レット・ミー・ロール・イットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レット・ミー・ロール・イットの意味・解説 

レット・ミー・ロール・イット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 01:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウイングス > ウイングスの作品 > レット・ミー・ロール・イット
ポール・マッカートニー > ポール・マッカートニーの作品 > レット・ミー・ロール・イット
レット・ミー・ロール・イット
ポール・マッカートニー&ウイングスシングル
初出アルバム『バンド・オン・ザ・ラン
A面 ジェット
B面 レット・ミー・ロール・イット
リリース
規格 7インチシングル
録音 1973年9月-10月
ナイジェリアラゴス
ジャンル ブルースロック, ハードロック
時間
レーベル ポール・マッカートニー
作詞・作曲 ポール・マッカートニー
リンダ・マッカートニー
プロデュース ポール・マッカートニー
ポール・マッカートニー&ウイングス シングル 年表
ミセス・ヴァンデビルト
(1973年)
ジェット
b/w
レット・ミー・ロール・イット
(1974年)
バンド・オン・ザ・ラン
(1974年)
テンプレートを表示

レット・ミー・ロール・イット」(Let Me Roll It)は、1973年ポール・マッカートニー&ウイングスが発表した楽曲。アルバムバンド・オン・ザ・ラン』に収録された。タイトなロックンロールのスタイルが特徴的な人気のナンバーのひとつ。本作はまたシングル「ジェット」のB面としてもリリースされ、リリース当時からポールのライヴの中心として演奏されている。

解説

曲は批評家によってジョン・レノンのサウンド、特にリフとボーカルのテープ反響部分を模倣した物と見なされた。しかしながら、ポールはこの曲がジョンの作品を模倣する意図があったとは決して主張しなかった。ポールは、その声が「ジョンのようだ...僕はジョンのように歌ったとは自覚していなかった。」と語っている[1]

歌詞は当時仲の悪かったジョン・レノンに和解を呼びかけたものとして話題になっていたが、ポールは否定していた。しかし最近になって「この曲はジョンとやりたかった」とも発言している。

ライブ・バージョン

「レット・ミー・ロール・イット」はリリース当時からポールのコンサートにおける定番として演奏されてきた。ポールはこの曲のライブバージョンをいくつかのアルバムに収録している。

パーソナル

カバー

ブレンダン・ベンソン、リッチー・サンボラ、ジェリー・ガルシア・バンド、グレイプス・オブ・ラス、レイク・ストリート・ダイヴメルヴィンズミート・パペッツマンディ・ムーア、ディオス・マロス、ロビン・ヒッチコック、フィオナ・アップル、ビッグ・シュガー、セント・ポール・アンド・ザ・ブロークン・ボーンズ、テディ・トンプソン、ポール・ロジャースなどがカバーした。

脚註

[脚注の使い方]
  1. ^ McCartney, Paul, Band on the Run: 25th anniversary edition, disc two, track 14



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レット・ミー・ロール・イット」の関連用語

レット・ミー・ロール・イットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レット・ミー・ロール・イットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレット・ミー・ロール・イット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS