主な作曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 13:54 UTC 版)
「ヴァレリー・ハリロフ」の記事における「主な作曲」の解説
出版譜の曲目一覧とCD「Служу Отечеству」の曲目および対独戦勝記念軍事パレードの演奏履歴より。
※この「主な作曲」の解説は、「ヴァレリー・ハリロフ」の解説の一部です。
「主な作曲」を含む「ヴァレリー・ハリロフ」の記事については、「ヴァレリー・ハリロフ」の概要を参照ください。
主な作曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/13 14:09 UTC 版)
※この「主な作曲」の解説は、「常磐津文字翁」の解説の一部です。
「主な作曲」を含む「常磐津文字翁」の記事については、「常磐津文字翁」の概要を参照ください。
主な作曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/01 00:37 UTC 版)
歌謡曲 たそがれとあの人(1953年/山路えり子) 航海日記(1954年/若原一郎) ご機嫌さんよ達者かね(1955年/三橋美智也) ハンドル人生(1955年/若原一郎) 別れの一本杉(1955年/春日八郎) あの娘が泣いてる波止場(1955年/三橋美智也) ブルースを唄う女(1956年/吉岡妙子) 早く帰ってコ(1956年/青木光一) どうせひろった恋だもの(1956年/初代コロムビア・ローズ) 波止場だよ、お父つぁん(1956年/美空ひばり) 港は別れてゆくところ(1956年/美空ひばり) 男の友情(1956年/青木光一)※船村自身も歌っている。 東京だョおっ母さん(1957年/島倉千代子) 僕は流しの運転手(1957年/青木光一) 浜っ子マドロス(1957年/美空ひばり) どんつくさん(1957年/浜口庫之助&伊丹富士千代) 東京無情(1957年/織井茂子) 祇園まつり音頭(1957年/島倉千代子&山形英夫) 柿の木坂の家(1957年/青木光一) 逢いに来ましたお父さん(1958年/三宅広一) 三味線マドロス(1958年/美空ひばり) 夜がわらっている(1958年/織井茂子) 女を忘れろ(1958年/小林旭)- 小林旭のデビュー曲 ダイナマイトが百五十屯(1958年/小林旭) 東京タワー(1959年/美空ひばり) モヨロ哀歌(1959年/織井茂子) 哀愁のからまつ林(1959年/島倉千代子) 哀愁波止場(1960年/美空ひばり) 瀬戸の恋唄(1961年/神戸一郎) 恋のからかさ(1961年/江河愛司) 鼻唄マドロス(1961年/美空ひばり) 札幌にリラは薫れど(1961年/能沢佳子) 王将(1961年/村田英雄)- 戦後初のミリオンセラーを記録 ブンガチャ節(1962年/北島三郎)- 北島三郎のデビュー曲 なみだ船(1962年/北島三郎) ひばりの佐渡情話(1962年/美空ひばり) 東京は船着場(1962年/北島三郎) まず一献(1963年/村田英雄) 演歌師(1963年/北島三郎)映画『やくざの歌』主題歌 あのころの歌(1963年/北島三郎) 映画『やくざの歌』主題歌 おんなの宿(1964年/大下八郎) 悦楽のブルース(1965年/島和彦) 雨の夜あなたは帰る(1966年/島和彦) その人は昔(1966年/舟木一夫) 夢で泣け(1966年/北原謙二) ※船村自身も歌っている。 夏子の季節(1967年/舟木一夫) 夕笛(1967年/舟木一夫) 白馬のルンナ(1967年/内藤洋子) スナッキーで踊ろう(1968年/海道はじめとスナッキーガールズ=羽太幸得子・吉沢京子・小山ルミ) 新宿情話(1968年/ムーディー松島) 北国の子守唄(1971年/美空ひばり) 宗谷岬(1972年/黒木真理)(1976年/ダ・カーポ カバー)(千葉紘子 、芹洋子 他カバー) 遠い冬(1973年/美空ひばり) さだめ川(1975年/ちあきなおみ)(1986年/細川たかし カバー) 酒場川(1976年/ちあきなおみ) 矢切の渡し(1976年/ちあきなおみ)(1983年/細川たかし 他競作) さすらい船/ど根性船唄(1978年/三橋美智也) 俺達の歌今どこに(1979年/美空ひばり) おんなの出船(1979年/松原のぶえ)- 松原のぶえのデビュー曲 夜行列車/波止場ばなし(1979年/春日八郎) 風雪ながれ旅(1980年/北島三郎) 寒椿(1980年/森昌子) 別れた故郷/港のみれん雨(1980年/春日八郎) ひろしま、そして雨ン中(1981年/瀬川瑛子) 兄弟船(1982年/鳥羽一郎)- 鳥羽一郎のデビュー曲 津軽涙唄/北の別れ唄(1982年/三橋美智也) 母のいない故郷(1982年/船村徹)(1983年/鳥羽一郎) 海の匂いのお母さん(1983年/鳥羽一郎) わすれ宿(1983年/瀬川瑛子)(1984年/鳥羽一郎)(2017年/五木ひろし) 女の港(1983年/大月みやこ) 俺はやる(1985年/鳥羽一郎&ムーディー松島)ー 栃木県警愛唱歌 海の祈り(1985年/鳥羽一郎) 豊予海峡(1986年/大月みやこ) みだれ髪/塩屋崎(1987年/美空ひばり) おんなの生命(いのち)/(1987年/三條正人) 新宿挽歌(1987年/藤圭子) 紅とんぼ(1988年/ちあきなおみ) 旅人/新宿むかし通り(1990年/春日八郎) 心(1990年/五木ひろし) 北の大地(1991年/北島三郎) 海鳴りの詩(1995年/島津亜矢) 虹色の砂時計(NHKアニメ『カスミン』オープニングテーマ)(2001年/由紀さおり&安田祥子) 星が歌った物語~ポロ兄ちゃんとタンちん君~(『カスミン』エンディングテーマ)(2001年/由紀さおり&安田祥子) 赤いエプロン(2001年/中村美律子) 傘ん中(2003年/五木ひろし) 肱川あらし(2017年/伍代夏子) 映画音楽 少年猿飛佐助(1959年、東映、アニメ) やくざの歌(1963年、東映) 校歌 栃木県宇都宮市立城東小学校校歌 栃木県さくら市立南小学校校歌 栃木県塩谷町立船生小学校校歌 栃木県立矢板高等学校校歌 栃木県那須塩原市立日新中学校校歌 栃木県茂木町立中川小学校校歌 宇都宮ビジネス電子専門学校校歌 栃木県日光市立南原小学校校歌 市町村歌 宇都宮音頭(島倉千代子・山中ひろし) せめて別れの想い出に(日光哀歌)(青木光一) 恋のいろは坂(浅草ゆめ子) 栃木県高根沢町町歌(鳴海日出夫) 高根沢音頭(鳴海日出夫・島倉千代子) 塩谷町青年団の歌 塩谷町音頭(金田たつえ・佐伯一郎) 氏家町民の歌(若原一郎) 氏家音頭(二葉百合子・鳥羽一郎) 小川町民の歌 希望の鐘・馬頭町の歌(若原一郎) 鬼怒川(香田晋) 日光市消防団歌(東条英勝) 社歌 宇都宮(みや)の防人 - 宇都宮駐屯地愛唱歌 俺はやる(鳥羽一郎&ムーディー松島)ー 栃木県警愛唱歌
※この「主な作曲」の解説は、「船村徹」の解説の一部です。
「主な作曲」を含む「船村徹」の記事については、「船村徹」の概要を参照ください。
- 主な作曲のページへのリンク