1020年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/16 06:34 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 10世紀 - 11世紀 - 12世紀 |
十年紀: | 1000年代 1010年代 1020年代 1030年代 1040年代 |
年: | 1017年 1018年 1019年 1020年 1021年 1022年 1023年 |
1020年(1020 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、閏年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
- イブン・スィーナー、『医学典範』の執筆完成
誕生
死去
- 1月19日(寛仁3年12月22日) - 慶祚、平安時代の天台宗の僧(* 955年)
- 6月12日 - リフィング (en:Lyfing (Archbishop of Canterbury))、カンタベリー大司教
- 7月4日(寛仁4年6月11日) - 源頼定、平安時代の公卿(* 977年)
- 7月26日(寛仁4年7月4日) - 道命、平安時代の僧、歌人(* 974年)
- 7月27日(寛仁4年7月5日) - 明救、平安時代の天台宗の僧(* 946年)
- 11月2日(寛仁4年10月15日) - 藤原道綱、平安時代の公卿(* 955年)
関連項目
|
1020 年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/03 03:08 UTC 版)
「1 E19 s 以上」の記事における「1020 年」の解説
重力波の放射により、星の軌道が壊れるまでの時間。加速度運動を行う荷電粒子が電磁波を放射するのと同様に、加速度運動する物体は重力波を放射してエネルギーを失うことが知られている。しかし通常の恒星の運動程度の加速度で放射される重力波は非常に弱いものである。よってこの過程で恒星の軌道が完全に壊れるにはこの程度の時間が必要となる。
※この「1020 年」の解説は、「1 E19 s 以上」の解説の一部です。
「1020 年」を含む「1 E19 s 以上」の記事については、「1 E19 s 以上」の概要を参照ください。
「1020年」の例文・使い方・用例・文例
- 10 - 20年のページへのリンク