北海道大学農学部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 北海道大学農学部の意味・解説 

北海道大学農学部(旧東北帝国大学農科大学)第二農場

名称: 北海道大学農学部(旧東北帝国大学農科大学第二農場
ふりがな ほっかいどうだいがくのうがくぶだいにのうじょう
名称(棟): 事務所
名称(ふりがな): じむしょ
番号 1746
種別1: 近代学校
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 1969.08.19(昭和44.08.19)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 北海道
都道府県 北海道札幌市北区北8西5北海道大学構内
所有者名: 国立大学法人北海道大学
指定基準
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 木造建築面積115.7m2、一階建、正面玄関付、鉄板
時代区分 明治
年代 明治43(1910)
解説文: 北海道大学農学部第二農場は、明治四十二年から四十五年にかけて現在地つくられたもので、北海道酪農模範農場として、指導者養成農業技術の向上に寄与した面は、酪農発達史上重要な位置占める。第二農場構成する木造石造煉瓦造の諸建築は、明治末期建築として評価されるだけでなく、そのたたずまい景観的にも著名である。これら農場建築のうち、産室追込所及び耕馬舎、種牛舎や穀物庫は、明治十年建設札幌農学校模範家畜房(モデルバーン)および玉蜀黍庫(コーンバーン)を移築したもので、改造されたがクラーク計画によって米人教師設計した当初おもかげをなお残しており、札幌農学校由緒伝えるものとして貴重なのである
重要文化財のほかの用語一覧
近代(商業・業務):  綿業会館  道後温泉本館  髙島屋東京店
近代(学校):  北海道大学農学部  北海道大学農学部植物園・博物館  同志社  奈良女子大学

北海道大学大学院農学研究院・大学院農学院・農学部

(北海道大学農学部 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/22 03:02 UTC 版)

北海道大学大学院農学研究院(ほっかいどうだいがくだいがくいんのうがくけんきゅういん、英称:School of Agriculture)および北海道大学大学院農学院(ほっかいどうだいがくだいがくいんのうがくいん、英称:Graduate School of Agriculture)は、北海道大学大学院に設置される研究科以外の組織の一つである。また、北海道大学農学部(ほっかいどうだいがくのうがくぶ、英称:School of Agriculture)は、北海道大学に設置される学部の一つである。


  1. ^ a b c d e f g h i j 「沿革」北海道大学大学院農学研究院
  2. ^ “Iofty ambition”を受け継ぎグローバルに活躍する北大の農学北海道大学農学部
  3. ^ 北海道高等学校日本史教育研究会編 編『北海道の歴史散歩』山川出版社〈歴史散歩 1〉、2006年、118頁。ISBN 4-634-24601-5 
  4. ^ a b c d e f g h [1]北海道大学


「北海道大学大学院農学研究院・大学院農学院・農学部」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北海道大学農学部」の関連用語

北海道大学農学部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北海道大学農学部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北海道大学大学院農学研究院・大学院農学院・農学部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS