FOXニュース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/18 04:59 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年2月)
|
FOXニュース | |
---|---|
![]() |
|
開局日 | 1996年10月7日 |
所有者 | フォックス・コーポレーション |
映像方式 | 480i (SD) 720p (HD) |
スローガン | "Fair and balanced" "Most watched. Most trusted." "Real news. Real honest opinion." "We report. You decide." |
国 | アメリカ合衆国 |
言語 | 英語 |
放送エリア | アメリカ合衆国と世界 |
本社 | ニューヨーク |
関連チャンネル | フォックス・ビジネス フォックス放送 |
ウェブサイト | foxnews |
FOXニュース(フォックスニュース、英称:Fox News Channel、略称:FNC)は、アメリカ合衆国のニュース専門放送局である。1996年にルパート・マードック所有のニューズ・コーポレーション(現:フォックス・コーポレーション)が、当時NBCの経営者ロジャー・エイルズを社長にして設立した[1]。日本語の報道では「フォックス・ニュース」と表記されることもある[2]。
概要
1996年10月7日の放送開始時には1700万世帯という状態だったが、放送契約を結んだケーブルテレビに奨励金を支払うというキャンペーンを行い、視聴可能世帯を増やしていった。アメリカにて8000万のケーブルテレビと衛星放送加入者に視聴されており、海外でも視聴できる。2005年にラジオ局「Fox News Talk」を衛星ラジオで開始。2007年に経済ニュース「Fox Business Network」を立ち上げた。2008年からハイビジョン放送を開始した。
主にニューヨークのスタジオで制作されている。創業時から長年に渡って、他の報道機関においての「リベラル偏向」に対抗して、中立報道を心がけているとFOXニュースは主張しており、「Fair and Balanced(公平公正)」と「We report, You decide(我々は報道する、判断するのはあなた)」をスローガンにしていた[1][3]。トークラジオ形式の番組や派手なグラフィックや効果音を多用するなどしたニュース番組が人気となり、1990年代末からCNNから視聴者を奪い始め、2000年からCNNと視聴者数で拮抗。2001年のアメリカ同時多発テロ事件を機に視聴者数で首位の座に立った[1][4]。
2016年7月、初代最高経営責任者(CEO)を務めていたロジャー・エイルズにセクシャルハラスメント疑惑が浮上したため、辞任した[5]。同年夏頃に長年掲げていた「Fair and Balanced」のスローガンを降ろしていたことが翌年(2017年)6月に報じられた[3]。
2017年、セクハラの口止め料として5人の女性に対して1300万ドルあまりを支払っていた問題で4月20日、FOXニュースの人気番組『オライリー・ファクター』の司会者であるビル・オライリーがFOXニュースに復帰しないことで合意したと親会社の21世紀フォックスが発表した[6]。
2018年12月27日週の総視聴者数で154万人を記録し18年ぶりに首位から陥落、156万人のMSNBCに次ぐ二番手に後退した[7]。
日本での放送
一時期NHK BS1で放送されていた。
FOX NEWS |
|
---|---|
基本情報 | |
運営(番組供給)事業者 | ニューズ・ブロードキャスティング・ジャパン株式会社 |
放送(配信)開始 | 1997年8月1日 |
放送(配信)終了 | 2004年7月31日 |
ジャンル | ニュース |
スカパー!プレミアムサービス(標準画質) | |
放送事業者 | ニューズ・ブロードキャスティング・ジャパン株式会社 |
チャンネル番号 | Ch.740 |
