ベトナム‐せんそう〔‐センサウ〕【ベトナム戦争】
ベトナム戦争
(ヴェトナム戦争 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/29 01:12 UTC 版)
![]() |
この記事には複数の問題があります。
|
この項目には暴力的または猟奇的な記述・表現が含まれています。
|
ベトナム戦争 | |
---|---|
![]() 左上から時計回りにテト攻勢でのベトナム共和国陸軍とアメリカ海兵隊、1966年頃のベトナム人民軍兵士、掃討作戦で民家を焼き払うアメリカ軍兵士、アメリカ軍によるソンミ村虐殺事件の被害者。(上) |
|
戦争:ベトナム戦争[1] | |
年月日:1955年11月1日[注 1][注 2] - 1975年4月30日[1] | |
場所:現在のベトナム、ラオス、カンボジア等、インドシナ半島地域[1]。![]() |
|
結果:北ベトナム側の勝利。パリ和平協定によりアメリカ軍等が撤退、その後の戦闘で南ベトナムは無条件降伏し政権崩壊[1]。 | |
交戦勢力 | |
![]() 北ベトナム ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() アメリカ合衆国 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
指導者・指揮官 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
戦力 | |
最高時310,000人 他1,570,000人[1] |
米軍延べ2,600,000人 米軍最高時549,000人 南越最高時1,180,000人 他最高時60,000人[1] |
損害 | |
976,700人戦死 1,300,000人戦傷[1] |
225,000人戦死 内米軍57,939人戦死 752,000人戦傷[1] |
|
|
ベトナム (越南) ![]() |
|
---|---|
主な出来事 政治団体 国家 人物 |
|
参考文献
関連項目
外部リンク
|
ヴェトナム戦争
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 05:17 UTC 版)
コー・チェンの戦い 1968年(昭和43年)1月31日から始まった日本ヴェトナム支援部隊(通称JASCV)と南ベトナム解放民族戦線約2個連隊による戦闘。 第1独立装甲連隊と第2ヘリ団の普通科大隊によって、ヴェトコン部隊をコー・チェン川下流域に押し込め、そこを自衛隊機による空爆と「やまと」以下の水上部隊による艦砲射撃で全滅させた。 しかし世論は軍事作戦ではなく虐殺とみなし、指揮官であった福田は作戦終了後に解任された後、国会に召致されるなど政治的対象になりすぎたことで、陸上自衛官としての未来を失うことになった。
※この「ヴェトナム戦争」の解説は、「征途」の解説の一部です。
「ヴェトナム戦争」を含む「征途」の記事については、「征途」の概要を参照ください。
- ヴェトナム戦争のページへのリンク