近年の放送
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 16:16 UTC 版)
現在、地上波テレビにおいてゴールデンタイムでボクシング中継を実施しているのはTBS・フジテレビの2局。TBSは井岡一翔、フジテレビは井上尚弥・村田諒太の試合が主体となっている。プロボクシングでは、プロモーターと縁深いジムとのタイアップで興行を打ち、中継を行う。また、基本的にはメインイベントのみが生中継あるいは撮って出し(録画)で放送される。 ゴールデンタイム以外での地上波中継は、フジテレビが2012年に関東ローカルの深夜枠で定期放送を復活させ。それ以外はTBSが不定期で深夜枠での放送を行うにとどまっている。 アマチュアボクシングについては、全日本選手権がNHKEテレで放送されていた。2018年・2019年大会はNHK BS1で生中継された。2021年はYouTubeで生配信され、後日フジテレビが深夜枠の関東ローカルで放送した。また、2人の日本人メダリストが誕生した2012年のロンドン五輪では、NHK総合・BS1、TBS、テレビ東京が生中継または録画放送。NHK・民放ともに他競技同様、ストリーミング生中継も行った。 ラジオについては、TBSラジオが不定期で行っている。中継対象選手はTBSテレビと同じである。ニッポン放送でも過去に中継を実施していた。
※この「近年の放送」の解説は、「ボクシング中継」の解説の一部です。
「近年の放送」を含む「ボクシング中継」の記事については、「ボクシング中継」の概要を参照ください。
近年の放送
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 21:27 UTC 版)
(肩書は放送当時。氏名横に○印が付いている者はテレビ東京アナウンサー) 2006年 司会:高橋英樹、大江麻理子○ 出演者:北村総一朗、高畑淳子、眞鍋かをり、高橋ジョージ・三船美佳夫妻、兵藤ゆき、『昭和の爆笑王ドラマスペシャル 林家三平ものがたり』のメインキャスト陣(山口達也、木の実ナナ、菊川怜、林家いっ平)、チェン・ミン、アンジャッシュ、尾形沙耶香(2006年アサヒビールキャンペーンガール)、森本智子○、大橋未歩○、大竹佐知○ 2007年 司会:高橋英樹、大江麻理子○ 出演者:石坂浩二、うつみ宮土理、鈴木杏樹、東貴博、片瀬那奈、飯星景子、安田美沙子、山本梓、大沢あかね、六平直政、篠原真衣(2007年アサヒビールキャンペーンガール)、前田真理子○、大橋未歩○、松丸友紀○、繁田美貴○ 2008年 この年は「テレビ東京開局45周年記念番組」として放送。 司会:高橋英樹、大江麻理子○ 出演者:小池百合子、津川雅彦、水野真紀、石原良純、IKKO、真野響子、山田まりや・草野徹夫妻、野々村真一家、原口あきまさ、吉村美樹(2008年アサヒビールキャンペーンガール)、前田真理子○、松丸友紀○、相内優香○ 2009年 司会:高橋英樹、大江麻理子○ 出演者:五月みどり、梅沢富美男、榊原郁恵、林家三平、藤本美貴、城戸真亜子、杉浦太陽、小林優美(2009年アサヒビールキャンペーンガール)、前田真理子○、狩野恵里○ 2010年 司会:高橋英樹、大江麻理子○ 出演者:梅宮辰夫、萬田久子、優木まおみ、中尾明慶、ヨネスケ、大倉正之助(太鼓奏者)、暮沼まみ(2010年アサヒビールキャンペーンガール)、狩野恵里○、白石小百合○ 奈良テレビが同時ネットで放送した。 2011年 司会:高橋英樹、繁田美貴○ 出演者:田山涼成、萬田久子、高田延彦、森泉、林家三平、マギー審司、春輝(2011年アサヒビールキャンペーンガール)、狩野恵里○、紺野あさ美○、植田萌子○ この年は東日本大震災の被災地・宮城県東松島市との中継が行なわれた。 奈良テレビとびわ湖放送が同時ネットで放送した。 2012年 司会:高橋英樹、繁田美貴○ 出演者:貴乃花親方、浅野ゆう子、東貴博、吉木りさ、JOY[要曖昧さ回避](第2会場のレポート担当)、坂井裕美(2012年アサヒビールキャンペーンガール)、相内優香○、白石小百合○ 2年連続で同時ネットしていた奈良テレビを含めて今回は独立局での同時ネットは行わない一方、系列局のテレビ愛知が開局当初(1980年代)以来となる同時ネットを行った。 2013年 司会:高橋英樹、繁田美貴○ 出演者:樹木希林、中村獅童、田丸麻紀、潮田玲子、高橋真麻(浅草中継ポイント)、舞の海秀平(第2会場)、堀口ひかる(2013年アサヒビールキャンペーンガール)、白石小百合○、鷲見玲奈○ この年は同時ネット局はなく、関東ローカルのみの放送となり、テレビ東京では珍しくリアルタイム字幕放送が実施された。また、前述の通り大会は中止となり、その後は、中止になるまでに打ち上がった花火の様子をVTRで放送したあと、前年のダイジェストなどを放送した。 この年から、高橋英樹の愛娘・真麻(元フジテレビアナウンサー)が中継に参加、父娘共演が実現した。また大会中止後、VTRの合間に樹木希林が自作の俳句を披露した。 史上初めて、BSジャパン(現:BSテレ東)で8月8日(18時 - 20時)に再放送された。 2014年 司会:高橋英樹、繁田美貴○ 出演者:泉谷しげる、原田美枝子、中村獅童、尾木直樹、平愛梨、太川陽介・蛭子能収・岡愛恵(2014年アサヒビールキャンペーンガール)(屋形船ゲスト)、高橋真麻(ザ・ゲートホテル雷門)、狩野恵里○(観覧席中継)、白石小百合○(審査会場)、紺野あさ美○(ヘリコプター中継) 2015年 司会:高橋英樹、繁田美貴○ 出演者:尾上松也、かたせ梨乃、林修、おのののか、・西田有沙(2015年アサヒビールキャンペーンガール)、篠原信一(屋形船ゲスト)、高橋真麻(荒川区隅田川)、相内優香○(観覧席中継)、厚切りジェイソン、紺野あさ美○(審査会場)、白石小百合○(ヘリコプター中継) 2016年 司会:高橋英樹、繁田美貴○ 出演者:大地真央、ヒロミ、高畑裕太、平愛梨、東野佑美(2016年アサヒビールキャンペーンガール)・椿鬼奴・黒沢かずこ・バービー(第2会場)、高橋真麻・アニマル浜口・浜口京子・浜口初枝(浅草寺・アニマル浜口レスリング道場・浅草花やしき)、西野志海○・蛭子能収(観覧席中継)、山寺宏一・ウド鈴木(副音声)、紺野あさ美○(審査会場)、片渕茜○(ヘリコプター中継) 系列局のテレビ愛知と独立局のテレビ和歌山が同時ネットを行った。また、BSジャパンで8月17日に再放送を実施。 2017年 司会:高橋英樹、繁田美貴○ 出演者:小池百合子(東京都知事)・梅沢富美男・藤井隆・中川翔子・吉村真晴・畠山愛理(第1会場)、伊集院光(屋形船ゲスト)、片淵茜○(屋形船)、児嶋一哉(アンジャッシュ)・田口千晶(2017年アサヒビールキャンペーンガール)(移動中継リポート)、高橋真麻・ほいけんた・八幡カオル(隅田グラウンド中継)、いとうせいこう・やついいちろう(副音声解説)、竹﨑由佳○(審査会場)、角谷暁子○(ヘリコプター中継)、小倉智昭(VTR出演) テレビ愛知が前年に続き同時ネットを行った。 放送を前に、7月27日から当日18時30分までの足掛け3日間限定で、前年(2016年)の名場面をインターネットで配信。また18時30分の放送開始後はYahoo!検索の検索結果画面で放送のプログラムを確認できた。 当日の視聴率は第2部(19時 - 20時54分)で10.0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)を記録。 2018年 司会:高橋英樹、繁田美貴○ 出演者:仲村トオル・榊原郁恵・片桐仁・生田絵梨花(乃木坂46)・秋元真夏(乃木坂46)・稲村亜美(第1会場)、石原良純(第2会場ゲスト)、片渕茜○(第2会場)、いとうせいこう・みうらじゅん(副音声解説)、団長安田・ホリ・朝香りほ(2018年アサヒビールキャンペーンガール)(東京スカイツリー中継)、高橋真麻(グラウンド中継)、竹﨑由佳○(審査会場)、角谷暁子○(ヘリコプター中継) 大会中継当日に台風12号が本州を直撃し、関東地方を通過するとの予報が出たことにより、本中継番組そのものへの影響も心配されたが、29日に順延となったため、28日・29日両日はテレビ東京で18時30分-20時54分に放送予定の番組を交換し、28日には29日に系列全局で放送予定だった『世界を救え!サムライバスターズ2〜最恐生物一斉討伐SP!〜』(テレビ東京制作)を関東ローカルで、1日繰り上げて放送した(他のTXN系列局では繰り上げがなく、結果的に遅れネットとなった)。 当初、テレビ愛知でも同時ネットする予定となっていたが、順延により取り止めた。そのため関東ローカルでの放送となった。 2019年 司会:高橋英樹、角谷暁子○ 出演者:武田鉄矢・高島礼子・ビビる大木・磯村勇斗・大原櫻子・福原遥(第1会場)、東貴博・鈴木望(2019年アサヒビールキャンペーンガール)(第2会場ゲスト)、片渕茜○(第2会場)、いとうせいこう・BOSE(スチャダラパー)(副音声)、横澤夏子・池谷実悠○(市民観覧席)、庄司智春(品川庄司)・竹﨑由佳○(移動中継)、田中瞳○(審査会場)、森香澄○(ヘリコプター中継) 前年まで6年連続で出演した高橋真麻が今回は出演しないため、父娘共演が途絶える形となった。また、前年まで司会を務めた繁田が第一子妊娠に伴いこの年は司会を離れ、前年ヘリコプター中継を担当した角谷が司会に昇格。 テレビ愛知でも同時ネットで放送した。 2020年 司会:高橋英樹、角谷暁子○ 出演者:高橋真麻・東貴博・足立梨花(テレビ東京本社スタジオ)、田中瞳○・鬼龍院翔(ゴールデンボンバー)・尾形貴弘(パンサー)(西武園ゆうえんち)、福田典子○・山下健二郎(三代目 J SOUL BROTHERS)・中岡創一(ロッチ)(調布市)、須黒清華○・チョコレートプラネット(長田庄平・松尾駿)(あきる野市) 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で大会開催が中止になったが、開催日であった7月25日、『がんばろう日本 隅田川花火大会 特別編』と題して、過去の大会映像を使用した「特別編」を放送。 今回は、西武園ゆうえんち(貸し切り)・調布市内・あきる野市内から代替打ち上げ花火生中継を行った。 テレビ愛知、岐阜放送、奈良テレビでも同時ネットで放送した。 2021年 司会:高橋英樹、角谷暁子○ 出演者:川井梨紗子・川井友香子(放送ブース)、マヂカルラブリー(野田クリスタル・村上)・冨田有紀○(リポーター) 前年同様、COVID-19の影響で大会開催が中止になったが、9月18日、『ありがとう&がんばろう日本2021 隅田川花火大会 特別編』と題して、特別編を18:30 - 19:54に放送。今回は西武園ゆうえんち敷地内から全編生放送され、代替打ち上げ花火も全発同所にて行われた。 テレビせとうち、岐阜放送、びわ湖放送、奈良テレビでも同時ネットで放送した。
※この「近年の放送」の解説は、「隅田川花火大会」の解説の一部です。
「近年の放送」を含む「隅田川花火大会」の記事については、「隅田川花火大会」の概要を参照ください。
- 近年の放送のページへのリンク