吉田富穂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉田富穂の意味・解説 

吉田富穂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/02 03:13 UTC 版)

吉田 富穂(よしだ とみほ、1915年大正4年)4月1日 - 1991年平成3年)12月7日[1])は、日本農学者農学博士北海道大学)。元専修大学北海道短期大学学長岩手県水沢市生まれ。1989年勲三等旭日中綬章

来歴

農業機械開発研究の権威で、山田忍の後輩にあたる。同氏に引き続き専修大学北海道短期大学の発展に尽力。

受賞

叙勲

主要論文

  • 『動力耕耘機用鉈刄耕耘刀の形態に関する実験的研究』(北海道大学農学部附属農場報告 13号, 1965年)
  • 『農業機械研究の方法論』(農業機械学会誌 34巻3号, 1972年)
  • 新谷憲との共同執筆『ヒマワリ油を燃料とするディーゼル機関の低温始動性の解析-1-燃焼室内に噴射された噴霧の挙動 1-3』(農業機械学会誌 47巻2-4号, 1985~1986年)

参考文献

  • 専修大学の歴史編集委員会編『専修大学の歴史』(平凡社、2009年)

脚注

  1. ^ 『現代物故者事典1991~1993』(日外アソシエーツ、1994年)p.653
  2. ^ 博士論文書誌データベース
先代
山田忍
専修大学北海道短期大学学長
第3代: 1986年 - 1989年
次代
正富宏之



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉田富穂」の関連用語

吉田富穂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉田富穂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉田富穂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS