そのまま自軍の兵器として転用とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > そのまま自軍の兵器として転用の意味・解説 

そのまま自軍の兵器として転用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 16:23 UTC 版)

鹵獲」の記事における「そのまま自軍の兵器として転用」の解説

大日本帝国 鎮遠日清戦争末期威海衛にて鹵獲した。 石見ロシア帝国海軍ボロジノ級戦艦三番艦「アリヨール」を日本海海戦鹵獲し、転用したもの(戦利艦)。 P-40ビルマ首都ラングーンの手薄な防空戦力増強のため、1943年2月陸軍第5飛行師団隷下飛行第50戦隊フィリピン戦線鹵獲したP-40E 4機を宛がい臨時防空戦闘隊を編成した。しかし、鹵獲機材のため故障発生して予備部品がなく稼動率低下。更に事故により5月26日を以て解散している。 M3軽戦車主力九五式軽戦車九七式中戦車より性能勝っていたため、ビルマ戦線戦車14連隊第4中隊がM3で編成インパール作戦投入され英印軍M3中戦車交戦し背後より射撃し撃破している。 M4中戦車硫黄島の戦いビルマ戦線において、遺棄されていた車両鹵獲そのまま使用硫黄島の戦いでは外した搭載砲を砲台として自軍九〇式野砲併用し交戦したM4中戦車擱座炎上させている。ビルマの戦いではメイクテーラマンダレー街道対戦車戦闘後遺棄されていた車輌修理し戦闘投入している。 ブルーノ ZB26マウザー C96マウザー M1924他第一次世界大戦後大量に放出された本銃を中国国民党軍主力装備としたが、満州事変第一次上海事変日中戦争では工廠ごと大量に鹵獲接収し運用したトンプソン・サブマシンガン太平洋戦いで鹵獲された。日本軍一〇〇式機関短銃よりもこっちこぞって使ったドイツ国 B-17第二次世界大戦ではドイツ空軍爆撃機所有していたが、大型4発爆撃機運用していなかったこともあり、運用された。 B-24爆撃機への迎撃研究隠密作戦運用された。 M8装甲車主に欧州戦線運用された。 M3軽戦車主に東部戦線北アフリカ戦線でも運用された。 P40イタリア休戦の後、その場でこれらの前に完成した車輛ドイツ国防軍接収された。約100輌のP40戦争終結までアンサルド社によって生産されたものの、40両がエンジンの不足のため、完成に至らなかった。60両が「PanzerKampfwagen P40 737(i)」の呼称ドイツ軍徴用され、アンツィオ戦闘投入された。またエンジンのない車体40両が、固定砲台としてトーチカなどに使用された。 M3中戦車鹵獲したM3に「PzKpfw M3 747(a)」と命名し、主に東部戦線北アフリカ戦線でも運用された。 M4中戦車鹵獲したM4に「PzKpfw M4 748(a)」と命名し北アフリカ戦線東部戦線鹵獲したり、欧州戦線までシャーマン ファイアフライも同じ分類運用された。 T-34鹵獲したT-34に「PzKpfw T-34 747(r)」と命名し独ソ戦以降から運用された。 KV-1鹵獲したKV-1に「Pz.Kpfw.KW-1 753(r)」と命名また、IV号戦車の砲を搭載する改造行い「Pz.Kpfw.KW-1 753(r) mit 7.5 Kw.K L/43」と命名され車両もある。 M3ハーフトラック北アフリカ戦線から欧州戦線東部戦線まで運用された。 PPSh-41鹵獲したPPSh-41に「MP717(r)」と命名しそのまま使用したMP40箱形弾倉使用できるように改造したM1/M1A1トンプソン・サブマシンガン鹵獲したM1/M1A1トンプソン・サブマシンガンに「MP761(a)」と命名しそのまま使用したM1カービン鹵獲したM1カービンに「SIGew455(a)」と命名しそのまま使用したカルカノM1891鹵獲したカルカノM1891に「Kar408(i)」と「Gew214(i)」と命名しそのまま使用した後者6.5ミリ)。 ルベルM1886鹵獲したルベルM1886に「Gew303(f)」と命名しそのまま使用したM1ガーランド鹵獲したM1ガーランドに「SIGew251(a)」と命名しそのまま使用したり、米兵扮し特殊部隊用いられた。 モシンナガン鹵獲したモシンナガンに「Gew254(r)」と命名しそのまま使用した120mm迫撃砲PM-38鹵獲した120mm迫撃砲PM-38に「GrW378(r)」と命名し、後にはコピー品12 cm GrW 42生産している。 中華人民共和国 九七式中戦車日本の敗戦後接収して、その中で運用されていた1両が国共内戦で「功臣号」として活躍フランス 九五式軽戦車日本の敗戦後フランス領インドシナ独立運動勢力鎮圧使用砲塔両側面および戦闘前面車体前部増加装甲施している。 V号戦車パンター戦後に第503戦車連隊にて定数50輌の一個連隊のみで1951年ごろまで現役運用され1961年ごろまでパリ近郊予備保管された。 零式水上偵察機日本の敗戦後フランス領インドシナ戻ったフランス軍1949年ごろまで現役運用されインドシナ独立戦争においてベトナムでの連絡偵察飛行のために使用Z39ドイツ敗戦後接収したZ39とその同型艦4隻が戦後アメリカイギリス引き渡されるが、後にフランス譲渡されて、マルセー戦隊にて1957年ごろまで現役運用されて、他の旧ドイツ駆逐艦のための部品取り用にされ、1963年解体されオーストラリア M13/40第二次大戦中北アフリカ戦線での初戦降伏したイタリア軍から大量に鹵獲した戦車オーストラリア軍転用している。M13/40の他に、M11/39鹵獲され転用されている。この結果、後のイタリア軍オーストラリア軍との戦闘の際は、両軍ともに同一戦車用いた戦闘を行うことになったローデシア T-55ローデシア紛争において自前戦車保有していなかったローデシア政府軍は、アフリカ人抵抗組織から鹵獲したT-55そのまま使用していた。 バングラデシュ F-86第三次印パ戦争後、旧東パキスタン駐留パキスタン空軍装備していたF-86バングラデシュ空軍再生して運用。しかし、外国支援得られずに部品不足に陥った事、MiG-21供給された事などから数年退役チャド SF-260 COIN機チャド内戦中、リビア空軍から鹵獲して使用リビア国内の基地空爆した事もあった。現在は退役している。 ベトナム M16A1自動小銃ベトナム戦争敗北した米軍南ベトナム軍使用していた物を回収し民兵部隊などに供給したM18A1 クレイモア地雷ベトナム戦争中、ベトコン南ベトナム軍から横流しされた物を使用M26手榴弾ベトナム戦争中、ベトコン鹵獲横流し手に入れた物を使用。 F-5ベトナム戦争敗北した南ベトナム軍使用していた物を接収しカンボジア侵攻使用UH-1南ベトナム軍使用していた物を接収2018年現在少数機体現役配備されている。 M48パットンベトナム戦争敗北した南ベトナム軍使用していた物を接収しカンボジア侵攻中越戦争使用イスラエル PT-76エジプト軍のものを鹵獲イスラエル軍該当する装備無かったため、スエズ渡河作戦の際に水陸両用戦車として使用イラン ミラージュF1湾岸戦争末期イラン逃亡し同国空港次々着陸した機体接収一部は現在も使用されている。 イギリス アグスタ A109フォークランド紛争アルゼンチン陸軍機体鹵獲(このほか同軍のCH-47 チヌークなども、ヘリコプター不足していた事から一時的に使用している)。A109は紛争終結後イギリス陸軍において特殊作戦向けの機体として使用した好成績であったことから、同軍は独自に同機追加購入している。 ポルトガル P-39第二次大戦中アゾレス諸島不時着したアメリカ陸軍航空軍機体接収修繕後にポルトガル空軍運用したセルビアユーゴスラビア/ ユーゴスラビアボーイング707クロアチア独立戦争時にクロアチア人武器密輸用にチャーターしたとされる民間ボーイング707セルビア軍鹵獲輸送機不足していたため、同機人員輸送機としてボスニア紛争などに使用したクロアチア MiG-21クロアチア独立戦争時、クロアチア人パイロット旧ユーゴスラビア空軍から脱走する際に使用した機体を、クロアチア空軍戦闘機として使用。 その他 犯罪組織から押収した麻薬密輸などに使用されビジネスジェット軽飛行機船舶などが、警察沿岸警備隊税関などによって再利用される事があるメキシコ麻薬戦争では、メキシコ軍脱走兵銃火器が、麻薬カルテル装備転用されているという指摘がある。

※この「そのまま自軍の兵器として転用」の解説は、「鹵獲」の解説の一部です。
「そのまま自軍の兵器として転用」を含む「鹵獲」の記事については、「鹵獲」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「そのまま自軍の兵器として転用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「そのまま自軍の兵器として転用」の関連用語

1
10% |||||

そのまま自軍の兵器として転用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



そのまま自軍の兵器として転用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鹵獲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS