優性
(顕性 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/27 04:19 UTC 版)
優性は、有性生殖の遺伝に関する現象である。一つの遺伝子座に異なる遺伝子が共存したとき、形質の現れやすい方(優性、dominant)と現れにくい方(劣性、recessive)がある場合、優性の形質が表現型として表れる。
- ^ 「優性」「劣性」用語使わず 日本遺伝学会が言い換え
- ^ a b ジャン・ドゥーシュ「進化する遺伝子概念」p58 みすず書房、2015年
- ^ 中村運 「生命科学の基礎」2003年 p41
- ^ 例えば、以下の教科書には全てメンデルの法則として「分離の法則」「独立の法則」と記されているが、優性に関しては「法則」とは書かれていない。「キャンベル生物学」2007年、J.F. クロー「遺伝学概説」1991年、「ハートウェル遺伝学」2010年、「アメリカ版 大学生物学の教科書 分子遺伝学」2010年 (原著「LIFE」)、澤村京一「遺伝学」2005年
- ^ 「優性の法則」を法則と呼ぶことの問題点は他にもある。1組の対立遺伝子がある形質に完全優性を示しても、別の形質に対してはそうとは限らない。例えば豆の丸とシワを決める対立遺伝子は、その遺伝子が生産する酵素の量に注目すれば完全優性にはなっていない。
- ^ 武部啓「遺伝学」 p5、第三版、1993年
- ^ 渡邉淳「診療・研究にダイレクトにつながる遺伝医学」羊土社、2017年
- ^ “The role of mutant p53 in human cancer”. The Journal of Pathology 223 (2): 116–26. (January 2011). doi:10.1002/path.2784. PMID 21125670.
- ^ 安田徳一 『初歩からの集団遺伝学』p88、裳華房、2007年。
- ^ a b 「ハートウェル遺伝学」p60 2010年
- ^ a b Myths of Human Genetics John H. McDonald, University of Delaware
- ^ a b Myths of Human Genetics Earwax type John H. McDonald, University of Delaware
- ^ Myths of Human Genetics Hitchhiker's thumb John H. McDonald, University of Delaware
- ^ Myths of Human Genetics Tongue-rolling John H. McDonald, University of Delaware
- ^ Myths of Human Genetics Hair whorl John H. McDonald, University of Delaware
- ^ 正常多様性形質の分子遺伝学的研究 科学研究費助成事業 研究成果報告書 平成25年6月19日
[続きの解説]
「優性」の続きの解説一覧
- >> 「顕性」を含む用語の索引
- 顕性のページへのリンク