放送開始 | 1998年6月1日※ |
放送終了 | 2004年7月31日 |
特記事項: ※1997年8月1日 - 2000年3月31日の間、スカイエンターテイメント(現:ジェイ・スポーツ)にて放送。 2001年12月1日 - 2002年7月31日の間は「FOX NEWS/NATIONAL GEOGRAPHIC」(ナショナル ジオグラフィック チャンネルとの混合編成)として放送。 |
1997年8月1日、パーフェクTV!(現:スカパー!プレミアムサービス)でニューズ・コーポレーション(現:ウォルト・ディズニー・ジャパン)とソフトバンクが立ち上げた衛星放送プラットフォーム「JスカイB」系の番組供給会社・スカイエンターテイメント(現:ジェイ・スポーツ)で放送開始。また、1998年6月1日にはニューズ・コーポレーションの子会社・ニューズ・ブロードキャスティング・ジャパン(現:FOXネットワークス・グループ)でも放送開始。2000年3月31日にスカイエンターテイメントで放送が終了するまで2つのチャンネルで放送されていた。
その後、2001年12月から2002年7月まではナショナル ジオグラフィック チャンネルとの混合編成チャンネルとなったが、2002年8月に分離、再び単独チャンネルとなった。しかし、2004年7月31日をもって日本での放送を終了している。
報道姿勢について(FOX効果)
FNCの報道について、保守的・共和党寄りであり、2000年代前半には視聴率競争でCNNを抜き、「FOX効果」が注目された。
マードック社主の意向もあってアメリカ同時多発テロ事件を機に、愛国心一色の報道姿勢を明確にした。テレビ画面に放送局のロゴが表示されるが、終日星条旗を流し始めたのはFNC、および同時放送していた地上波のFOXテレビ(同じくニューズ・コーポレーション傘下)だった。アンカーはみな星条旗バッジを身に着けた。
イラク戦争でもテーマ曲を勇ましいマーチにしたり、米軍がイラク大統領官邸に突入する模様を独占中継に成功、退役軍人をコメンテーターに起用する(これはどこも同じ)などの姿勢を続けた。イラク戦争はFNCがCNNより多くの視聴者を獲得。一方でイラク戦争において、衛星中継車まで同行した従軍報道は連合軍の立場に沿った取材・中継となった事、CNNでアメリカにとって都合の悪いニュースを放送するにも細部のルールを用いて細心の注意を払っていた事が明らかになる、など一連の報道姿勢が注目された。これをFNCが9・11からの愛国色の強い報道姿勢に倣って継承していったとして、「FOX効果」と呼ばれた。
中立報道を掲げるスローガンと共に、保守的傾向があるとされる。実際にFNCのキャスターにビル・オライリー、ショーン・ハニティー、グレン・ベック、ニール・キャブートなど保守的傾向の強い人材が起用され、大統領候補争いで注目を浴びた共和党のマイク・ハッカビーも週末のトーク番組を担当している。共和党関係者ではサラ・ペイリンやカール・ローヴがFNCに専属コメンテーターとして出演している。スタジオでのトークやインタビューにおいて、キャスターのキャラクター(性格・個性・信条)が放送に大きく反映されている。それまでのアメリカメディアは大まかに「TVはリベラル、ラジオ(トークラジオ)は保守」という色分けがあり、その認識下では異色の存在として登場した格好となる。2004年、共和党の全国党大会の大統領候補による指名演説中継は全てのチャンネルで視聴者数トップになり、2008年度もトップに輝いた。FNCを「最も信頼するニュースソース」と答える人のほとんどが保守思想・共和党支持者である。
マイケル・ムーア制作の映画「華氏911」では、2000年大統領選挙での偏向報道やイラク戦争を煽ったとして、同局をジョージ・W・ブッシュ政権のお抱えテレビ局として批判している。またドキュメンタリー映画『Outfoxed』は、FNCが共和党寄りに偏向していると指摘している。しかし、「偏向というならば他のテレビ局こそ民主党大統領候補者を賛美する一方、共和党候補者に対しては揶揄するような報道を繰り返しており、民主党寄りに偏向しているのであって、上記の批判は民主党系メディアの視点からの攻撃に過ぎない」との反論があるように、共和党支持者と民主党支持者の立場によって見方が変わる。
「Fox News Sunday」にて、司会のクリス・ウォレスはクリントン元大統領に「政権担当時、ビンラディンに対してなぜ何もしなかったのか」と質問し、クリントンは激怒して事実と異なると反論した。
地球温暖化をリベラルの「ヒステリー」だと決めつけ、国際的な合意である温室効果ガス排出規制の必要性に対して懐疑的な論者を持ち上げたり[8][9]、『不都合な真実』で名を売ったアル・ゴア元米副大統領の自宅の高額な電気代を報じたりした。FOXの視聴者は、CNNやMSNBCの視聴者と比較すると気候変動を否定しがちであるとの研究もある[10]。
銃規制に対しても批判的であり、2007年のバージニア工科大学銃乱射事件直後の番組で、あるコメンテーターは「大学側が銃規制を行ったのが問題なのであり、学生が武装していれば犯人が32人も撃ち殺す前に射殺できた」と学生の銃所持を肯定する発言をした。
ブッシュ政権時
ブッシュ政権や共和党と強いつながりがあり、正・副大統領を含めブッシュ政権の閣僚などがよく出演しており、狩猟中に誤射事件を起こした副大統領リチャード・チェイニーが事故後最初に同ニュースにテレビ出演した。トニー・スノー元大統領報道官(en:Tony Snow)はFOXの元キャスターである。
オバマ政権時
バラク・オバマ政権発足後も視聴者数は伸びており、オバマ政権に対する批判の急先鋒を担う(MSNBCが2006年からブッシュ政権を批判したように)。これらについてオバマ政権のコミュニケーション担当責任者アニタ・ダンは2009年10月、「FNCは事実関係を無視し、ニュース報道を偽装した世論誘導を行っている」と非難した。
基本的には記者取材のほか、全米のFox加盟局、イギリスSky Newsなどと連携して速報体制を敷いている。しかし、キャスターやコメンテーターのキャラクターが前面に出ており、影が薄い。
トランプ政権時
自身への報道の大半をフェイクニュースとして切り捨ててきたドナルド・トランプは、大統領に就任して以降、FOXニュースを除く各マスコミに対して冷淡な姿勢を取った。報道各社を集めた記者会見を事実上中止した以降も、ホワイトハウス報道官がFOXニュースに対して独自に会見を行うなど比較的優遇された立場にあった[11]。
2020年アメリカ合衆国大統領選挙に向け行われた民主党全国大会に合わせて民主党を批判する論調の報道を行い、民主党寄りのニュースを流すCNNなどと一線を画した[12]。一方で大統領選挙の開票速報では他局より3時間先行して激戦州であるアリゾナ州で民主党候補のジョー・バイデンが勝利する見込みだと報じ、バージニア州についてもバイデンが勝利するとCNNよりも5時間前に伝えており、他局に比べても数時間早かった[13]。
なお、2020年アメリカ合衆国大統領選挙時には投票集計システム提供企業ドミニオン・ヴォーティング・システムズ(ドミニオン)が選挙不正に関わったとする報道を行い、2021年にドミニオンより名誉毀損で16億USドルの損害賠償を求める訴訟を起こされた。この選挙不正疑惑についてはFOXニュース内部でも疑問視する声が多いことが訴訟の過程で明らかとなっていくにつれて批判が高まり、2023年4月18日にFOXニュースはこれらの報道について誤りであったことを認めると共に7億8750万USドル(約1050億円)を支払うことでドミニオンと和解したと発表し、FOXニュース側が事実上敗訴した。公表されている中でのメディア企業の和解額としてはアメリカ史上最大となった[14][15]。和解後の声明でFOXニュースはドミニオンに関する主張の一部が虚偽であったことを認めた[16]。
主な番組
- Fox & Friends
- America's Newsroom
- Your World
- Glenn Beck
- Special Report
- Fox Report
- The O'Reilly Factor(ビル・オライリー)
- Hannity
- On the Record
FOXグループ向け番組
地上波ネットワークのFOX加盟局は大都市を中心に朝やプライムタイムにローカルニュースを放送したり、3大ネットワークと違って全国ニュース番組は無い。FNCは日曜朝の討論番組「Fox News Sunday」を配給し、FNCでも放送している。他に大統領選挙や一般教書演説などの重要時に特別番組を配給し、シェパード・スミスらがアンカーを務める。
FNCでお昼に放送していた「DaySide」の出演者による朝のトーク番組「The Morning Show」を2007年1月から2年半放送した(シンジケイションでの放送)。他にシンジケイション向けにジェラルド・リベラが司会を務める情報番組を制作したが、週末のFNCにての放送に切り替えた。2007年にはマイネットワークTVに向けた情報番組の制作が計画されていた。
関連人物
- メーガン・ケリー
- ウィリアム・クリストル
- ビル・オライリー
- マイク・ハッカビー - 2008年アメリカ合衆国大統領選挙の共和党候補者。2008年10月より、トークショー『Huckabee』のホストとして出演。
- チャールズ・クラウトハマー - レギュラー出演者。『世界日報』の米コラムニスト
- オリバー・ノース
- ルパート・マードック
- ショーン・ハニティー
関連項目
- スキャンダル - 2019年12月(日本では2020年2月)に公開された映画。FOXニュースのキャスターによる同局CEOへのセクハラ訴訟を題材としている[17]。
- ツァーリグラードTV - ロシアでFOXニュースを参考に作られたメディアで、関係者が立ち上げに関わった[18][19]。
脚注・参照
- ^ a b c “FOX Newsの立役者ロジャー・エイルズの死――TVの保守派文化を作った男”. テレビ朝日アメリカ(2017年5月19日作成). 2020年2月10日閲覧。
- ^ “トランプ氏、フォックス出演者ネシェワット医師を医務総監に指名”. ロイター通信 (2024年11月23日). 2024年12月18日閲覧。
- ^ a b “FOXニュース、創業時の看板降ろす 「公平で偏らない」”. CNN.co.jp(2017年6月15日作成). 2020年2月10日閲覧。
- ^ “トランプの「無罪判決」を生んだFOXニュースの大罪”. ニューズウィーク日本版(2020年2月10日作成). 2020年2月10日閲覧。
- ^ “FOXニュース初代CEOのロジャー・エイルズ氏が死去”. ロイター通信(2017年5月19日作成). 2020年2月10日閲覧。
- ^ 『ビル・オライリーはFOXニュースを去る』 2017年4月20日 Onebox News
- ^ MSNBCはFOXニュースから18年ぶりに視聴者数首位を獲得 2018年12月28日配信 Onebox News
- ^ Graham Readfearn & Adam Morton (2023年9月23日). “‘Climate villain’: scientists say Rupert Murdoch wielded his media empire to sow confusion and doubt”. ガーディアン 2024年8月26日閲覧。
- ^ Quackenbush, Casey (2020年4月28日). “Covering Climate Change and Countering Skepticism in Australia”. ニーマン・ラボ. 2024年8月25日閲覧。
- ^ Lauren Feldman, Edward W. Maibach, Connie Roser-Renouf, & Anthony Leiserowitz (2011). “Climate on Cable: The Nature and Impact of Global Warming Coverage on Fox News, CNN, and MSNBC”. The International Journal of Press/Politics 17 (1): 3-31. doi:10.1177/1940161211425410.
- ^ “米大統領報道官、7月に就任も定例会見なし FOX系には複数回登場”. CNN (2019年11月14日). 2019年11月15日閲覧。
- ^ “【速報】民主党大会を直撃した「バイデンは3回の脳手術」”. ポストセブン (2020年8月18日). 2020年8月17日閲覧。
- ^ “米大統領選速報、FOXが視聴者数で勝利 トランプ陣営の反感招く”. ロイター. (2020年11月5日) 2020年11月13日閲覧。
- ^ “「FOXがうそ認めた」、投票機メーカーCEO 報道巡る1050億円和解成立”. CNN.co.jp. CNN. (2023年4月19日) 2023年4月19日閲覧。
- ^ 大内清「米FOX、投票集計機会社ドミニオン社に1千億円 大統領選巡る不正主張で和解」『産経新聞』2023年4月19日。2023年4月19日閲覧。
- ^ “トランプ氏のウソ拡散、FOXが1千億円支払い 虚偽報道認めて和解”. 朝日新聞. (2023年4月19日) 2023年4月19日閲覧。
- ^ “記憶新しい題材に登場人物生々しい「スキャンダル」”. 日刊スポーツ(2020年2月8日作成). 2020年2月10日閲覧。
- ^ God’s TV, Russian style Meet Konstantin Malofeev — the devout and fervently pro-Putin founder of Orthodox channel Tsargrad TV(2015年10月16日)FINANCIAL TIMES
- ^ US citizen charged with violating Crimea-related sanctions(2022年3月4日)AP
外部リンク
- Fox News Online
- Fox News - YouTubeチャンネル
FOXニュース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 12:21 UTC 版)
「ジェラルド・リベラ」の記事における「FOXニュース」の解説
リベラはアメリカ同時多発テロ事件の2か月後の2001年11月にCNBCの番組をやめ、FOXニュースの戦争特派員になった。弟のクレイグ(英語版)がカメラマンとしてアフガニスタンでの取材に同行した。2001年のアフガニスタン紛争の取材中、リベラは米軍によるフレンドリーファイアの現場に居合わせたと主張したが、実際にはそこから300マイル離れた場所にいたことが判明した。 2003年初頭、イラク戦争においてリベラはイラク国内でアメリカ軍の第101空挺師団に従軍していた。そして、FOXニュースの番組中で同師団の今後の作戦を公表し、砂に地図を描いた。アメリカ軍はこの行動を非難し、リベラをイラクから追放した。その2日後、リベラは今後はクウェートで取材を行うと発表した。 2005年、『ニューヨーク・タイムズ』紙は、リベラがハリケーン・カトリーナの取材中に、車椅子の女性が階段を降りるのを救助隊が助ける様子を撮影するために、救助隊を押しのけたと報じた。リベラはタイムズ紙に対してこの報道の撤回を要求し、撤回されない場合は提訴すると述べた。タイムズ紙はこの報道を撤回した。 2007年、リベラは『ボストン・グローブ』紙のインタビューにおいて、FOXニュースの『ザ・オライリー・ファクター』のコメンテーター、ミシェル・マルキンの移民に関する見解に異論を述べ、さらに「私の人生において出会った中で、ミシェル・マルキンは最も下劣で憎たらしいコメンテーターだ。彼女は、隣人がお互いを密告し、移民を強制送還すべきだと実際に考えている」と述べた。マルキンは、FOXニュースがリベラのこの発言に関して誤った処分をしたと主張し、今後『ザ・オライリー・ファクター』に出演しないと述べた。後にリベラは自分の発言について謝罪した。 2008年、リベラの著書"HisPanic: Why Americans Fear Hispanics in the U.S."(ヒス・パニック: なぜアメリカ人はアメリカのヒスパニックを恐れるのか)が発刊された。 2012年1月3日から、リベラはニューヨークのAMラジオ局WABCで平日の2時間のトーク番組の司会を始めた。同年1月30日からは、ロサンゼルスのAMラジオ局KABCでも平日の番組の司会を始めた。 2012年3月23日、同年2月のトレイボン・マーティン射殺事件に関して、リベラは、マーティンがパーカーを着ていなければ射殺されなかったと発言した。リベラは、この発言で不快な思いをさせたことを謝罪した。リベラの息子のガブリエルは、リベラはそれを恥じていたと述べた。しかし、この謝罪は不誠実だと感じる人も多かった。リベラの長年の友人のラッセル・シモンズ(英語版)は、この謝罪を受け入れなかった。その後リベラは、マーティンの両親に謝罪した。 2015年、リベラは『アプレンティス』の著名人版である『セレブリティ・アプレンティス』の第14シーズンに参加した。最終結果はリーザ・ギボンズ(英語版)に次ぐ2位だったが、同シーズンの参加者の中で最も多い72万6000ドルを調達した。 リベラはニュースマガジン(英語版)番組『ジェラルド・アット・ラージ(英語版)』の司会を務め、FOXニュースに定期的に出演している。2015年11月13日、リベラはFOXニュースで、パリ同時多発テロ事件発生時に娘のシモーヌが事件発生現場の一つであるスタッド・ド・フランスにいたが、友人たちとともにスタジアムを脱出して帰国する予定であると述べた。 2015年11月、WABCのリベラの番組が、同局の親会社キュミュラス・メディア(英語版)の経営陣の交代の際に契約を打ち切られた。後にリベラは、前経営陣と交わした契約を一方的に破棄されたことについてキュミュラス社を提訴した。 2017年11月29日、不適切な性的行為の疑惑でNBCを解雇されたマット・ラウアー(英語版)をリベラは擁護し、その際に「ニュースはチャラチャラした(flirty)ビジネスだ」と発言した。この発言は激しく非難され、リベラは後に謝罪した。この非難の背景には、リベラの1991年の著書"Exposing Myself"で、1960年代から70年代にかけての自身の交友遍歴を自慢していたこともある。 女優のベット・ミドラーは、1991年のバーバラ・ウォルターズとのインタビューで、1970年代初頭にリベラや番組のプロデューサーから薬漬けにされて体を触られたと告発した。2017年11月、前述のリベラによるラウアーの擁護を受け、ミドラーは1991年のインタビューに#MeTooのタグを付けてtwitterに投稿した。リベラは、自分が記憶していることはミドラーの主張とは異なるという声明を出したが、「少なくとも公の場で彼女を困らせたこと」についてミドラーに謝罪した。 2015年のBETアワード授賞式でケンドリック・ラマーが披露した『オールライト』をリベラは批判した。2017年のラマーのアルバム『DAMN.』の2曲目『DNA.』は、リベラのコメントを批判したものである。3曲目の『YAH.』でもリベラについて言及している。 2018年9月24日、オハイオ州クリーブランドのAMラジオ局WTAMで、毎日1時間のトーク番組"Geraldo in Cleveland"と週1回のポッドキャスト番組を開始した。 2020年3月13日、『FOXアンド・フレンズ(英語版)』で新型コロナウイルス感染症の世界的流行について議論しているとき、リベラは「10秒間息を止めてみてください。もし10秒間息を止められるなら、あなたはこの病気ではありません」と発言した。この発言は、医療関係者から間違いであると指摘された。 2020年7月22日、ジェフリー・エプスタインの児童買春を幇助していたというギレーヌ・マクスウェルの容疑について質問されたドナルド・トランプ大統領がマクスウェルの「幸運」(well)を祈ったことについて、リベラは、トランプは「勇敢」(brave)だと述べた。リベラはそれ以前に、マクスウェルの保釈を拒否した判事は大衆(mob)に屈したと非難していた。2020年9月6日、FOXニュースは、リベラのテレビ業界での50年のキャリアについての1時間の特集番組"I Am Geraldo"を放送した。その番組の冒頭には、トランプ大統領からのリベラへの称賛のコメントが入っていた。
※この「FOXニュース」の解説は、「ジェラルド・リベラ」の解説の一部です。
「FOXニュース」を含む「ジェラルド・リベラ」の記事については、「ジェラルド・リベラ」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- foxニュースのページへのリンク