風喰
- 自己ノ旧悪露見ノ虞アルヲ察シ、検挙ニ先立チ逃走スルヲ云フ。〔第四類 言語動作〕
- 〔犯〕犯人などが探査を予感して逃亡すること。
- 検挙に先立ち逃走する事、「かずらひげ」に同じ。
- 逮捕前に逃走すること。「かずらひげ」に同じ。
分類 犯
風喰(かぜばみ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 07:56 UTC 版)
地術師ガイアが和麻への対策としてゴートから授かった妖魔。スイカ大の瞳から蝙蝠のような羽を生やした姿をしており、風の精霊を捕食する。風術で倒す場合は20メートル以上離れた場所から強力な一撃を打ち込む必要があるが、ガイアは常に接近戦を仕掛けてくるため和麻は完全に風術を封じられる形になった。後に駆けつけた厳馬の炎によって焼き払われた。
※この「風喰(かぜばみ)」の解説は、「風の聖痕」の解説の一部です。
「風喰(かぜばみ)」を含む「風の聖痕」の記事については、「風の聖痕」の概要を参照ください。
- >> 「風喰」を含む用語の索引
- 風喰のページへのリンク