シューキーパーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シューキーパーの意味・解説 

シュー‐キーパー【shoe keeper】

読み方:しゅーきーぱー

靴の保形のために、靴の形につくられた、木・金属合成樹脂などの詰め物シュートリー


シューキーパー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/24 08:01 UTC 版)

様々なシューキーパー
靴に入れた状態のシューキーパー

シューキーパー(またはシューツリー英語: shoe tree)は、の形を維持し、かつそれによって靴を長持ちさせるために履いていない状態の靴の内部に置く、の形状に似た器具のこと。

より高品質のシューキーパーは、臭いを抑制し、湿気を吸収するよう、シーダー(レッドシダーベイスギ)、ブナシナノキマツカバノキ属のような堅い木材で作られる。プラスチック金属製のシューキーパーもあり、一般的により安価かつ軽量だが、湿気を吸収せず、臭いを除去しない。木製の物はシューツリーとも呼ぶが、プラスチック製の物は呼ばない。木製のものは紙やすりで削ると木の香りが戻る。

形式には大きく分けてネジ式とバネ式がある。ワニスが塗って有るものと塗っていない物があるが、塗っていない物の方が湿気や臭いを吸収しやすい。

ギャラリー

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シューキーパー」の関連用語

シューキーパーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シューキーパーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシューキーパー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS