第1普通科大隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第1普通科大隊の意味・解説 

第1普通科大隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/22 08:53 UTC 版)

第1普通科大隊
創設 2004年(平成16年)3月29日
所属政体 日本
所属組織 陸上自衛隊
部隊編制単位 大隊
兵科 普通科
兵種/任務 空挺
人員 約380名
所在地 千葉県 船橋市
編成地 習志野
上級単位 第1空挺団
担当地域 日本全国
テンプレートを表示

第1普通科大隊(だいいちふつうかだいたい、JGSDF 1st Infantry Battalion(Airborne))は、千葉県船橋市習志野駐屯地に駐屯する陸上自衛隊第1空挺団隷下の普通科部隊である。

沿革

  • 2004年平成16年)3月29日:空挺普通科群第1普通科中隊を母体に、第1普通科大隊が増強新編される。
  • 2006年平成18年)
    • 4月:第10次イラク復興支援群に警備部隊として派遣される。
    • 8月:戦闘などによる死傷者を出すことなく殿軍として無事に任務完遂する。
  • 2008年平成20年)
    • 3月26日:迫撃砲中隊廃止。3個迫撃砲小隊として各中隊に配属。
    • 11月20日~26日まで平成15年度改編後初の6夜7日の連続状況にわたる普通科大隊戦闘群検閲を富士演習場と周辺地区において実施。

部隊編成

  • 第1普通科大隊本部
  • 第1普通科大隊本部中隊「空挺団-1普本」
    • 中隊本部
    • 情報小隊
    • 通信小隊
    • 対戦車小隊
  • 第1普通科中隊「空挺団-1普1」
  • 第2普通科中隊「空挺団-1普2」
  • 第3普通科中隊「空挺団-1普3」

主要装備

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1普通科大隊」の関連用語

第1普通科大隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1普通科大隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第1普通科大隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS