ブルーバード_(ポール・マッカートニー&ウイングスの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブルーバード_(ポール・マッカートニー&ウイングスの曲)の意味・解説 

ブルーバード (ポール・マッカートニー&ウイングスの曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/17 13:36 UTC 版)

ポール・マッカートニー > ポール・マッカートニーの作品 > ブルーバード (ポール・マッカートニー&ウイングスの曲)
ブルーバード
ポール・マッカートニー&ウイングスシングル
初出アルバム『バンド・オン・ザ・ラン
A面 ミセス・ヴァンデビルト
リリース
規格 7インチシングル
録音 1973年9月 (1973-09)
ジャンル ソフトロックジャズロック
時間
レーベル アップル・レコード
作詞・作曲 ポール・マッカートニー
リンダ・マッカートニー
プロデュース ポール・マッカートニー
ポール・マッカートニー&ウイングス シングル 年表
愛しのヘレン
(1973)
ミセス・ヴァンデビルト
(1974)
ジェット
(1974)
テンプレートを表示

ブルーバード」(英語: Bluebird)は、ポール・マッカートニーリンダ・マッカートニーによる楽曲。ポール・マッカートニー&ウイングスの1973年のアルバム『バンド・オン・ザ・ラン』に収録された。

解説

歌詞がとても甘く、ホーウィー・ケイシーのサックスとレミ・ケバカのパーカッションが印象的なポール・マッカートニーが得意とするアコースティック・バラード。

作家のジョン・ブラニーによると、この曲はジャマイカでの休暇の間に書かれたとしている[1]。しかし、作家のヴィンセント・ベニテスは、1971年にニューヨークで行われたポールとリンダ・マッカートニーのインタヴューの間に彼らがこの曲を歌っていることから、1970年または71年の早い時期に書かれたと主張している[2]。ヨーロッパではシングル「ミセス・ヴァンデビルト」のB面としてリリースされた[3]

レコーディング

「ブルーバード」は1971年、マッカートニーがジャマイカでの休暇を取っていた期間に作られたと考えられる[4]。『バンド・オン・ザ・ラン』の大半は1973年8月から9月にかけてナイジェリアラゴスで録音されたが、この曲は1973年後半にロンドンAIRスタジオで完成した[5]。しかしながら、この曲でパーカッションを担当したレミ・ケバカはラゴス出身であったが、偶然にロンドンにいたことで録音が行われた[5]。曲のハイライトの一つは、セッション・ミュージシャンのホーウィー・ケーシーによるサキソフォンである[1][5][6]。ケーシーは1975年と76年のウイングスのワールド・ツアーでもこの曲でソロを担当した[5]。その他の特徴としては、アコースティックギターカリプソ調パーカッションである[6]

歌詞およびコード

歌詞は歌い手が愛情を持って自分自身を青い鳥と比較する[6]。曲は単純でリズミカルなチャートを基本としたフレーズ「"I'm a Bluebird"」がマッカートニーによって繰り返され、リンダとデニー・レインがハーモニーを歌う[6]。ブラニーは「ブルーバード」を「愛の飛びぬけて優れた力と心身の束縛からの人間の精神の解放のための比喩」と解釈する[1]。ベニテスは、ブルーバードを愛 - 飛びぬけて優れた自由の唯一の元である愛 - そのもののための比喩と考える[2]。曲は序盤の動揺の後、歌い手の活性化について語る[1]ジョン・ランドー英語版は曲を「単純なラブソング」と言うが、「空を飛ぶ」モチーフがアルバム『バンド・オン・ザ・ラン』を通して流れる「脱出」というテーマを継続しているとする[7]。歌い手は恋人に対して、ブルーバードとして彼女にキスすると、彼女もブルーバードになることができると話す。その時点で、彼らは全くの自由となる[2]

曲のキーはギターの調律によってEフラットメジャーに聞こえるが、実際はFメジャーである[2]。ベニテスは「ヴァースとコーラスのハーモニーは、各々のヴァースの歌詞が質問となることを強く示唆する。そして、ブルーバードとしての感嘆を通して各々のコーラスに応える。」と曲について述べている[2]

レコーディング・メンバー

反応

オールミュージックのドナルド・ガリスコは「ブルーバード」を「なめらかなアレンジメントのおかげで魅力溢れる単純なアコースティック・ポップ」で「楽しく、快活なポップ曲」と評価した[6]。作家のロイ・カーとトニー・タイラーはこの曲をマッカートニーの「軽快なタッチ...素晴らしい作品である『ブルーバード』(『ホワイトアルバム』の「ブラックバード」を思い出す)」とした[8]

ポール・マッカートニー&ウイングスは、日本への入国を拒否されツアーができなかったことで、日本のファンに対する謝罪として「ブルーバード」を録音した[1]。ビデオの不完全なバージョンが『バンド・オン・ザ・ラン』25周年記念エディションに収録された。また、この曲の長尺バージョンが2001年のドキュメンタリー「Wingspan - An Intimate Portrait」に収録された[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f Blaney, J. (2007). Lennon and McCartney: together alone : a critical discography of their solo work. Jawbone Press. pp. 85-87, 236-237. ISBN 978-1-906002-02-2 
  2. ^ a b c d e Benitez, V. (2010). The Words and Music of Paul McCartney. Praeger. p. 54. ISBN 978-0-313-34969-0 
  3. ^ Bluebird”. dutchcharts.nl. 2011年10月15日閲覧。
  4. ^ Luca Perasi, Paul McCartney: Recording Sessions (1969-2013), L.I.L.Y. Publishing, 2013, ISBN 978-88-909122-1-4, p.105.
  5. ^ a b c d Madiger, C. & Easter, M. (2000). Eight Arms to Hold You. 44.1 Productions. pp. 188-189. ISBN 0-615-11724-4 
  6. ^ a b c d e Guarisco, D.A.. “Bluebird”. Allmusic. 2011年10月15日閲覧。
  7. ^ Landau, J. (1997年1月21日). “Band on the Run Album Review”. Rolling Stone. 2011年10月17日閲覧。
  8. ^ Carr, R. & Tyler, T. (1978). The Beatles: An illustrated record. Harmony Books. p. 110. ISBN 0-517-53367-7 

「ブルーバード (ポール・マッカートニー&ウイングスの曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブルーバード_(ポール・マッカートニー&ウイングスの曲)」の関連用語

ブルーバード_(ポール・マッカートニー&ウイングスの曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルーバード_(ポール・マッカートニー&ウイングスの曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルーバード (ポール・マッカートニー&ウイングスの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS