普通科大隊とは? わかりやすく解説

普通科大隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 00:48 UTC 版)

普通科 (陸上自衛隊)」の記事における「普通科大隊」の解説

普通科大隊は、第1空挺団における最大規模普通科部隊である。現在、大隊編成普通科部隊陸上自衛隊において第1空挺団以外には編成されていない。3個普通科中隊基幹とするという点では普通科連隊(軽)と同様であるが、以下の点で相違がある。 指揮官は、1階級低い2等陸佐とする。 本部および本部管理中隊縮小統合して本部中隊とし、重迫撃砲小隊設置しない普通科中隊長の指定階級1等陸尉補職されており、部隊旗も中隊旗(乙)を付与されている。(普通科連隊隷下中隊においては3等陸佐補職され、部隊旗も中隊旗(甲)とされる普通科中隊内に対戦車小隊設置せず、これに代わって本部中隊内に1個対戦車小隊設置する。 などの差異があり、定員は約380名と、より小規模なものとなっている。なお、当初81mm迫撃砲 L16保有する迫撃砲中隊大隊火力として編組されていたが、2008年3月末を以って廃止され普通科連隊(軽)と同様にナンバー中隊3分割されて迫撃砲小隊となった本部中隊 本部情報小隊 通信小隊 対戦車小隊 普通科中隊(3個) 本部小銃小隊(3個)(情報小隊施設作業小隊機能一部付与され軽装甲機動車配備。) 迫撃砲小隊81mm迫撃砲 L16

※この「普通科大隊」の解説は、「普通科 (陸上自衛隊)」の解説の一部です。
「普通科大隊」を含む「普通科 (陸上自衛隊)」の記事については、「普通科 (陸上自衛隊)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「普通科大隊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「普通科大隊」の関連用語

普通科大隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



普通科大隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの普通科 (陸上自衛隊) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS