松本巍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松本巍の意味・解説 

松本巍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/19 07:15 UTC 版)

松本 巍
人物情報
生誕 (1891-02-11) 1891年2月11日
日本東京都
死没 1968年1月27日(1968-01-27)(76歳没)
出身校 東北帝国大学
学問
研究分野 植物学(植物病理学)
研究機関 台湾大学
テンプレートを表示

松本 巍(まつもと たかし、1891年2月11日 - 1968年1月27日)は、日本の植物病理学者。台湾の農作物の疾病の研究と防除に功績があり、第二次世界大戦後も国立台湾大学農学院教授として働いた。

経歴

1891年、東京銀座に生まれた。東北帝国大学農科大学(現・北海道大学農学部)を卒業後、カリフォルニア州立大学ワシントン大学などに留学する。帰国後の1921年から盛岡高等農林学校の教授となった。1924年に農学博士となる。1926年に台湾に招かれ、イギリスドイツなどに留学後、1929年台北帝国大学教授および付属農林専門部教授として赴任し、植物病理学を教えた。台湾の農作物の病害の研究と防除の研究と実践を行った。

日本敗戦後も台湾に留まり、国立台湾大学農学院教授として働いた。1965年に退官し、台湾大学名誉教授となった。1966年から台湾糖業試験所の顧問を務めた。1968年、死去。

受賞・栄典

参考文献

脚注





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本巍」の関連用語

松本巍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本巍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本巍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS