山の住人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 01:45 UTC 版)
「アンパンマンの登場人物一覧」の記事における「山の住人」の解説
アンコラ、コアンコラについては「#その他の友人」の節を参照。 かきくけこちゃん 声 - 堀越真己→東美江、足立友(OVA・ひらがなであそぼう) 性別 - 女 / 初登場回 - TV第105話B「アンパンマンとかきくけこちゃん」 とんがり山に住んでいる柿の女の子。みんなにおいしい柿を食べてもらうため、柿を大切に育てている。初登場時は自分が育てた柿が実は渋柿だったことを知らなかったが、ばいきんまんとの騒動の後、ジャムおじさん達の協力で自分の渋柿が甘くておいしい柿になった。 カレーナ 声 - 横田みはる 性別 - 女 / 初登場回 - TV第136話A「かいじゅうアンコラとカレーナ」 アンコラの友達の巨大な怪獣の女の子。体色は黄色。カレーパンが大好きで甘い物は苦手。 お茶漬けサクサクさん(おちゃづけサクサクさん) 声 - 龍田直樹→仲野裕 性別 - 男 / 初登場回 - TV第139話B「アンパンマンとお茶づけサクサクさん」 お茶漬け山の民家に住んでいる穏やかな小父。畑で育てた野菜を町の人々に配ったり、おいしいお茶漬けを御馳走してくれる。初登場時はばいきんまん達に野菜畑を荒らされてしまったが、空腹で行き倒れになった彼を介抱しお茶漬けをご馳走するなど、現在ではばいきんまんにも分け隔てなく接している。 クリスケさん 声 - 塩屋翼→塩屋浩三 性別 - 男 / 初登場回 - TV第155話B「アンパンマンとクリスケさん」 顔が栗の小父。栗の木山の持ち主で栗料理の名人。栗の木山を守っている。余所者の栗拾いを禁止させていたが、アンパンマンに助けられてからは栗拾いを許可してくれた。 しかくおに 声 - 千田光男 性別 - 男 / 初登場回 - TV第162話B「アンパンマンとしかくおに」 四角い顔をした鬼。しかく山に住んでいる。丸い物が大の苦手であり、金棒で叩くと何でも四角になる。当初はアンパンマンの丸い顔も嫌っていたが、現在では克服している。丸い物全般が平気になれるよう日夜山奥でトレーニングしている。さんかくまんと共演した話ではばいきんまんに騙されて「四角が一番」と言って町中をなんでも四角くしてさんかくまんと喧嘩をしたが、ばいきんまんの仕業だと気づきばいきんまんとの騒動後はお互い仲直りした。 りんりん 声 - 池本小百合 性別 - 男 / 初登場回 - TV第163話「ふしぎなふしぎなジングルベル」 外見が人間に近く、頭の帽子に鈴を付けた男の子。ジングル山にある金色と銀色の二つの鈴がなる木を守っている。りんりん谷のりんりんとは無関係。 おんせんくん 声 - 桜井敏治→松本保典→原えりこ 性別 - 男 / 初登場回 - TV第187話A「アンパンマンとおんせんくん」 頭に温泉マークを乗せた男の子。温泉作りを頑張っている。頭の温泉マークが取れると記憶喪失になる。立派なおんせんまんを目指しているが、初登場時からジャムおじさんやかまめしどんから「おんせんまん」とも呼ばれていた。 おんせんじいさん 声 - 茶風林 性別 - 男 / 初登場回 - TV第187話A「アンパンマンとおんせんくん」 おんせんくんの祖父。孫が立派なおんせんまんになれるように応援している。 おんせん母さん 声 - 滝沢ロコ 性別 - 女 / 初登場回 - TV第187話A「アンパンマンとおんせんくん」 おんせんくんの母親。息子が立派なおんせんまんになれるように応援している。 しぶがきじいさん 声 - 辻村真人→大竹宏→二又一成→宇垣秀成、山寺宏一(代役) 性別 - 男 / 初登場回 - TV第210話B「メロンパンナとシブガキじいさん」 柿山の民家に住む渋柿の小父。少し頑固で怒りっぽいが、曲がったことが大嫌いな優しい人。自分の柿畑で育てた渋柿の実でおいしい干し柿を作っている。 ケーキくん 声 - 伊藤美紀→永澤菜教→冨永みーな→丹下桜→冨永みーな 性別 - 男 / 初登場回 - TV第213話「とどけ!みんなのクリスマスケーキ」 ケーキ山に住んでいるパティシエ。弟達と一緒にケーキを作り、毎年クリスマスにはクリスマスケーキを配ったりケーキ作り教室を開講したりしている。 さんかくまん 声 - 飛田展男 性別 - 男 / 初登場回 - TV第214話B「アンパンマンとさんかくまん」 顔が三角の男性。さんかく山に住んでいる。三角槍という槍で何でも三角にしてしまうが三角槍が壊れると元に戻る。丸い物は苦手。手先が器用。ばいきんまんに騙されて、アンパンマンを始めパン工場や街の人、あらゆる物を三角にしてしまったが、最後はおむすびまんの活躍で騙されたことに気づきばいきんまんを三角にして懲らしめた後、迷惑をかけたお詫びとして三角の形の遊び場を作り山に帰った。しかくおにと共演した話ではばいきんまんに騙されて「三角が一番」と言って町中をなんでも三角にしてしかくおにと喧嘩をしたが、ばいきんまんの仕業だと気づきばいきんまんとの騒動後はお互い仲直りした。 さび太郎(さびたろう) 声 - 篠原恵美 性別 - 男 / 初登場回 - TV第217話B「アンパンマンとおさびし山のさびたろう」 おさびし山に住んでいて、歌を歌うのが好きな男の子。しかし、彼の歌を聞くと悲しくなって泣き出してしまう。その理由は、山に独りぼっちで住んでいたために悲しい声になったが、和解した後はカバオくん達と楽しく歌うことが出来た。見た目は人間に近い。一人称は「オイラ」ばいきんまん達を含め「さび太郎君」と君付けで呼んでいる。 たけのこちゃん 声 - 柴田由美子→伊藤美紀 性別 - 女 / 初登場回 - TV第231話A「かまめしどんとたけのこちゃん」 タケノコの女の子。かまめしどんとは仲良しで、彼と一緒においしいタケノコ料理をみんなに御馳走してくれる。たけのこ山の竹林を守っており、竹を操る能力を持っている。 ほしがきおじさん 声 - 上田敏也 性別 - 男 / 初登場回 - TV第259話A「ほしがきおじさんとかきくけこちゃん」 干し柿の小父。山奥にある自分の家に生えている柿の木からおいしい干し柿を作っている。かきくけこちゃんは彼のことを慕っており、一緒に干し柿作りを手伝っている。 幻のこいのぼり(まぼろしのこいのぼり) 声 - 山寺宏一 性別 - 男 / 初登場回 - TV第328話「およげ!こいのぼり」 山奥に住む巨大な金色のこいのぼり。こどもの日に願いを1つだけ叶えてくれる力を持っている。 ほおずきちゃん 声 - 宮村優子 性別 - 女 / 初登場回 - TV第382話B「アンパンマンとほおずきちゃん」 頭が鬼灯の形の女の子。夕焼け山の畑で育てた鬼灯を配り、遊び方を教えてくれる。 ゆげ仙人(ゆげ せんにん) 声 - 丸山詠二→松山鷹志(丸山没後) 性別 - 男 / 初登場回 - TV第397話B「アンパンマンとゆげせんにん」 山奥にある温泉の主の仙人。普段は温泉の岩の隙間に栓をした状態で封印されている。持っているパイプで湯気を吹き出す。吹き出した湯気や自身を色々な物に姿を変えさせたり(湯気でできたものは自分の意志で動くことが可能)、湯気で物を湿らせたりすることができる。ばいきんまんに利用されて町の住民を湯気で困らせることが多い。ただし、本人には悪気はないので今までの行いを反省しアンパンマンたちと和解することもある。 もくもく仙人(もしもく せんにん) 声 - 池田勝→仲野裕 性別 - 男 / 初登場回 - TV第402話A「アンパンマンとまほうのもくば」 木の仙人。空を飛ぶ魔法の木馬に乗り、山と森の平和を守っている。子供達に山や森の植物の大切さを教えている。魔法の木馬(まほうのもくば) 声 - 永野広一→梁田清之→布目貞雄→坂本千夏→永野広一 性別 - 男 / 初登場回 - TV第402話A「アンパンマンとまほうのもくば」 もくもく仙人の愛馬である木馬。右の耳を押すと体が大きくなり、左の耳を押すと小さくなる。後ろ蹴りはバイキンメカを遠くへ飛ばすほど強力。鼻息を枯れ木や弱った草花に吹き掛けるとたちまち元気になる。ばいきんまんに悪用されたこともある。 はみがき山(はみがきやま) 声 - 鈴木琢磨 性別 - 男 / 初登場回 - TV第410話B「アンパンマンとはみがきやま」 富士山に顔が付いたような山の巨人。頭の峰の白い雪ははみがきまんの中身の元・歯磨き粉で出来ている。白い歯は黴菌を寄せ付けない。 トースターマン 声 - 関俊彦 性別 - 男 / 初登場回 - TV第425話B「しょくぱんまんとトースターマン」 顔がトースターの男性。しょくぱんまんの故郷・トースター山に住んでいる。食パンのおいしい食べ方を広めている。最高級の食パンしかトーストしない主義で、バターやジャム、トーストを乗せるための皿にまで拘りを持っている。学校給食として配られたしょくぱんまんの食パンを先入観で馬鹿にしていたが、ばいきんまんが盗んで来たものを食べた時に「最高級の味」と絶賛したことで彼の食パンを認めるようになった。顔を真っ赤にして高熱を出すことができ、水に濡れたアンパンマンの顔も二度焼きすることができる。 たくわん和尚(たくわんおしょう) 声 - 茶風林→池田勝 性別 - 男 / 初登場回 - TV第442話A「アンパンマンとたくわん和尚」 つけもの山にあるたくわん寺の和尚。秘伝の沢庵を漬けている。のんびりした性格で優しい。おしんこちゃんと仲がよい。どんぶりまんトリオに丼物をもっとおいしくする秘密を教えた。 チンゲンサイ 声 - 上田敏也→田中完 性別 - 男 / 初登場回 - TV第481話B「ばいきんまんとチンゲンサイ」 顔がチンゲンサイである、ジャムおじさんの友人の老人。畑仕事をしているが、動きが素早くかなりの腕前である。彼の隙を突くことができれば一人前として認められる。 コカブ 声 - 永澤菜教→中村ひろみ→川澄綾子 性別 - 男 / 初登場回 - TV第481話B「ばいきんまんとチンゲンサイ」 チンゲンサイの弟子。野菜作りを手伝いながら強くなるための修業中。野菜作りに関しては人一倍自信があるが、チンゲンサイからは「まだまだ修行が足りない」と窘められている。 ウーロンさん 声 - 北村弘一→二又一成(北村没後) 性別 - 男 / 初登場回 - TV第508話B「アンパンマンとウーロンさん」 外見は人間に近い頭に急須を乗せた老人。頭の急須でお湯を沸かして、烏龍茶を入れてくれる。烏龍茶のほかに、ヤムチャ料理も御馳走してくれる。達観した性格でうろうろと散歩をするのが趣味。飄々とした動きでばいきんまんを軽くあしらうほどの実力者だが、頭の急須の烏龍茶がなくなると力が出なくなってしまう。 ドライヤーじいさん 声 - 大木民夫 性別 - 男 / 初登場回 - TV第510話B「アンパンマンとドライヤーじいさん」 山の平和を守っているドライヤーの小父。頑固に見えるが本当は優しい性格。鼻のドライヤーから吹き出す熱風で冷えきった体を暖めてくれる。 おしんこちゃん 声 - 渡辺菜生子 性別 - 女 / 初登場回 - TV第513話B「ばいきんまんとおしんこちゃん」 おしんこを漬けるのが上手な働き者の女の子。見た目は人間に近い。お茶漬けサクサクさんとは仲良し。ばいきんまんを敵視しないため、ばいきんまんに苦手とされている。 妖精リーフ(ようせいリーフ) 声 - 榎本温子→坂本真綾 性別 - 女 / 初登場回 - TV第589話B「メロンパンナと妖精リーフ」 山を守っている小さな妖精の女の子。髪型が落ち葉で紅葉の服を着ているのが特徴。落ち葉に乗ると空を飛べる。山の木の葉が全て落ちると、次の山に移動する。 ざくろおばさん 声 - 寺内よりえ 性別 - 女 / 初登場回 - TV第628話B「ばいきんまんとざくろおばさん」 顔がザクロの小母。おいしいザクロの実やジュース、ジャムを御馳走してくれる。山の遊びや生活の知恵も教えてくれる。 チーズフォンデュさん 声 - 麻生美代子→谷育子 性別 - 女 / 初登場回 - TV第686話B「アンパンマンとチーズフォンデュさん」 おいしいチーズフォンデュを御馳走してくれる小母。山の高原の山小屋に住んでいる。優しい人柄でばいきんまん達にもご馳走してくれる。アルプホルンを上手に吹ける。しょくぱんまんとは気が合う関係。 わらびちゃん 声 - 田中理恵 性別 - 女 / 初登場回 - TV第701話A「わらびちゃんとぜんまいちゃん」 頭がワラビの女の子。ぜんまいちゃんと一緒に山を守っている。二人で荒れ果てた山を元に戻すことも出来る。 ぜんまいちゃん 声 - 鈴木紀子 性別 - 女 / 初登場回 - TV第701話A「わらびちゃんとぜんまいちゃん」 頭がゼンマイの女の子。わらびちゃんと二人で山を守っている。頭のゼンマイで敵を巻きつける。
※この「山の住人」の解説は、「アンパンマンの登場人物一覧」の解説の一部です。
「山の住人」を含む「アンパンマンの登場人物一覧」の記事については、「アンパンマンの登場人物一覧」の概要を参照ください。
- 山の住人のページへのリンク