田中義麿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田中義麿の意味・解説 

田中義麿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/13 07:18 UTC 版)

田中 義麿(たなか よしまろ、1884年10月6日 - 1972年7月1日)は、日本遺伝学者育種学者九州大学名誉教授。

生涯

長野県東筑摩郡片丘村(現塩尻市)生まれ。旧制松本中学(長野県松本深志高等学校)を経て、東北帝国大学農科大学(現・北海道大学農学部)在学中、動物学教室でウィリアム・ベイトソンの『メンデルの遺伝の法則』をに感銘を受け遺伝学を志す。1911年に同大助教授となり、1913年、日本で初めて遺伝学を講義する。1917年、「蚕の遺伝学的研究」で農学博士号を得る。欧米留学後の1924年には九州帝国大学農学部教授となる。

安藤広太郎らと7名で1915年、日本育種学会(1920年日本遺伝学会に改組)を創設、1939年日本遺伝学会会長、1949年には国立遺伝学研究所の第一部長に就任した。1957年日本学士院会員

蚕の伴性遺伝の研究を通じて近代遺伝学の基礎を築き上げたほか、世界初の試みである半野生動物の品種改良など動物育種学の先駆者となった。

著書

  • 蚕の遺伝と品種改良 1917
  • 蚕の遺伝講話 1919
  • 蚕体解剖学講義上 1919
  • 科学論文の書き方 1929
  • 生物環境学 1932
  • 遺伝学 1934
  • 人為突然変異 1938
  • 動物育種遺伝学 1943
  • 蚕学 1943
  • 基礎遺伝学 1951

論文

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中義麿」の関連用語

田中義麿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中義麿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中義麿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS