船着場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 船着場の意味・解説 

ふなつき‐ば【船着き場】

読み方:ふなつきば

船が着いてとまる所。船の発着する所。


係留施設

(船着場 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/22 07:04 UTC 版)

川舟の接岸施設で平安時代からの歴史を有する八軒家船着場大阪市
ハリファクス港(カナダ)の接岸施設

係留施設(けいりゅうしせつ、英語: berth)とは、船舶港湾において停泊するために設けられた施設をいう。

分類

係留施設は、船舶が陸域部に接岸するための接岸施設と、沖合の海域に停泊するための沖がかり施設の2種類に大きく分けられる。

接岸施設

江戸時代の川舟の接岸施設(平福
フェリー岸壁の接岸施設。画面中央の塔が旅客用のボーディングブリッジ、右が車両用。高松東港(高松市)

接岸施設はその形状によって、岸壁物揚場桟橋浮桟橋などに分類される。岸壁・物揚場は、陸域部に沿った形状をしている。これに対し桟橋は、陸域部から水域へ突き出る橋梁状の構造物である。浮桟橋は、箱状の構造物を水に浮かべて錨で固定し、陸域部と連結したものである。これらはいずれも陸域の埠頭内に設けられる。

接岸施設に着岸した船舶は、を下ろし、ロープ・ワイヤを接岸施設の係船柱と呼ばれる突起にくくりつけることによって停泊する。船舶と接岸施設が接触すると互いに損傷を生じるので、接岸施設にはゴムなどで作られた防舷材が取り付けられている。接岸施設は、バースという単位に区分されるのが通例である。1つのバースに1隻の船舶が接岸することが通常想定されている。1バースの延長は、短ければ数十メートル、長ければ300メートルに及ぶ。

マリーナでは、小型艇の係留に適したクリートを桟橋に設置していることが多く、錨を使わず、フェンダーを併用して係留する。

沖がかり施設

沖がかり施設もまた、その形状によって、係船浮標ドルフィンに分類される。係船浮標は文字どおり係船するための浮標(ブイ)である。ドルフィンは係船杭とも呼ばれ、陸から離れた海底に杭などを打ち込んで作る係留施設であり、タンカーの係留などに使用されることが多い。沖がかり施設が設置されている海域は、通常、船舶が停泊するための泊地として指定されている。また沖がかり施設は、海(シー)の係留施設(バース)、すなわちシーバースと呼ばれることもある。

防災船着場

東京都では災害時の陸上交通網の補完や物資輸送等に役立つとして平成11年に防災船着場整備計画を策定し、東日本大震災を教訓に計画を改定、整備を進めている。2016年に61か所だったが、今後は94か所に増える。隅田川荒川新河岸川神田川小名木川江戸川などにある。埼玉県にはあきがせ緊急用船着場などもある。

参考文献

関連項目

  • 港湾
  • 埠頭
  • 船舶
  • 泊地
  • 船だまり
  • 係留英語版
  • 舫綱 ‐ 係留に使う縄。船尾の艫綱(ともづな)、船首の舳綱(へづな)のこと。別名:遣手(やりて)、手安綱(てやすづな)、もやいなわ
  • ボラード(係柱、係船柱、繋船柱、単体ならビットと呼び分ける) - 舫綱をつなぐための柱。
  • 鼻ぐり岩 - 係留するための舫綱を通す穴が開いた岩、もしくは巻き付けられる棒状の岩などのこと。

船着場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 06:50 UTC 版)

ドラゴンクエストモンスターズ キャラバンハート」の記事における「船着場」の解説

嵐に巻き込まれ命からがら寄港したものの、積み荷がほぼ全滅してしまい困っている船乗り確認される。その船乗り1人からストーリー上、必要なアイテム手に入れることができる。

※この「船着場」の解説は、「ドラゴンクエストモンスターズ キャラバンハート」の解説の一部です。
「船着場」を含む「ドラゴンクエストモンスターズ キャラバンハート」の記事については、「ドラゴンクエストモンスターズ キャラバンハート」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「船着場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「船着場」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「船着場」の関連用語

船着場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



船着場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの係留施設 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドラゴンクエストモンスターズ キャラバンハート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS