北海道文化賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北海道文化賞の意味・解説 

北海道文化賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/06 01:09 UTC 版)

北海道文化賞(ほっかいどうぶんかしょう)は、北海道の文化の向上発達に関し顕著な功績を収めたものに与えられる賞。1949年(昭和24年)創設。

元々は北海道教育委員会の所管だったが、2012年(平成24年)より北海道知事部局に移管され、現在は北海道環境生活部が所管している[1]

概要

2012年現在は、芸術・科学・教育・その他の4分野について、それぞれ以下の条件を満たすものに与えられる。受賞者は文化賞・奨励賞共に1回につき各3件以内。対象は個人・団体を問わないほか、北海道外の個人・団体でも功績が顕著と認められれば受賞対象となる。

北海道文化賞
文化の向上発達に関して、特に功績が顕著なもの。また北海道に貢献した活動歴が概ね20年以上のものに与えられる。
北海道文化奨励賞
功績が顕著であり、今後の活動が期待できるもの。また北海道に貢献した活動歴が概ね10年以上のものに与えられる。

類似の賞に北海道地域文化選奨(以下「選奨」)があるが、選奨は北海道内の個人・団体のみが対象であるのに対し、文化賞は北海道外の個人・団体も対象となる点が大きな違いである[1]

主な受賞者

文化賞

奨励賞

脚注

  1. ^ a b 北海道文化賞と北海道地域文化選奨との比較
  2. ^ 北海道新聞社編『北海道歴史人物事典』北海道新聞社、1993年、156頁。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北海道文化賞」の関連用語

北海道文化賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北海道文化賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北海道文化賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS