伴性遺伝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 遺伝 > 遺伝 > 伴性遺伝の意味・解説 

ばんせい‐いでん〔‐ヰデン〕【伴性遺伝】

読み方:ばんせいいでん

ある形質支配する遺伝子が、性染色体上にある場合に起こる遺伝現象人間ではX染色体上にあるため、形質発現両性異なる。色覚異常血友病などはその例。


伴性遺伝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/22 09:20 UTC 版)

ショウジョウバエの伴性遺伝の例: X は交配を意味する。黒のバーは赤眼の、白のバーは白眼の遺伝因子またはX染色体を示す。メスはX染色体を2本、オスは1本持つ。純系赤眼のメスと白眼のオスを交配すると、次世代はオスメスともに赤眼になる。得られたメスを赤眼のオスと交配すると、次世代のメスは全て赤眼になるが、オスは半数が赤眼、半数が白眼になる。

伴性遺伝(はんせいいでん、ばんせいいでん)とは、性染色体に依存する遺伝形式である。

概要

伴性遺伝は、X染色体Y染色体Z染色体・W染色体に遺伝子座をもつ遺伝子に支配される。基本的には雌雄で性染色体の数が異なるために生じる現象である。伴性遺伝の中で、特に片側の性のみに遺伝する場合、例えばY染色体・W染色体特有の遺伝子による遺伝などを、特に限性遺伝と呼ぶ。例えばヒトではY染色体上に男性を決定づけるSRYという遺伝子があるため、この染色体をもつ個体は男になる。

遺伝学によって明らかとなった伴性遺伝の最初の例は、ショウジョウバエにおける白眼変異の交配である(図)。これは染色体説を支持する最初の結果でもあった。 また、白眼の系統の♀赤眼の系統の♂を交配すると赤眼の♀、白眼の♂ができる。これを十文字遺伝という。

ヒトにおける例

男性はX染色体とY染色体を持ち(性染色体型がXY)、女性は2つのX染色体を持っている(性染色体型がXX)。X染色体に異常が生じた場合、女性はもう一方のX染色体によって補うことが出来るのに対して、男性は1つしか持たないため、男性だけに発症、または女性より男性が重篤となる疾患がある。以下は主な例。

伴性顕性遺伝

伴性顕性遺伝(旧称:伴性優性遺伝)によって発生する疾患は、X染色体にスペアのある女性でも発症する。なお、X染色体にスペアのある女性よりも、X染色体にスペアのない男性の方が重篤となることが多い。

レット症候群
X染色体MECP2遺伝子の異常により発症。女性に多く発症する。X染色体を1つしか持たない男性の場合、発生初期に致死となるか、乳幼児期に女性より重篤な症状で発症する。
アルポート症候群
X染色体の異常により発症。

伴性潜性遺伝

伴性潜性遺伝(旧称:伴性劣性遺伝)によって発生する疾患は、X染色体にスペアの無い男性に多く発症する。X染色体にスペアのある女性の場合は、通常、両方のX染色体に疾患の発症原因となる遺伝子を持たないと発症しないため、この遺伝形式による疾患を女性が発症することは稀である。なおX染色体の片方に問題の遺伝子を抱えているものの発症していない女性は遺伝的保因者と呼ばれるが、その子供には2分の1の確率でこの遺伝子が移行する。しかし、その子供が女児であれば、父親も同じ問題の遺伝子を抱えていない場合は、基本的には突然変異が起こらない限り発症しない。対して、その子供が男児であれば、基本的に、母親から2分の1の確率で遺伝子を受け取った場合に発症する。

赤緑色覚異常
X染色体上にある錐体細胞の因子によって発症する。
血友病
X染色体上にある血液凝固因子の異常によって発症する。
性染色体潜性遺伝 筋ジストロフィー
X染色体の異常により発症。
伴性高IgM症候群
X染色体上にあるCD40LG遺伝子に異常が生じることにより、免疫グロブリンのクラススイッチが起こらず、IgMが高値となり、IgG、IgA、IgE が低値となる(正常値の場合もある)。
なお、高IgM症候群の中には、例えば活性化誘導シチジンデアミナーゼ(AID)に変異があるために発症する場合などもあって、こちらは伴性遺伝ではない。このように、必ずしも伴性遺伝だけが原因で高IgM症候群が起こるわけではない。
伴性無γグロブリン血症
別名、ブルトン型無ガンマグロブリン血症。X染色体上にあるブルトンチロシンキナーゼ英語版が機能を失ったことにより、プレB細胞からB細胞への分化が行われない。このため正常な抗体を作ることができず、免疫力が大きく低下する。
ウィスコット・アルドリッチ症候群英語版
免疫に異常を来たす。

関連項目


伴性遺伝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/25 06:32 UTC 版)

Y染色体」の記事における「伴性遺伝」の解説

「伴性遺伝」も参照 PAR以外のX染色体遺伝子は、女性では対立遺伝子2種類存在するに対して男性では1本のX染色体上の1種類しか存在しない。したがって男性の場合、それらのX染色体遺伝子によって支配される形質劣性形質であっても表現型となって現れる一方一般にY染色体MSY上に存在する遺伝子男性のみで発現することになり、このような遺伝限性遺伝という。限性遺伝する遺伝子は、SRY以外に精子形成関わるDAZ遺伝子などがある。 PAR1に存在する低身長ホメオボックス遺伝子(SHOX, short status homeobox containing gene)は、通常男性(XY)・女性(XX)どちらでも2コピー発現している。X染色体が1本しかないターナー症候群女性(XO)では、SHOXの不足による低身長症がおきることがある一方MSYであるY染色体長腕セントロメア付近には「Y成長遺伝子」と呼ばれる遺伝子がある。この遺伝子Y染色体限性遺伝であるため、男女身長差の一因となっていると考えられている。前述染色体異常転座)によるSRY遺伝子欠失XY型女性は、このY成長遺伝子を持つため、XX型女性より平均9cmほど身長高くなる

※この「伴性遺伝」の解説は、「Y染色体」の解説の一部です。
「伴性遺伝」を含む「Y染色体」の記事については、「Y染色体」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「伴性遺伝」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「伴性遺伝」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



伴性遺伝と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伴性遺伝」の関連用語

伴性遺伝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伴性遺伝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伴性遺伝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのY染色体 (改訂履歴)、X染色体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS