内容 アニメーションの企画・制作および販売
代表者 佐藤 俊彦(代表取締役会長)
資本金 66,221,200円
発行済株式総数 44,444株
従業員数 24名(2012年10月現在)
決算期 2月末日
外部リンク http://www.pro-reed.com/
テンプレートを表示

株式会社プロダクションリード: PRODUCTION REED CO.,LTD.)は、アニメーションの企画、制作および販売を主な事業内容とする日本企業日本動画協会正会員。

旧社名は、「株式会社葦プロダクション」(あしプロダクション)。「REED」は、「」の英語読みである。

概要

1975年竜の子プロダクション(現・タツノコプロ)でCM制作と版権営業の仕事をしていた佐藤俊彦、加藤博らが新興の玩具会社「タケミ」の要請により独立して「葦プロダクション」として創業。

後発の会社のため放送枠の確保に苦労し、創業当初の3作品はやむなく日本アニメーションの看板を借りて放送にこぎつけた[1]。『くじらのホセフィーナ』から『宇宙戦士バルディオス』までの4作品は日本アニメーションの代わりに国際映画社との共同制作となり、『戦国魔神ゴーショーグン』からは自社単独制作となった。

主にオリジナル企画が多いが、数こそ少ないものの原作ものも手がける。後述のウィズグループ離脱以降の2010年代では原作アニメの比率が多くなっている。

2001年11月に大幅な増資と共にバンダイグループ(後のバンダイナムコグループ)傘下となったが、2005年末をもって再び1000万円に減資し、バンダイは資本を引き揚げた。

2006年1月20日よりバンダイナムコグループ傘下の玩具企画開発会社ウィズと業務提携し、2007年11月1日に社名を「株式会社葦プロダクション」から「株式会社プロダクション リード」に変更。これに伴い佐藤俊彦は代表取締役会長に異動し、新たに本郷武一が代表取締役社長に就任した。

2009年5月20日、ウィズとのシナジー効果が期待出来ないことおよびウィズが玩具の企画・開発・製造に特化することを理由にウィズ保有の全株式が佐藤俊彦に譲渡され、ウィズグループから離脱した[2]

関係者が設立した企業としては、1980年代前半にプロデューサーの相原義彰を中心に若手スタッフ達が集まり設立したカナメプロダクション、映画編集者の掛須秀一が、独立した辺見俊夫を迎えて1990年に設立したジェイ・フィルム、同年に制作進行の木村健吾が独立して同年に設立した東京キッズ、制作プロデューサーの下地志直らが独立して1995年に設立したジーベック、創業メンバーの加藤博らが独立して1998年に設立したアクタス、制作プロデューサーの石坂透が独立して2000年に設立したアイムーヴがある。

作品履歴

テレビアニメ

1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代

OVA

  • 魔法のプリンセス ミンキーモモシリーズ
    • 魔法のプリンセス ミンキーモモ 夢の中の輪舞(1985年)
    • 魔法のプリンセス ミンキーモモ 瞳の星座 ミンキーモモSONGスペシャル(1987年)
    • MINKY MOMO IN 夢にかける橋(1993年)
    • MINKY MOMO IN 旅だちの駅(1994年)
  • 吸血鬼ハンター"D"(1985年)
  • 超獣機神ダンクーガシリーズ
    • 超獣機神ダンクーガ 失われた者たちへの鎮魂歌(1986年)
    • GOD BLESS DANCOUGA(1987年)
    • 超獣機神ダンクーガ 白熱の終章(1989年)
  • バイオレンスジャック(1986年)
  • アイ・シティ(1986年)
  • 魔境外伝レディウス(1987年)
  • レリックアーマーLEGACIAM(制作元請:アトリエ戯雅、制作協力、1987年)
  • レイナ剣狼伝説
    • レイナ剣狼伝説I(1988年)
    • レイナ剣狼伝説II(1988年)
    • レイナ剣狼伝説III(1989年)
    • ライトニングトラップ レイナ&ライカ(1990年)
  • 超音戦士ボーグマンシリーズ
    • ザ・ボーグマン ラストバトル(1989年)
    • 超音戦士ボーグマン LOVERS RAIN(1990年)
    • 超音戦士ボーグマン2 -新世紀2058-(1993年)
  • ガデュリン(1990年)
  • ラムネ&40シリーズ
    • NG騎士ラムネ&40 EX ビクビクトライアングル 愛の嵐大作戦(1991年)
    • NG騎士ラムネ&40 DX ワクワク時空 炎の大捜査戦(1993年)
    • VS騎士ラムネ&40FRESH(1997年)
  • アイドル防衛隊ハミングバード
    • アイドル防衛隊ハミングバード(1993年)
    • アイドル防衛隊ハミングバード'94夏(1994年)
    • アイドル防衛隊ハミングバード'95風の唄(1995年)
    • アイドル防衛隊ハミングバード'95夢の場所へ(1995年)
  • シークエンス(1992年)
  • 放課後のティンカー・ベル(1992年)
  • ジャンケンマン 怪獣大決戦(1992年)
  • 花の魔法使いマリーベルシリーズ
    • マリーベルの交通安全(1993年)※教育ビデオ
    • マリーベルの火の用心 〜グラッときたらどうする〜(1993年)※教育ビデオ
  • I・R・I・A ZEIRAM THE ANIMATION(1994年)
  • 湘南純愛組! 第2巻(制作元請:J.C.STAFF、制作協力、1994年)
  • マクロス7シリーズ
  • 覚悟のススメ(1996年)
  • 宝魔ハンターライム(1996年-1997年)
  • 魔法使いTai!(制作元請:トライアングルスタッフ、各話制作協力、1996年)
  • 万能文化猫娘DASH!(1998年)
  • KIRARA(2000年)
  • エクスドライバー(制作元請:アクタス、各話制作協力、2000年)
  • サブマリン707R (制作元請: グループ・タック 、制作協力、2003年)
  • デトロイト・メタル・シティ(制作元請:STUDIO 4℃、各話制作協力、2008年)
  • SUPERNATURAL: THE ANIMATION(制作元請:マッドハウス、各話制作協力、2011年)
  • ふたりエッチ(第3期)(2014年)

劇場アニメ

Webアニメ

実写番組

  • おはよう!ジャンジャカランド(2012年)

関連人物

脚注

  1. ^ 現在でもこの3作は著作権表示が日本アニメーションとなっている。
  2. ^ 当社子会社の株式譲渡に関するお知らせ”. ウィズ (2009年5月20日). 2009年5月31日16:03閲覧。

関連項目


葦プロダクション

(プロダクション・リード から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 06:16 UTC 版)

株式会社葦プロダクション
ASHI PRODUCTIONS CO.,LTD.
種類 株式会社
略称 葦プロ
本社所在地 日本
167-0043
東京都杉並区荻窪五丁目11番17号
荻窪有川ビル3階
北緯35度42分9.6秒 東経139度37分0.9秒 / 北緯35.702667度 東経139.616917度 / 35.702667; 139.616917座標: 北緯35度42分9.6秒 東経139度37分0.9秒 / 北緯35.702667度 東経139.616917度 / 35.702667; 139.616917
設立 1975年12月20日
業種 情報・通信業
法人番号 5011301000286
事業内容
  • TV・OVA・劇場用アニメーションの企画・製作・販売
  • アニメーション制作(作画・仕上・撮影)
  • キャラクター版権事業
  • 催物類のポスター・プログラム・キャラクター商品・出版物の企画、制作及び販売
代表者
  • 代表取締役会長 佐藤俊彦
  • 代表取締役社長 佐藤宏哉
資本金 6600万円
発行済株式総数 4万4444株
従業員数 25名(2022年5月現在)[1]
決算期 2月末日
外部リンク ashipro.jp
テンプレートを表示

株式会社葦プロダクション(あしプロダクション、: ASHI PRODUCTIONS CO.,LTD.)は、日本アニメ制作会社日本動画協会正会員。

概要

1975年、竜の子プロダクション(後のタツノコプロ)でCM制作と版権営業の仕事をしていた佐藤俊彦、加藤博らが新興の玩具会社「タケミ」の要請により独立して創業。

後発の会社の為に放送枠の確保に苦労し、創業当初の3作品『ブロッカー軍団IVマシーンブラスター』・『超合体魔術ロボ ギンガイザー』・『女王陛下のプティアンジェ』はやむなく日本アニメーションの看板を借りて放送にこぎつけた[注 1]。『くじらのホセフィーナ』から『宇宙戦士バルディオス』までの4作品は日本アニメーションの代わりに国際映画社との共同制作となり、『戦国魔神ゴーショーグン』からは自社単独制作となった。

主にオリジナル企画が多いが、数こそ少ないものの原作ものも手がける。後述のウィズグループ離脱以降の2010年代では原作アニメの比率が多くなっている。

2001年11月に大幅な増資と共にバンダイグループ(後のバンダイナムコグループ)傘下となったが、2005年末をもって再び1000万円に減資し、バンダイは資本を引き揚げた。

2006年1月20日よりバンダイナムコグループ傘下の玩具企画開発会社・ウィズと業務提携し、2007年11月1日に商号を「株式会社プロダクションリード」に変更。これに伴い佐藤は代表取締役会長に異動し、新たに本郷武一が代表取締役社長に就任した。会社名の「REED」は、「」の英語読みである。

2009年5月20日、ウィズとのシナジー効果が期待出来ないことおよびウィズが玩具の企画・開発・製造に特化することを理由にウィズ保有の全株式が佐藤に譲渡され、ウィズグループから離脱した。

2019年2月12日、商号を「株式会社葦プロダクション」に再度変更[2]

作品履歴

テレビアニメ

開始年 放送期間 タイトル 名義 監督 アニメーション
プロデューサー
共同制作
1976年 7月 - 1977年3月 ブロッカー軍団IVマシーンブラスター 葦プロダクション 案納正美(総) N/A 日本アニメーション
1977年 4月 - 10月 超合体魔術ロボ ギンガイザー
12月 - 1978年6月 女王陛下のプティアンジェ 黒川文男
1979年 4月 - 8月 くじらのホセフィーナ 黒川文男[注 2] 相原義彰
加藤博
国際映画社
1980年 2月- 8月 ふた子のモンチッチ 秦泉寺博 加藤博
4月 - 9月 ずっこけナイトドンデラマンチャ 湯山邦彦[注 2] 相原義彰
6月 - 1981年1月 宇宙戦士バルディオス 広川和之 加藤博
1981年 7月 - 12月 戦国魔神ゴーショーグン N/A 相原義彰
加藤博
N/A
1982年 3月 - 1983年5月 魔法のプリンセス ミンキーモモ 湯山邦彦(総) 加藤博
梅原勝
1983年 10月 - 1984年7月 特装機兵ドルバック 案納正美(総)
大庭寿太郎[注 2]
梅原勝
1985年 4月 - 12月 超獣機神ダンクーガ 奥田誠治(総) 加藤博
梅原勝
1986年 2月23日 生徒諸君!心に緑のネッカチーフを 日下部光雄 梅原勝
7月 - 1987年5月 マシンロボ クロノスの大逆襲 吉田浩
1987年 6月 - 12月 マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズ
1988年 4月 - 7月 ドクター秩父山 アミノテツロー
4月 - 12月 超音戦士ボーグマン 根岸弘 下地志直
7月 - 12月 鉄拳チンミ 大庭寿太郎 梅原勝
1989年 4月 - 1990年3月 アイドル伝説えり子 アミノテツロー N/A
10月 - 1990年8月 たいむとらぶるトンデケマン! 湯山邦彦 梅原勝
1990年 4月 - 1991年2月 アイドル天使ようこそようこ アミノテツロー[注 3] 下地志直
4月 - 1991年1月 NG騎士ラムネ&40 ねぎしひろし 梅原勝
5月 - 1991年3月 魔法のエンジェルスイートミント 大庭寿太郎
1991年 4月 - 1992年3月 ジャンケンマン 遠藤徹哉
10月 - 1992年12月 魔法のプリンセス ミンキーモモ(第2作)[注 4] 湯山邦彦(総) 加藤博
梅原勝
1992年 2月 - 1993年1月 花の魔法使いマリーベル 遠藤徹哉 梅原勝
4月 - 1993年4月 あしたへフリーキック アミノテツロー
1994年 9月 - 12月 Mega Man[注 5] 箕ノ口克己
ウォルト・
キュービアック
加藤博
スコット・ヘミング
10月 - 1995年3月 BLUE SEED 神谷純 下地志直 Production I.G
10月 - 1995年9月 マクロス7 アミノテツロー N/A N/A
1995年 4月 - 12月 恐竜冒険記ジュラトリッパー 湯山邦彦 加藤博
6月 - 1996年3月 H2 うえだひでひと 釜英樹
橋本和典
9月 - 12月 Mega Man(第2シーズン) 箕ノ口克己 加藤博
1996年 4月 - 9月 VS騎士ラムネ&40炎 ねぎしひろし(総)
藤本義孝[注 2]
酒井あきよし
4月 - 1997年3月 快傑ゾロ 箕ノ口克己 加藤博
1998年 1月 - 3月 万能文化猫娘 ふじもとよしたか
4月 - 1999年1月 ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー 関田修 平野謙一[注 6]
石坂透[注 7]
4月 - 9月 アキハバラ電脳組[3] ふじもとよしたか 石坂透
4月 - 10月 熱沙の覇王ガンダーラ うえだひでひと(総) 加藤博
酒井あきよし
1999年 2月 - 9月 ビーストウォーズネオ 超生命体トランスフォーマー 関田修 平野謙一[注 8]
吉田敏裕[注 9]
5月 - 10月 魔装機神サイバスター うえだひでひと 石坂透
南喜長
2001年 5月 - 2002年1月 オフサイド 奥田誠治 増田光弘
2003年 5月 - 11月 ウルトラマニアック 政木伸一 N/A
10月 - 2004年9月 F-ZERO ファルコン伝説 知吹愛弓 増田光弘
正木直幸
2007年 2月 - 5月 獣装機攻ダンクーガノヴァ 大張正己 村田淳司
2011年 4月 - 6月 スプ〜トニック da ONE プロダクション リード N/A N/A
2012年 2月 - 3月 黒ねこルーシー 富永美也子
10月 おわんこ N/A
2013年 3月10日 大人女子のアニメタイム「夕餉」 高橋亨 松平高明
4月 - 12月 爆獣合神ジグルハゼル 大張正己[注 10]
アミノテツロ[注 11]
N/A
2015年 5月 - 10月 出番ですよ!オニギリズ 中田敦彦
10月 - 12月 温泉幼精ハコネちゃん 柳瀬雄之 松橋厚至 旭プロダクション
2016年 1月 - 6月 虹色デイズ アミノテツロ(総)
大久保富彦
村田淳司 N/A
2017年 7月 - 9月 異世界はスマートフォンとともに。 柳瀬雄之
2018年 4月 - 6月 Cutie Honey Universe 横山彰利
2023年 1月 - 4月 ノケモノたちの夜 葦プロダクション 山本靖貴 山岡宏哉
2024年 10月 - 12月 合コンに行ったら女がいなかった話 古賀一臣
結婚するって、本当ですか 博史池畠
2026年 1月 - エリスの聖杯 森田と純平 未公表
未公表 自称悪役令嬢な婚約者の観察記録。[4] 山元隼一

劇場アニメ

公開年 タイトル 監督 アニメーション
プロデューサー
備考
1981年 宇宙戦士バルディオス 劇場版 鳥海永行 相原義彰
加藤博
1982年 戦国魔神ゴーショーグン 湯山邦彦 加藤博
梅原勝
1985年 戦国魔神ゴーショーグン 時の異邦人
魔法のプリンセス ミンキーモモ 夢の中の輪舞 加藤博
1986年 GREY デジタル・ターゲット 出崎哲 N/A 制作協力:マジックバス
1987年 ウルトラマンUSA 日下部光雄 尾崎正善 共同制作:スタジオ・ザイン
1990年 愛と剣のキャメロット まんが家マリナ タイムスリップ事件 石井文子 加藤博 共同制作:亜細亜堂
1992年 花の魔法使いマリーベル フェニックスのかぎ 遠藤徹哉 梅原勝
2022年 ジュエルペット あたっくとらべる! ねぎしひろし 山岡宏哉 日本では上映延期を重ねて未上映となった
(後にセルメディアに収録して公開)

OVA

発売年 タイトル 監督 アニメーション
プロデューサー
備考
1985年 魔法のプリンセス ミンキーモモ 夢の中の輪舞 湯山邦彦 加藤博
吸血鬼ハンター"D" 芦田豊雄 梅原勝 制作協力:スタジオライブ
1986年 超獣機神ダンクーガ 失われた者たちへの鎮魂歌 奥田誠治 加藤博
梅原勝
バイオレンスジャック N/A 梅原勝 制作協力:アニメ・アール、スタジオGOODS
アイ・シティ 真下耕一
1987年 魔法のプリンセス ミンキーモモ 瞳の星座 ミンキーモモSONGスペシャル 湯山邦彦 N/A
超獣機神ダンクーガ GOD BLESS DANCOUGA 奥田誠治 梅原勝
魔境外伝レディウス 根岸弘
1988年 レイナ剣狼伝説I 羽原信義 下地志直
レイナ剣狼伝説II 梅原勝
1989年 超獣機神ダンクーガ 白熱の終章 N/A
レイナ剣狼伝説III 羽原信義 梅原勝
ザ・ボーグマン ラストバトル 根岸弘 下地志直
1990年 ライトニングトラップ レイナ&ライカ 村山靖 梅原勝
超音戦士ボーグマン LOVERS RAIN N/A
ガデュリン 加戸誉夫
芦田豊雄
加藤博
1991年 NG騎士ラムネ&40 EX ビクビクトライアングル 愛の嵐大作戦 ますなりこうじ
1992年 シークエンス 高橋ナオヒト
放課後のティンカー・ベル 村山靖 N/A
ジャンケンマン 怪獣大決戦 遠藤徹哉
1993年 MINKY MOMO IN 夢にかける橋 湯山邦彦 梅原勝
超音戦士ボーグマン2 -新世紀2058- 村山靖 下地志直
NG騎士ラムネ&40 DX ワクワク時空 炎の大捜査戦 開木菜織 加藤博 制作協力:スタジオジュニオ
アイドル防衛隊ハミングバード 村山靖 下地志直
橋本和典
マリーベルの交通安全 遠藤徹哉 N/A 教育ビデオ
マリーベルの火の用心 〜グラッときたらどうする〜
1994年 MINKY MOMO IN 旅だちの駅 湯山邦彦 梅原勝
アイドル防衛隊ハミングバード'94夏 村山靖 下地志直
I・R・I・A ZEIRAM THE ANIMATION アミノテツロー 梅原勝
1995年 アイドル防衛隊ハミングバード'95風の唄 村山靖 下地志直
アイドル防衛隊ハミングバード'95夢の場所へ 橋本和典
マクロス7 アンコール アミノテツロー N/A
1996年 覚悟のススメ 平野俊弘 加藤博
宝魔ハンターライム アミノテツロー[注 12]
日下直義[注 13]
中嶋敦子[注 13]
-1997年、制作協力:スタジオジャイアンツ
1997年 VS騎士ラムネ&40FRESH ふじもとよしたか
マクロス ダイナマイト7 アミノテツロー -1998年
1998年 万能文化猫娘DASH! ふじもとよしたか
2000年 KIRARA 村山靖 石坂透
2014年 ふたりエッチ(第3期) アミノテツロ N/A

実写番組

制作協力

その他

関連人物

関連項目

同社スタッフ・OBが独立・起業した会社

現在

過去

脚注

注釈

  1. ^ 現在でもこの3作は著作権表示が日本アニメーションとなっている。
  2. ^ a b c d チーフディレクター
  3. ^ シリーズディレクター
  4. ^ 途中から副題に「夢を抱きしめて」とつく。
  5. ^ 制作当時は海外のみで放映されたが、2024年に日本でも『ロックマン USA』の邦題で配信された。
  6. ^ 第1 - 27話
  7. ^ 第28 - 43話
  8. ^ 第1 - 4話
  9. ^ 第5 - 35話
  10. ^ ハゼルセイオー編、ハゼルジンオー編
  11. ^ ハゼルオーダイン編
  12. ^ 第1巻
  13. ^ a b 第2・3巻

出典

外部リンク


「プロダクション リード」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロダクション・リード」の関連用語

プロダクション・リードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロダクション・リードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプロダクション リード (改訂履歴)、葦プロダクション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS