バースデイ_(ビートルズの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バースデイ_(ビートルズの曲)の意味・解説 

バースデイ (ビートルズの曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/23 07:07 UTC 版)

ビートルズ > 曲名リスト > バースデイ (ビートルズの曲)
ポール・マッカートニー > 作品リスト > バースデイ (ビートルズの曲)
バースデイ
ビートルズ楽曲
収録アルバム ザ・ビートルズ
英語名 Birthday
リリース 1968年11月22日
録音
ジャンル
時間 2分42秒
レーベル アップル・レコード
作詞者 レノン=マッカートニー
作曲者 レノン=マッカートニー
プロデュース ジョージ・マーティン
ザ・ビートルズ 収録曲
ジュリア
(DISC 1 B-9)
バースデイ
(DISC 2 A-1)
ヤー・ブルース
(DISC 2 A-2)

バースデイ」(Birthday)は、ビートルズの楽曲である。レノン=マッカートニー名義となっているが、主にポール・マッカートニーによって書かれた楽曲で、ジョン・レノンも一部手伝ったとされている。1968年に発売された9作目のイギリス盤公式オリジナル・アルバム『ザ・ビートルズ』に収録された。1990年にマッカートニーによるライブ演奏がシングルとして発売され、全英シングルチャートで最高位29位を記録。

背景

「バースデイ」の大半は、1968年9月18日にEMIレコーディング・スタジオで行われたレコーディングセッションで、レノンとマッカートニーの2人によって書かれた。歌詞についてマッカートニーは「あれは50対50でジョンと僕。誰かの誕生日だったのか記憶にないけど、あれをやったもうひとつの理由は、クリスマスや誕生日がらみの曲があると、その曲の寿命が長くなることだった。もしそれが良い曲なら、みんなが誕生日会で歌ってくれるからね」と語っている[3]。また、1994年のインタビューでは「僕らは何か作ってみようと思ったんだ。それからリフを作って、このリフを中心にアレンジしたんだよ。これはジョンと僕の半々でその場で作って、その日の夜に録音したんだ」と語っている[4]

本曲のセッションが行われた同日の21時5分からBBCで、1957年初頭にイギリスで公開された音楽映画『女はそれを我慢できない』の放送が予定されていた[5]。マッカートニーはこの映画を「どうしても見たかった」と語っており、マッカートニーをはじめとするメンバーとスタッフは、同日の17時からレコーディングを開始し、マッカートニーの自宅で映画鑑賞を行うために一旦セッションを中断。鑑賞後、再びスタジオに戻り、セッションを再開した[3]。歌詞は鑑賞後スタジオに戻ってから考えられたもので、マッカートニーは「前もっては全然考えていなかった歌詞だし、それもあって僕のお気に入りの一つになっている」と語っている[3]

本曲に関して、レノンは1980年の『プレイボーイ』誌のインタビューで「ポールは50年代のヒット曲の『Happy, Happy Birthday Baby』みたいな曲を書こうとしていたんだと思う[3]。ゴミみたいな曲だよ」と批判している[6]

レコーディング

「バースデイ」のレコーディングは、1968年9月18日にEMIレコーディング・スタジオのスタジオ2で行われた[3]。ベーシック・トラックは、20テイク(演奏ミスや中断したテイクも含む)で録音された[3]。ベーシック・トラックを録音した4トラック・レコーダーのトラック1にレノンのエレクトリック・ギター、トラック2にリンゴ・スタードラム、トラック3にマッカートニーのベース、トラック4にジョージ・ハリスンのエレクトリック・ギターが録音されており、テープ・ボックスにもこのように記されていた[3]。マッカートニーのドラムのブレイク部分で、ギターが再び入って来るミドル・セクションまでの8小節をカウントした[3]

オーバー・ダビング用にテイク19が使用され、8トラック・レコーダーに移し替えられたのち、トラック6にタンバリン、トラック7と8にスターとマル・エヴァンズの手拍子がバックとしたレノンとマッカートニーのボーカルが録音された[3]。なお、サビの「Birthday」というコーラスは、後にレノンの妻となるオノ・ヨーコと当時のハリスンの妻であるパティ・ボイドが歌った[3]

その後、トラック5に追加のタンバリンとスネアドラムピアノが録音された。なお、ピアノの音は、エンジニアのケン・スコット英語版のアイデアによりヴォックス製のギター・アンプとスピーカー・キャビネットに通された[3]

2018年に発売された『ザ・ビートルズ (ホワイト・アルバム)〈スーパー・デラックス・エディション〉』のCD6にテイク2が収録された[3]。この音源において、レノンのギターはステレオ音像の左寄りに、ハリスンのギターは右寄りに配置されている[3]。 

クレジット

「バースデイ」でメンバーが担当した楽器については、いくつか論争が起きている。音楽評論家のイアン・マクドナルド英語版は、2005年に出版した著書『Revolution in the Head: The Beatles' Records and the Sixties』で、リードギターを演奏したのはマッカートニーとレノンで、ベース(6弦ベース)を演奏したのはハリスンとしている[7]。作家のブルック・ハルピンは、リードギターを演奏したのはレノンで、ベースを演奏したのはハリスンとしている[8]

以下、「誰が何をプレイしていたかに関する、一部の神話を完全に打ち砕く」テープ・ボックスの注釈をもとに、ケヴィン・ハウレットが提示したクレジットを記載する[3]

ビートルズ
外部ミュージシャン

カバー・バージョン

ポール・マッカートニーによるセルフカバー

バースデー
ポール・マッカートニーシングル
初出アルバム『ポール・マッカートニー・ライブ!!
B面 グッド・デイ・サンシャイン
リリース
規格
録音
ジャンル ロック
時間
レーベル
作詞・作曲 レノン=マッカートニー
チャート最高順位
後述を参照
ポール・マッカートニー シングル 年表
  • バースデー
  • (1990年)
テンプレートを表示

ポール・マッカートニーは、イギリスで1990年10月8日にライブ音源をシングルとして発売した。アメリカでは8月16日にシングル・カセットで発売された。翌月に発売されたライブ・アルバム『ポール・マッカートニー・ライブ!!』にも収録された本作は、全英シングルチャートで最高位29位[9]、イタリアのシングルチャートで最高位3位を記録した[10]

日本でも1990年11月9日に8センチシングルが発売された。なお、邦題はビートルズ版が「バースデ」となっているのに対し、こちらでは「バースデ」となっている[11]

シングルのB面には、同じくビートルズ時代のセルフカバー曲「グッド・デイ・サンシャイン」のライブ音源が収録され、マキシシングル8センチシングルにはこのほかに「P.S.ラヴ・ミー・ドゥ[注釈 1]」と「幸せのノック」のライブ音源も収録された。

また、2010年7月7日、アメリカのラジオシティ・ミュージックホールで行われた70歳の誕生日を迎えたスターのバースデーライブにマッカートニーが飛び入り参加。本曲を二人で披露した[12]

シングル収録曲

収録曲の作詞作曲は「幸せのノック」を除き、レノン=マッカートニー

マキシシングル、8センチシングル、12インチシングル、シングル・カセット
# タイトル 作詞・作曲 時間
1. 「バースデー」(Birthday)  
2. グッド・デイ・サンシャイン(Good Day Sunshine)  
3. 「P.S.ラヴ・ミー・ドゥ」(P.S. Love Me Do)  
4. 幸せのノック(Let 'Em In) ポール・マッカートニー
合計時間:
7インチシングル
# タイトル 作詞・作曲 時間
1. 「バースデー」(Birthday)  
2. グッド・デイ・サンシャイン(Good Day Sunshine)  
合計時間:

クレジット(ポール・マッカートニー版)

  • ポール・マッカートニー - リード・ボーカル、ベース
  • ヘイミッシュ・スチュアート - エレクトリック・ギター、バッキング・ボーカル
  • ロビー・マッキントッシュ - エレクトリック・ギター、バッキング・ボーカル
  • リンダ・マッカートニー - キーボード、バッキング・ボーカル、タンバリン
  • ポール'ウィックス'ウィッケンズ - キーボード、バッキング・ボーカル
  • クリス・ウィッテン - ドラム

チャート成績

チャート (1990年) 最高位
ヨーロッパ (Eurochart Hot 100)[13]
75
イタリア (Musica e dischi)[10]
3
オランダ (Single Top 100)[14] 68
UK Singles (Official Charts Company)[9] 29
US Mainstream Rock (Billboard)[15]
35

その他のアーティストによるカバー

メディアでの使用

脚注

注釈

出典

  1. ^ Sound & Vision, Volume 67, Issues 2-5. Michigan: Hachette Filipacchi Magazines. (2001). http://www.soundandvision.com/content/guitar-george-page-2. "Go forward to 1968 and The Beatles (a.k.a. The White Album) and you get a veritable hard-rock clinic on what used to be, in the days of vinyl. Side 3: "Birthday," "Everybody's Got Something to Hide Except Me and My Monkey," "Helter Skelter"" 
  2. ^ Gibron, Bill (1968年12月21日). “An in-depth Look at the Songs on Side-Three”. Rolling Stone. The White Album Project. 2018年10月29日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n White Album 2018, p. 23.
  4. ^ Miles 1997, p. 496.
  5. ^ BBC2 Schedule Wednesday 18th September 1968”. Genome BETA Radio Times 1923 - 2009. 2018年10月29日閲覧。
  6. ^ David 2000, p. 190.
  7. ^ MacDonald 2005, p. 316.
  8. ^ Halpin, Brooke. Experiencing the Beatles: A Listener's Companion. B0743X593F. p. 50. ASIN B0743X593F. https://books.google.co.jp/books?id=P5MtDwAAQBAJ&pg=PA50&dq=Birthday+Beatles+Lead+guitar&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjy35m-pbLuAhUHPnAKHRWnBc4Q6AEwAHoECAUQAg#v=onepage&q=Birthday%20Beatles%20Lead%20guitar&f=false 
  9. ^ a b "Official Singles Chart Top 100". UK Singles Chart. 2020年9月17日閲覧。
  10. ^ a b “Top 3 Singles in Europe”. Music & Media 7 (46): 11. (17 November 1990). https://www.americanradiohistory.com/Archive-Music-and-Media/90s/1990/MM-1990-11-17.pdf. 
  11. ^ ポール・マッカートニー / バースデー”. CDJournal. シーディージャーナル. 2020年9月17日閲覧。
  12. ^ Fields, Gaylord (2010年7月8日). “Paul McCartney Gives Ringo Starr 'Birthday' Present Onstage in New York”. spinner.com. オリジナルの2012年9月12日時点におけるアーカイブ。. https://archive.today/20120912111324/http://www.spinner.com/2010/07/08/ringo-starr-paul-mccartney-birthday/ 2022年4月25日閲覧。 
  13. ^ “Eurochart Hot 100 Singles”. Music & Media 7 (44): 14. (3 November 1990). https://www.americanradiohistory.com/Archive-Music-and-Media/90s/1990/MM-1990-11-03.pdf. 
  14. ^ "Dutchcharts.nl – Paul McCartney – Birthday" (in Dutch). Single Top 100. 2020年9月17日閲覧。
  15. ^ Paul McCartney Chart History (Mainstream Rock)”. Billboard. 2022年3月19日閲覧。
  16. ^ The Hot 100 Chart”. Billboard (1969年9月6日). 2020年9月19日閲覧。
  17. ^ Yanow, Scott. Ticket to Ride - A Beatles Tribute - The Swingle Singers | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年8月18日閲覧。
  18. ^ Jarnow, Jesse. Live Phish, Vol. 13: 10/31/94, Glens Falls Civic Center, Glens Falls, NY - Phish | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年8月18日閲覧。
  19. ^ Song Premiere: Paul Weller, 'Birthday'”. Rolling Stone (2012年6月18日). 2018年10月29日閲覧。

参考文献

外部リンク


「バースデイ (ビートルズの曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バースデイ_(ビートルズの曲)」の関連用語

バースデイ_(ビートルズの曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バースデイ_(ビートルズの曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバースデイ (ビートルズの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS