執筆戯曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 08:42 UTC 版)
出典は石川のブログ および過去の『宮城県芸術年鑑』。 死神が背中を触った(1971年、高校文化祭) 秘密のアッコちゃん 凶状旅編(1972年、高校文化祭) 治療(1973年、初の有料公演) 顔無獅子(ライオン)は天にて吠えよ!(1974年) 夏の日の恋・贋作 愛と誠(1975年) 月は満月 バンパイア異聞(1976年) 失われた都市の伝説・廃都伝序(1976年) 愛情劇場・白痴の青春十字路篇(1976年) 美少女伝(1977年、未上演) かげろう夜想(1977年、未上演) 紅蓮妖乱(1977年、未上演) 流星(1981年) ねむれ巴里(1982年。デパートの企画もの) ねむれ巴里 改訂版(1983年) ぼくらは浅き夢みし非情の大河を渡るそよ風のように(1984年) 嘆きのセイレーン・人魚綺譚(1984年、「水の三部作」の1) じ・えるそみーな(1985年) 翔人綺想(1985年) 十月/マクベス(1985年) 水都眩想(1986年) モアレ・場末名画座の人々(1986年) ラプソディー(1987年) 虹の彼方に(1987年、「水の三部作」の3) 笑いてえ笑(1987年) マクベス(1988年) 又三郎(1988年) ラストショー(1989年) コメディアンを撃つな!!(1989年) ラストショー改訂テント版(1989年) 三島由紀夫/近代能楽集・集(1989年) じ・えるそみーな・~フェリーニへ~(1989年) モアレ・~映画と気晴らし~(1989年) 斎理夜想(1990年) あでいいんざらいふ(1990年) 絆の都(1991年、「時の葦舟 The Reedoship Saga」の1) 隣の人々 静かな駅(1992年) ラブレターズ●緘書●世界(あなた)の涯へ(1992年) 無窮のアリア(1993年、「時の葦舟 The Reedoship Saga」の2) 演劇に愛をこめて あの書割りの町(1994年) 月の音 フェリーニさん、おやすみなさい(1994年) スターマンの憂鬱 -地球人類学入門-(1994年) さすらいの夏休み(1994年、「時の葦舟 The Reedoship Saga」の3) 月の音 -月蝕探偵現る- (1994年) 素晴らしい日曜日(1995年) 小銃と味噌汁(1995年、「現代浮世草紙集」第2話) 教祖の鸚鵡 金糸雀のマスク(1995年、「現代浮世草紙集」第3話) 犬の生活(1996年、「現代浮世草紙集」第4話) 大難破(1996年) 百年劇場 仙台座幻想(1996年) 見える幽霊(1996年、「PlayKENJI」の1)。 ロード・テアトル そして、さい涯(1996年) 転校生(1996年) 1997年のマルタ(1996年、「現代浮世草紙集」第5話) カプカプ(1997年、「PlayKenji」の2) 明日また遊ぼう(1997年) アポリアの犬 -いじめの時代のわたしたちへ(1997年) むかし、海のそばで(1998年) FOOL TRAIN(1998年) SHI★MI ~小さき生き物たちの伝説~(1998年) 周辺事態の卍固め(1998年) 超サムライ 玉蟲左太夫(1999年) キセルと銀河(1999年、劇作60本突破記念として公演) 夜を、散る(1999年、「現代浮世草紙集」第6話) 山猿の子」~さよなら20世紀(1999年) つれづれ叛乱物語(1999年) ぼくが発見した町と町に発見されたわたし(1999年) 又三郎 20世紀最終版(2000年) しーんかーんミステリー ~誰かが僕らを夢見てる~(2000年) 祖母からみれば 僕たちは 荒れ果てたさかしまの夜にうち捨てられた野良犬の骨のようだ(2001年) 遺棄の構造(2001年) FOOL TRAIN ~阿呆列車第2便~(2001年) わからないこと ~戯曲短篇集~(2001年) ナイトランド ~夜を呼吸する妖怪たちの物語~(2001年) 祖母からみれば 僕たちは 荒れ果てたさかしまの夜に うち捨てられた野良犬の骨のようだ NewVersion(2002年) ほんとうの探し物 ~目覚めなさい、サトリ~(2002年) 翔人綺想2002(2002年) この世の花 天涯の珊瑚(2002年) 本の中の静かな海 SHI★MI(2002年) 阿房病棟(2003年) アンダーグラウンド・ジャパン(2003年) この世の花 天涯の珊瑚 改訂版(2003年) THE RIVER STORY(2003年) センダードの広場(2004年、「PlayKENJI」の3(仙台文学館篇)) 大福の孤独(2004年) 銀河のレクイエム(2004年) オーウェルによろしく ~アンダーグラウンド・ジャパン続~(2005年) 修羅ニモマケズ(2005年、「PlayKenji」の4) 眠りの街の翼(2005年) カオス・クラッシュ この国の涯(2006年) 遊びの天才 遊びの国へ行く(2006年) ザウエル ~犬の銀河 星下の一群~(2006年、「PlayKenji」の5) バビロン バタフライ バーレスク(2007年) 少年少女図鑑 ~僕たちは理科室から旅に出る~(2007年) 少年の腕」-Boys Be Umbrella-(2008年) アズナートの森(2008年) 100万回もオルフェ(2008年) 宇宙大作戦 ~グスコーブドリ・ミッション~(2009年) A TREE ~夢をつなぐ大いなる樹木の物語~(2009年) 絞首台の上の馬鹿 ~死刑をめぐるブラックコメディ~(2009年) ノーチラス ~我らが深き水底の蒼穹~(2010年) 風来~風喰らい 人さらい~(2011年) 人や銀河や修羅や海胆は(2011年、「PlayKenji」の6) 方丈の海(2012年)
※この「執筆戯曲」の解説は、「石川裕人」の解説の一部です。
「執筆戯曲」を含む「石川裕人」の記事については、「石川裕人」の概要を参照ください。
- 執筆戯曲のページへのリンク