カントリー・ドリーマーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カントリー・ドリーマーの意味・解説 

カントリー・ドリーマー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/22 20:35 UTC 版)

カントリー・ドリーマー
ウイングス楽曲
録音 1972年12月 (1972-12)
ジャンル カントリー
時間 3分10秒
作詞者 ポール・マッカートニー
作曲者 ポール・マッカートニー

カントリー・ドリーマー英語: Country Dreamer)は、1973年ウイングスが発表した楽曲、シングル「愛しのヘレン」のB面。

解説

当初、2枚組の予定だった『レッド・ローズ・スピードウェイ』に収録されるはずだったが、レコード会社が難色を示したことから、シングルのB面に収録された。「レッド・ローズ~」セッションで録音されたが、曲自体は1970年にはほぼ完璧に完成していた。

タイトル通りのカントリー風の曲で、田舎暮らしの楽しさを、「オクターブ唱法」[1]を使って歌っている。

元々は日本の男女混成5人組ユニットであるブラウン・ライスのアメリカでのデビュー・シングルとして提供した曲で、9月にリリースされた。当時は“日本のバンドのための書き下ろし”と話題となり、日本ではA面に阿久悠による日本語詞のヴァージョン(副題:さすらう青春)B面に英語ヴァージョンを収録して同年12月1日発売された[2]

演奏者

参考文献

  • Paul McCartney Recording Sessions (1969~2013)

脚注

  1. ^ 途中から音階は変えずにオクターブのみを上げ下げする歌い方。
  2. ^ 東芝EMI:ETP-2967



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カントリー・ドリーマー」の関連用語

カントリー・ドリーマーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カントリー・ドリーマーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカントリー・ドリーマー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS