導入線区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/05 07:59 UTC 版)
2005年6月29日の小牧線導入後、2006年4月29日・2008年6月29日とダイヤ改正にあわせて導入された。導入駅も全269駅中、257駅と9割を超えている。 名古屋本線(豊橋駅を除く各駅)伊奈駅~黒田駅間:2006年4月29日 木曽川堤駅~名鉄岐阜駅間:2008年6月29日 豊川線(全駅):2008年6月29日 西尾線(全駅):2008年6月29日 三河線(全駅):2006年4月29日 豊田線(赤池駅を除く各駅):2006年4月29日 常滑線(全駅):2006年4月29日 空港線(全駅):2006年4月29日 河和線(全駅):2008年6月29日 知多新線(全駅):2008年6月29日 築港線(全駅):2006年4月29日東名古屋港駅には自動改札機がないが、大江駅の築港線のりかえ改札機に乗車券が入れられた際に確認している。 瀬戸線(全駅):2008年6月29日 津島線(全駅):2006年4月29日 尾西線(弥富駅を除く各駅)津島駅~佐屋駅間:2006年4月29日 玉ノ井駅~町方駅間、五ノ三駅:2008年6月29日 犬山線:2006年4月29日 各務原線:2008年6月29日 広見線(明智駅~御嵩駅を除く各駅):2008年6月29日 小牧線(上飯田駅を除く各駅):2005年6月29日 竹鼻線(全駅):2008年6月29日 羽島線(全駅):2008年6月29日 ※ 一覧上の日付は導入日を示す。
※この「導入線区」の解説は、「乗車券確認システム」の解説の一部です。
「導入線区」を含む「乗車券確認システム」の記事については、「乗車券確認システム」の概要を参照ください。
- 導入線区のページへのリンク