第3普通科大隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/24 03:42 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年2月)
|
第3普通科大隊 | |
---|---|
創設 | 2004年(平成16年)3月29日 |
所属政体 | ![]() |
所属組織 | ![]() |
編制単位 | 大隊 |
兵科 | 普通科 |
兵種/任務 | 空挺 |
人員 | 約380名 |
所在地 | 千葉県 船橋市 |
編成地 | 習志野 |
上級単位 | 第1空挺団 |
担当地域 | 日本全国 |
第3普通科大隊(だいさんふつうかだいたい、JGSDF 3rd Infantry Battalion(Airborne))は、陸上自衛隊習志野駐屯地(千葉県 船橋市)に駐屯する第1空挺団隷下の普通科(空挺)部隊である。
概要
大隊長は2等陸佐が充てられ、大隊本部、本部中隊、3個の普通科中隊で編成されている。
廃止された普通科群第3普通科中隊(習志野駐屯地)を母体に増強改編された。
沿革
- 2004年(平成16年)3月29日:第3普通科大隊が習志野駐屯地に新編。
- 2006年(平成18年)1月:第9次イラク復興支援群に警備部隊として派遣される。
- 2008年(平成20年)3月26日:迫撃砲中隊を廃止。
部隊編成
- 第3普通科大隊本部
- 第3普通科大隊本部中隊「空挺団-3普本」
- 第7普通科中隊「空挺団-3普7」:軽装甲機動車、高機動車
- 第8普通科中隊「空挺団-3普8」:軽装甲機動車、高機動車
- 第9普通科中隊「空挺団-3普9」:軽装甲機動車、高機動車
主要装備
- 軽装甲機動車(LAV)
- 高機動車
- 1/2tトラック / 73式小型トラック
- 1 1/2tトラック / 73式中型トラック
- 3 1/2tトラック / 73式大型トラック
- 89式5.56mm小銃
- 5.56mm機関銃MINIMI
- 対人狙撃銃 レミントン M24 SWS
- 9mm機関けん銃
- 01式軽対戦車誘導弾(LMAT)
- 81mm迫撃砲 L16
- 中距離多目的誘導弾
廃止部隊
関連項目
- 第3普通科大隊のページへのリンク