掛須秀一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 掛須秀一の意味・解説 

掛須秀一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/05 13:10 UTC 版)

かけす しゅういち
掛須 秀一
生年月日 (1957-01-01) 1957年1月1日(67歳)
出生地 日本千葉県勝浦市
職業 編集技師
ジャンル 映画アニメ
テンプレートを表示

掛須 秀一(かけす しゅういち、1957年1月1日 - )は、日本の編集技師。千葉県勝浦市出身。ジェイフィルム社代表。横浜放送映画専門学院(現・日本映画大学)第一期卒業。同期に録音技師土屋和之撮影技師田中一成がいる。

略歴

岡安プロモーション編集技師として岡安肇に師事したのち、個人編集室「掛須編集室」を経て、葦プロダクションより独立した辺見俊夫と共にジェイフィルムを設立。

1994年に、コンピューターを使った「ノンリニア編集」に映画業界としては初めて着手。その後、同システムで数々の作品を手がける。1996年には、朝日デジタルエンターテイメント大賞シアター部門/個人賞を受賞した。

参加作品

※特筆のないものは編集としての参加

映画

1977年

  • 白い沈黙

1983年

  • 無辜なる海 1982・水俣

1987年

1990年

  • ガクの冒険

1991年

  • うみ・そら・さんごのいいつたえ

1992年

  • 爆! BAKU

1994年

1995年

1996年

1997年

1998年

  • アートフル・ドヂャース
  • OPEN HOUSE
  • 四月物語(ポストプロデューサー)
  • ジャンク・フード
  • ポッキー坂恋物語 かわいいひと
  • もう、ひとりじゃない
  • リング(ポストプロ・スーパーバイザイ)

1999年

  • 豚の報い
  • BLOOD
  • BLOOD 狼血(ポストプロデューサー)
  • 報復
  • 港のロキシー
  • M/OTHER
  • ワンダフルライフ

2000年

2001年

2002年

2003年

2004年

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

2010年

2013年

2014年

オリジナルビデオ

1996年

  • GO CRAZY 銃弾を駆け抜けろ!

1999年

  • 熱血! 二代目商店街

2000年

  • 東京爆弾

テレビドラマ

1992年

  • 来たことあるはじめての道
  • TOKYO BLOOD

1993年

2012年

  • あのひとあの日

Webドラマ

2003年

  • Short Cakes(プロデューサー)

テレビアニメ

1978年

1979年

1981年

1986年

1987年

1988年

1989年

2004年

OVA

1984年

1985年

1986年

1987年

1988年

1989年

1990年

1991年

1992年

1993年

1994年

劇場アニメ

1979年

1980年

1985年

  • おんぼろフィルム

1986年

1987年

1988年

1989年

1990年

1992年

1993年

1995年

1996年

  • 新きまぐれオレンジ☆ロード capricious orange road そして、あの夏のはじまり

1997年

  • GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊 インターナショナル・ヴァージョン

1999年

2000年

2001年

2002年

2008年

2010年

脚注

  1. ^ トンデモネズミ大活躍”. 日本アニメーション. 2016年5月18日閲覧。
  2. ^ “ラブ・ポジション ハレー伝説”. 手塚治虫公式サイト. https://tezukaosamu.net/jp/anime/82.html 2016年5月3日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「掛須秀一」の関連用語

掛須秀一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



掛須秀一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの掛須秀一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS