シュー (カード)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シュー (カード)の意味・解説 

シュー (カード)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/27 21:03 UTC 版)

カットカード(赤)と共に4デッキのカードを保持しているシュー

ディーリングシュー(dealing shoe)またはディーラーズシュー(dealer's shoe)は、主にカジノで使われるゲーミングデバイスであり、複数のトランプのデッキを保持するためのものである。 シューを使用することで、シャッフル間の時間を短縮してより多くのゲームをプレイでき、ディーラーによる不正行為の機会を減らすことができる。[1] ブラックジャック(カードカウンティングが可能)のような一部のゲームでは、複数のデッキを使用することでハウスエッジ(控除率)を高めることがある。

歴史

1961年以前、ラスベガスのカジノでは、ブラックジャックはすべてシングルデッキ(1組のトランプ)から配られていた。 ジョン・スカーニーは、ネバダ州ゲーミング管理委員会に対し、ブラックジャックはシュー(スカーニーの発明品)から配られなければならないという州規則を制定するよう提案した。 そのような規則が可決されることはなかったが、現在、ネバダ州のほとんどのカジノでは複数デッキ用のシューからカードが配られている。[2] ハバナのヒルトンのゲーミングアドバイザーとして、スカーニーはプエルトリコキューバにもシューを導入した。[3] この装置が「シュー(靴)」と呼ばれるのは、初期のバージョンが女性のハイヒールに似ており、しばしば赤や黒に塗装されていたためである。

使用法

ディーリングシューには様々な色やサイズがあり、保持できるデッキ数(2、4、6、または8デッキ)によって異なる。[要出典]

カードがシューにセットされる際、ディーラーはカットを行うために使用したのと同じ、明るい色の無地のプラスチックカード(カットカード)を挿入する。 このカードが引かれると、現在のゲームが次のシャッフル前に行われる最後のゲームであることを示す。 これは、カードの全在庫のかなりの部分(通常は約25パーセント[4])が決してプレイされないため、カードカウンティングによるプレイヤーの有利さを軽減するのに役立つ。 配られるカードの割合は、ときにペネトレーションと呼ばれる。

脚注

  1. ^ Wilson, Greg (2023年6月9日). “Baccarat Shoes - Baccarat Academy”. 2023年7月2日閲覧。
  2. ^ Scarne 1986, p. 245
  3. ^ Scarne 1986, p. 343
  4. ^ Scarne 1986, p. 357

参考文献

  • Scarne, John (August 7, 1986) (英語). Scarne's New Complete Guide to Gambling (Rev Upd ed.). Fireside. ISBN 978-0-671-63063-8 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  シュー (カード)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シュー (カード)」の関連用語

シュー (カード)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シュー (カード)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシュー (カード) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS