レット症候群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 疾患 > 症候群 > レット症候群の意味・解説 

レット‐しょうこうぐん〔‐シヤウコウグン〕【レット症候群】

読み方:れっとしょうこうぐん

広汎性発達障害一種女児発症する進行性神経疾患で、生後6か月過ぎてから発症し目的をもった手の動き歩行会話などが困難となる。手をもみ合わせる、手をたたく、手を口に入れるなどの動作繰り返すのが特徴知的障害伴い周囲への反応乏しくなる1966年ウィーン小児科医A=レットがこの症例報告


レット症候群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 15:07 UTC 版)

レット症候群
概要
分類および外部参照情報
ICD-10 F84.2
ICD-9-CM 330.8
OMIM 312750
DiseasesDB 29908
MedlinePlus 001536
eMedicine article/916377
GeneReviews
Orphanet 778

ICD-10におけるレット症候群レットしょうこうぐん: Rett syndrome、略称:RTT)、あるいはDSM-IVにおけるレット障害は、ほとんど女児に起こる進行性の神経疾患であり、知能や言語・運動能力が遅れ、小さな手足や、常に手をもむような動作や、手をたたいたり、手を口に入れたりなどの動作を繰り返すことが特徴である。

1966年ウィーンの小児神経科の医師であるアンドレアス・レット英語版によって最初の症例が発表された神経疾患で、彼の名を取って名付けられた[1]。 日本では小児慢性特定疾患に指定されている。

疫学

レット症候群の発症率は、女児10,000人から20,000人に1人といわれている[1]

症状

レット症候群に冒された15歳の少女

生後六ヶ月から一年六ヶ月の頃に発症するが、それまでの周産期出産前後は一見正常である。兆候症状には認識の悪化や社会性に伴う問題を含み、後者は退化時期の間に見られる。児童期には体幹失調・脊椎変形・舞踏病様運動・てんかん発作が現れ、進行性。運動機能が崩壊する。精神遅滞は重度。英語版の記述によれば、80%以上がてんかん等の突発的発作を持ち、50%あまりが歩行困難。この障害はアンジェルマン症候群脳性麻痺自閉症誤診されることもある。

原因

レット症候群はX染色体上に存在するMECP2遺伝子の突然変異によって引き起こされ[2]、レット症候群と診断された患者の95%がこのMECP2遺伝子に変異を持つ。稀に、レット症候群の症状はCDKL5遺伝子の異常によっても引き起こされる[1]

MECP2遺伝子

MECP2遺伝子は、MECP2というタンパク質翻訳され、X染色体の長腕の末端近く (Xq28) に見られる。MECP2はメチル化CpG結合タンパク質2 (Methyl CpG binding protein 2) とも呼ばれ、メチル化したDNAシトシン残基に結合し、他の遺伝子の発現を制御する転写因子である(エピジェネティクスによる遺伝子発現制御とも呼ばれている)。 MECP2は神経細胞以外の細胞でも広く見られ、多くの遺伝子発現制御に関わっていると考えられるが、なぜMECP2の異常が脳神経特異的な疾患を引き起こすのか、詳しい機構はまだ分かっていない。

突発的遺伝子異常

レット症候群は通常、MECP2遺伝子の新規突然変異によって引き起こされ、その確率は95%を超え、親からの遺伝の確率は低い。通常、両親のMECP2遺伝子型は正常で、異常は見られない。レット症候群を引き起こすMECP2遺伝子の突然変異は、ほとんどの場合、精子のX染色体に起源を持つ。突然変異した精子が生み出される原因はいまだ不明であり、そのような遺伝子異常は稀である。

性とレット症候群

一般的に女性の性染色体は、父親由来と母親由来のX染色体を各一本持つ(性染色体型がXX)ため、MECP2遺伝子も二つ保持している。レット症候群患者は、片方のMECP2遺伝子に変異がある状態である。もし両方のX染色体MECP2遺伝子に異常がある場合は、発生初期に致死である可能性が高い。二本あるX染色体に合計2セット存在する遺伝子群のうち、どちらの染色体の遺伝子群を使用するかは、胚発生初期にランダムに決定され、使用されないX染色体は生涯に渡って不活性化される(詳しくはX染色体の不活性化参照)。その結果、約半数の細胞では正常型のMECP2タンパク質を持ち、残りの細胞では変異型のMECP2タンパク質を持つ状態となる。この変異型MECP2を持つ細胞の割合や分布位置に応じて、重篤度や症状も変化すると考えられている。

一方男性の性染色体は、父親由来のY染色体と母親由来のX染色体を持つ(性染色体型がXY)ため、MECP2遺伝子は一つしか保持していない。もし一つしかないMECP2遺伝子に重要な変異が生じた場合は、発生初期段階や出産後早い段階で致死となると考えられており、そのため男児のレット症候群患者が稀であると説明されている。男児でレット症候群と診断される患者は、ほぼ例外なくクラインフェルター症候群も併せ持ち、Y染色体の他にX染色体を二本持っている(性染色体型がXXY)と報告されている。

治療

遺伝子変異によって引き起こされる症候群であるため、根本的な治療法どころか、症状の進行を食い止める方法すら存在しない。各患者の症状に合わせて、対症療法を行う。マウスを用いた実験では、MECP2遺伝子を破壊するとレット症候群様の症状がみられるが、その後に正常なMECP2遺伝子を再導入することで症状の改善が見られた事から、遺伝子治療などが有効であると期待されるが、未だ基礎研究段階である。

出典

  1. ^ a b c レット(Rett)症候群”. 小児慢性特定疾病情報センター. 2015年12月23日閲覧。
  2. ^ Amir, Ruthie E., et al. (1999). “Rett syndrome is caused by mutations in X-linked MECP2, encoding methyl-CpG-binding protein 2” (PDF). Nature genetics 23 (2): 185-188. doi:10.1038/13810. http://web.mit.edu/7.31/restricted/pdfs/F05_and_earlier/Amir.pdf 2015年12月23日閲覧。. 

外部リンク


「レット症候群」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



レット症候群と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レット症候群」の関連用語

レット症候群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レット症候群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレット症候群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS