カミング・アップ_(曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カミング・アップ_(曲)の意味・解説 

カミング・アップ (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 06:52 UTC 版)

ポール・マッカートニー > 作品リスト > カミング・アップ (曲)
ウイングス > 作品リスト > カミング・アップ (曲)
カミング・アップ
ポール・マッカートニーシングル
初出アルバム『マッカートニーII
B面 ランチ・ボックス〜オッド・ソックス
リリース
規格 7インチシングル
録音 1979年7月 - 8月
ジャンル ポップ・ファンク[1]
時間
レーベル
作詞・作曲 ポール・マッカートニー
プロデュース ポール・マッカートニー
ゴールドディスク
後述を参照
チャート最高順位
後述を参照
ポール・マッカートニー シングル 年表
  • カミング・アップ
  • (1980年)
ポール・マッカートニー & ウイングス シングル 年表
  • カミング・アップ
  • (1980年)
マッカートニーII 収録曲
カミング・アップ
(1)
テンポラリー・セクレタリー
(2)
ミュージックビデオ
「Coming Up」 - YouTube
テンプレートを表示

カミング・アップ」(Coming Up)は、ポール・マッカートニーの楽曲である。1980年4月11日にアルバム『マッカートニーII』からの先行シングルとして発売、B面にはウイングスの英国ツアーから、1979年12月17日に行われたスコットランド・グラスゴー公演での同曲のライブ音源と、ウイングスのアルバム『ヴィーナス・アンド・マース』(1975年)制作時に録音され、未発表となっていた「ランチ・ボックス〜オッド・ソックス」が収録されている。この関係からB面収録曲のみ、クレジットが「ポール・マッカートニー & ウイングス」となっている。

本曲は、全英シングルチャートで最高位2位を獲得、また、Billboard Hot 100ではB面のライブ音源が第1位を獲得した。

背景

マッカートニーは、「元々はスコットランドにある僕の農場で作ったもの。毎日のようにスタジオに行って、まずはドラムのトラックを作ってみたんだ。どんな曲になるのか分からないまま、少しずつ作り上げていって、ドラムを叩いた後にギターベースを加えてバッキング・トラックを作っていったんだ」と語っている[2][3]。また、マッカートニーは同インタビューで「自分の声を速くしたり、少し下げたりできるスピード・マシンを使って作業をしていたんだ。それで声の響きが生まれたんだよ。で、少しスピードを上げて、僕が遊んでいたエコー・マシンに通したんだ」と語っている[2]

ジョン・レノンは、1980年の秋に行われたインタビューで本曲について「良い仕事だと思った」と評価している[4][5]。本曲が発表された当時、活動休止中だったレノンは同年4月9日に一家でロング・アイランドを訪れ、その翌日に車中のラジオで本作を聴き「頭から離れない」と言って、本曲のメロディを口ずさんでいたという。こうしてレノンは、「ディア・ヨーコ」の作曲を皮切りに、6月から7月にかけて9曲のデモ・テープを作成、音楽活動を再開させた[6]

また、マッカートニーは「どうやらジョンはニューヨークでこの曲を聞いたらしい。ジョンのドキュメンタリーを見ていたら、誰かが『ポールのレコードを持ってきて、ジョンに聞かせた』と話していたんだ。するとジョンは『ちくしょう、やりやがったな。俺も頑張らないと!』となってね。嬉しくなる話じゃないか。つまり僕が彼のお尻を押したのだよ」[7]、「ジョンをインスパイア出来た曲だから「カミング・アップ」を誇りに思っている」[8]と語っている。

イエロー・マジック・オーケストラのアルバム『増殖』に収録の「NICE AGE」で、訪日したマッカートニーが大麻不法所持容疑で逮捕勾留されたことをニュース速報として読み上げるパートがあり、そこで"Coming up Like a Flower"というフレーズが登場する[6]

ライブ音源

B面に収録されているライブ音源は、1979年12月のウイングスのグラスゴー公演で録音されたもの[6]。この関係から、B面に収録されているこのライブ音源とアルバム『ヴィーナス・アンド・マース』からのアウトテイク[9]となる「ランチ・ボックス〜オッド・ソックス」のクレジットは、ポール・マッカートニー & ウイングスとなっている。

B面に収録の「カミング・アップ (ライヴ)」は、1987年発売のベスト・アルバム『オール・ザ・ベスト』(アメリカ盤)および2001年の『夢の翼〜ヒッツ&ヒストリー〜』にも収録されたものの、シングル収録テイクと収録時間が異なっている。

ミュージック・ビデオ

「カミング・アップ」のミュージック・ビデオでは、マッカートニーがハンク・マーヴィンシャドウズ)、ジョン・ボーナムレッド・ツェッペリン[10]バディ・ホリー[11]、サックス奏者のアンディ・マッケイフランク・ザッパ[12]ビートルズ時代のマッカートニー[13]など、自分自身を含む10人のミュージシャンを演じ、リンダ・マッカートニーが2名のコーラス役を演じている[6]。ドラムセットには「THE PLASTIC MACS」と書かれているが、これはレノンが『ロックンロール・サーカス』に出演した際に結成したバンドのザ・ダーティー・マックと、プラスティック・オノ・バンドに由来している[6]

ミュージック・ビデオは、イギリスでは『ケニー・エベレット・ビデオ・ショー』(1980年4月14日放送回)、アメリカでは『サタデー・ナイト・ライヴ』(1980年5月17日放送回)でプレミア公開された[14]

シングル収録曲

# タイトル 作詞・作曲 アーティスト名義 時間
1. 「カミング・アップ」(Coming Up) ポール・マッカートニー ポール・マッカートニー
2. 「カミング・アップ (ライヴ)」(Coming Up (Live At Glasgow)) ポール・マッカートニー ポール・マッカートニー & ウイングス
3. 「ランチ・ボックス〜オッド・ソックス」(Lunch Box/Odd Sox)
ポール・マッカートニー & ウイングス
合計時間:

クレジット

スタジオ音源
ライブ音源
ランチ・ボックス〜オッド・ソックス
  • ポール・マッカートニー - ピアノ
  • リンダ・マッカートニー - モーグ・シンセサイザー
  • デニー・レイン - ギター
  • ジェフ・ブリトン英語版 - ドラム
  • トニー・ドーシー - ベース

チャート成績

週間チャート

チャート (1980年) 最高位
オーストラリア (Kent Music Report)[15] 2
オーストリア (Ö3 Austria Top 40)[16] 15
ベルギー (Ultratop 50 Flanders)[17] 18
Canada Top Singles (RPM)[18]
1
オランダ (Single Top 100)[19] 20
ドイツ (Official German Charts)[20] 11
ニュージーランド (Recorded Music NZ)[21] 2
ノルウェー (VG-lista)[22] 2
UK Singles (Official Charts Company)[23] 2
  • US Billboard Hot 100[24]
  • 「カミング・アップ (ライヴ・アット・グラスゴー)」でのランクイン
1
48

年間チャート

チャート (1980年) 順位
オーストラリア (Kent Music Report)[15]
22
Canada Top Singles (RPM)[26]
11
イタリア (FIMI)[27]
40
ニュージーランド (Recorded Music NZ)[28]
2
US Top Pop Singles (Billboard)[29]
7

オールタイム・チャート

チャート (1980年) 順位
US Billboard Hot 100[30]
241

認定

国/地域 認定 認定/売上枚数
アメリカ合衆国 (RIAA)[31] Gold 1,000,000^

^認定のみに基づく出荷枚数

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ Buckley, Peter, ed (2003). The Rough Guide to Rock. Rough Guides. p. 652. ISBN 1-8435-3105-4 
  2. ^ a b Gambaccini, Paul (1980年6月26日). “Paul McCartney's one man band”. Rolling Stone (Penske Media Corporation): pp. 11, 20 
  3. ^ uDiscover 2020a.
  4. ^ Sheff 1981, p. 70.
  5. ^ OVO 2016.
  6. ^ a b c d e uDiscover 2020b.
  7. ^ ポール・デュ・ノイヤー 『ポール・マッカートニー 告白』奥田祐士(翻訳)、DU BOOKS、2016年。 ISBN 4-9075-8358-3 
  8. ^ マッカートニーII 初回限定盤ハードカヴァーブック インタビューより
  9. ^ Evans, Mike (2021). Paul McCartney: The Stories Behind 50 Classic Songs, 1970-2020. Welbeck Publishing. p. 48. ISBN 1-7873-9962-1 
  10. ^ The McCartney Years DVD, Warner Music, Rhino Entertainment, 2007, MPL
  11. ^ Womack, Kenneth (2014). The Beatles Encyclopedia: Everything Fab Four [2 volumes]: Everything Fab Four. Greenwood. p. 197. ISBN 978-0313391712. https://books.google.be/books?id=xWRyBAAAQBAJ&pg=PA197&lpg=PA197&dq=mccartney+coming+up+music+video+buddy+holly&source=bl&ots=zFtY5VOjHY&sig=QTvIA80o7haR6ObXiTmUVS1qRh4&hl=nl&sa=X&ved=2ahUKEwjqlsSS7YLdAhXQblAKHUr9CNIQ6AEwEXoECAMQAQ#v=onepage&q=mccartney%20coming%20up%20music%20video%20buddy%20holly&f=false 
  12. ^ Bronson, Fred (2003). The Billboard Book of Number 1 Hits. Billboard Books. p. 526. https://books.google.com/books?id=PgGqNrqfrsoC&pg=PT535&lpg=PT535&dq=coming+up+mccartney+video+characters+andy+mackay&source=web&ots=cGFh3la6dG&sig=PGQWzw30zaykasIGEZdDM4pCKQo 
  13. ^ McGee, Garry (2003). Band on the Run: A History of Paul McCartney and Wings. Taylor Trade Pub.. p. 139. ISBN 0-8783-3304-5 
  14. ^ Saturday Night Live: Steve Martin/Paul and Linda McCartney Episode Summary”. TV.com. CBSインタラクティブ. 2020年4月28日閲覧。
  15. ^ a b Hung, Steffen. “Forum - Top 100 End of Year AMR Charts - 1980s (ARIA Charts: Special Occasion Charts)”. Australian-charts.com. 2014年10月6日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2020年4月27日閲覧。
  16. ^ "Austriancharts.at – Paul McCartney – Coming Up" (in German). Ö3 Austria Top 40. 2021年3月14日閲覧。
  17. ^ "Ultratop.be – Paul McCartney – Coming Up" (in Dutch). Ultratop 50. 2021年3月14日閲覧。
  18. ^ Top RPM Singles: Issue 153”. RPM. Library and Archives Canada. 2022年3月30日閲覧。
  19. ^ "Dutchcharts.nl – Paul McCartney – Coming Up" (in Dutch). Single Top 100. 2021年3月14日閲覧。
  20. ^ "Offiziellecharts.de – Paul McCartney – Coming Up". GfK Entertainment Charts. 2021年3月14日閲覧。
  21. ^ charts.nz – Paul McCartney – Coming Up”. Recorded Music NZ. 2021年3月14日閲覧。
  22. ^ "Norwegiancharts.com – Paul McCartney – Coming Up". VG-lista. 2021年3月14日閲覧。
  23. ^ "Official Singles Chart Top 100". UK Singles Chart. 2021年3月14日閲覧。
  24. ^ The Hot 100 Chart”. Billboard (1974年6月8日). 2020年4月27日閲覧。
  25. ^ Paul McCartney Chart History (Adult Contemporary)”. Billboard. 2022年3月30日閲覧。
  26. ^ Top Singles - Volume 34, No. 6, December 20 1980”. RPM. Library and Archives Canada. 2021年3月30日閲覧。
  27. ^ Hit Parade Italia - Top Annuali Single: 1980”. hitparadeitalia.it. 2022年3月30日閲覧。
  28. ^ Top Selling Singles of 1980”. The Official New Zealand Music Chart. 2021年3月14日閲覧。
  29. ^ “1980 Talent in Action – Year End Charts : Pop Singles”. Billboard 92 (51): TIA-10. (December 20, 1980). https://books.google.com/books?id=GyUEAAAAMBAJ&pg=PT63. 
  30. ^ Billboard Hot 100 60th Anniversary Interactive Chart”. Billboard. 2021年3月14日閲覧。
  31. ^ "American single certifications – Paul Mc Cartney – Coming Up". Recording Industry Association of America. 2022年3月30日閲覧 If necessary, click Advanced, then click Format, then select Single, then click SEARCH

参考文献

外部リンク


「カミング・アップ (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カミング・アップ_(曲)」の関連用語

カミング・アップ_(曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カミング・アップ_(曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカミング・アップ (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS