導入経過とは? わかりやすく解説

導入経過

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 06:07 UTC 版)

F-35 (戦闘機)」の記事における「導入経過」の解説

当初は、2016年度期限内に1号機納入アメリカ確約した旨が伝えられた。だが、その直後機体強度に関する不具合確認されたため、アメリカ政府高官軍関係者からは2年程度配備の遅れを容認する声が上がり始めた。これを受けて2016年度中の取得難しくなる見方強まっていた。2014年10月27日アメリカ国防総省ロッキード・マーティン社は43機分のF-35の契約結んだ発表この内の4機が2017年3月までに航空自衛隊引き渡される予定である。 防衛省は、F-35A調達価格2012年度予算ベースで1機あたり本体のみ約89億円、補用部品などを含めた場合99億円としていた。翌2012年6月29日に正式契約交わされた際には、2016年度導入する4機については1機当たりの価格が約96億円(交換部品含め102億円)と上昇2012年度予算案においては有償援助FMS調達による4機分395億円(1機あたり98.75億円)、訓練シミュレーター整備費として205億円が計上された。 2012年5月3日にはアメリカ国防総省が、日本導入予定している42機の売却額が計100ドル(約8千億円)との見通し発表したが、これには補用部品および15年サポート含まれており、機体のみの価格不明である。同年6月29日日本政府は、米国防総省と2016年度導入する4機について、正式契約交わした。1機当たりの価格は約96億円(補用部品含め102億円)である。補用部品購入を減らすなどしたものの、2012年度予算計上した89億円(同99億円)と比較して、約7億円(同約3億円)の上となった。ただし、上記通り価格今後下がる可能性出ている。 2013年度からの調達では、国内企業参画前提IHIエンジン三菱電機レーダーなどを製造して三菱重工国内FACO機体組立を行うこととなり、3社でのこれらの製造作業必要な設備投資費などは防衛省側が全額負担しており、13-16年度で計約1716億円を負担している。 2014年12月18日日米政府は、F-35の国際整備拠点一つ日本に置くと正式に発表した2016年4月25日IHS Jane's 360は、航空自衛隊向け初号機2016年9月26日ロールアウト予定であると報じた2016年8月24日フォートワース工場生産され航空自衛隊向け初号機AX-1」が初飛行したことが発表され、また自衛隊機としては初めて、機体日の丸国籍マーク)がロービジ(低視認性迷彩仕様採用することも、併せて発表された。この初号機2016年9月23日ロールアウトした。 2012年度予算発注され完成した4号機「AX-4」までの4機は、ルーク空軍基地にて空自パイロット訓練プログラム使用されており、2017年5月18日には2名のパイロット空自初めてF-35の訓練課程修了した2017年6月5日三菱重工国内FACO航空自衛隊向け5号機「AX-5」をロールアウト年内には6号機「AX-6」も完成し平成29年度中に2機が防衛省引き渡される予定である。 2017年11月6日ウィスコンシン州空軍州兵115戦闘航空団所属F-16戦闘機2機の護衛受けた「AX-5」が初め太平洋の上空を飛行しメリーランド州パタクセント・リバー海軍航空基地到着した本機今後アメリカ国防総省国防契約管理局最終検査経てアリゾナ州ルーク空軍基地移動し、同基地にある『F-35 Academic Training Center』において空自パイロット養成訓練プログラム投入される見込みである。2017年9月13日会計検査院発表した次期戦闘機F-35A)の調達等の実施状況についての報告書」では、FMS調達のため円安連動して日本円当たりの価格増加傾向にあり、日本企業製造加わったことでさらに価格上昇し価格上昇原因定量的把握できていない指摘されている。また、開発の遅れから調達予定品目搭載されなかったり、予定品目異なソフトウェア搭載されていたと指摘。さらに、日本製部品搭載されているはずの機体の内、平成25年度発注され機体には日本製部品供給されていなかったと報告し防衛相米政府国内企業との交渉調整適切に行うべきと結んでいる。 2018年1月21日防衛省2017年8月31日公表した平成30年度概算要求概要に基づき航空自衛隊百里基地配属されている第7航空団第302飛行隊予定されているF-35への機種改編航空自衛隊三沢基地移駐先立ち、F-35が早ければ1月26日にも三沢基地配備されることが報じられた。2017年平成29年)度に1機、2018年平成30年)度に9機、2019年度2022年度にかけて6機ずつを三沢基地配備し第302飛行隊改編される見込みである。なお、第302飛行隊三沢基地移駐に伴い2019年度には三沢基地配備されている第3航空団第3飛行隊百里基地移駐する。また、2020年度には第7航空団第301飛行隊もF-35への機種改編三沢基地への移駐が行われ、第301飛行隊改編される予定である。 2018年1月26日当初の予定通りF-35 1機(AX-6)が午前11時頃、三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所小牧工場がある小牧基地から三沢基地到着航空自衛隊三沢基地第3航空団飛行群臨時飛行隊付として配備された。本機体に搭載されているミッションソフトウェアでは機関砲赤外線ホーミング誘導方式短距離空対空ミサイル運用できないため、今後ミッションソフトウェアアップデートが行われる。 2018年5月15日三沢基地F-35Aが1機が追加配備5月28日ルーク空軍基地使用されていた5機がハワイ経由三沢基地到着して計7機態勢となった2018年度中にはもう3機が追加配備され、計10機体制になる。 2018年10月8日中央観閲式総合予行同年10月14日中央観閲式で、三沢基地配備F-35A国内で初の展示飛行披露している 2018年11月27日政府追加でさらに100購入することを検討していると報じられた。その後2018年12月13日、F-35を105購入する方針固め12月18日閣議決定によりF-35A取得数を105機多い147機(うち42機はF-35Bとすることが可能)とされた。 第302飛行隊F-35A改編された2019年3月をもって初期作戦能力獲得したとされている。 2019年8月16日防衛省新たに導入する戦闘機42機の機種を、米ロッキード・マーチン社製のF-35B正式決定し、発表した2018年末、STOVL機導入方針掲げられF-35B有力視されていたが、正式決定はされていなかった。 当初全機国内FACO組み立て予定だったが、量産効果による価格低下見込めないことから、2018年12月に一旦は2019年度以降調達機を完成輸入切り替えるとしていた。しかし工程見直しによって単価下がったため、2019年12月には一転して2019年度以降国内組み立て継続決定した2020年7月9日アメリカ国務省日本導入する105機(A型63機、B型42機)と関連する装備を約231ドル売却する承認議会通知した2021年4月防衛省F-35B宮崎県新富町航空自衛隊新田原基地配備する方針調整進めていると読売新聞報じた今後地元自治体などとの調整着手し2024年からの運用開始目指す具体的な運用については、広島県呉市海上自衛隊呉基地母港とするいずも型護衛艦2番艦「かが」に搭載して訓練山口県岩国市米軍岩国基地配備されF-35Bとの共同訓練鹿児島県西之表市馬毛島建設予定自衛隊基地での離着陸訓練などを想定しており、新田原基地はこれらの基地地理的に近いため、配備先として最適判断された。 2021年5月防衛省2025年目途に、F-35A石川県小松市自衛隊小松基地配備することを検討していると地方紙北國新聞)が報じた。現在、小松基地には「日本海側唯一の戦闘機部隊」として、中部航空方面隊第6航空団303飛行隊・第306飛行隊どちらも使用戦闘機F-15J/DJ)が配備されている。このうち近代化改修出来ないF-15J/DJF-35A置き換える。だが、防衛省近畿中部防衛局担当者は、小松基地へのF-35A配備計画について「現時点では何も把握していない」と話した2030年代退役が始まるF-2の後継機としてロッキード・マーティンではF-22にF-35のアビオニクス搭載した機体提案している が、後に「我が国主導開発観点から、候補とはなり得ない」「防衛省政界も、はなからそのライン選択肢にない」と報じられた。

※この「導入経過」の解説は、「F-35 (戦闘機)」の解説の一部です。
「導入経過」を含む「F-35 (戦闘機)」の記事については、「F-35 (戦闘機)」の概要を参照ください。


導入経過

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 06:41 UTC 版)

富山地方鉄道T100形電車」の記事における「導入経過」の解説

2011年平成23年)度末時点での導入台数は1両のみであったが、2012年平成24年)度にも増備予算組まれており、2013年平成25年2月10日より、乗り心地上のため車両一部改良加えた2編成目のT102が営業運転開始した。また現存するデ7000形12両をすべて順次形式置換することが決定しているが、2013年平成25年)に富山地方鉄道今後5 - 6年で4編成導入する計画発表した2015年平成27年)に3編成目のT103が営業運転開始した2017年平成29年11月13日に4編成目のT104が営業運転開始した

※この「導入経過」の解説は、「富山地方鉄道T100形電車」の解説の一部です。
「導入経過」を含む「富山地方鉄道T100形電車」の記事については、「富山地方鉄道T100形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「導入経過」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「導入経過」の関連用語

導入経過のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



導入経過のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのF-35 (戦闘機) (改訂履歴)、富山地方鉄道T100形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS