ジアースとは? わかりやすく解説

ジアース (Zearth)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 01:06 UTC 版)

ぼくらの」の記事における「ジアース (Zearth)」の解説

子供たち操縦することになる巨大ロボットコエムシぬいぐるみ呼んでいる。昆虫甲殻類思わせる生物的な外観を持つ。デザイン漫画とアニメでは異なり、腰の辺りから腕の付け根が始まる独特の形状である漫画対しアニメでは腕の付け根位置高く、より人間型に近い形状をしている。また原作では一度だけ「阿野記(マキ)」編で仰向け四足歩行変形する身長は約500メートル戦闘基本的に格闘によって行われるが、全身あらゆる箇所からレーザー発射することも出来る。また、パイロット意志に応じて装甲や腕などを途中から切り離すことも可能。最高移動速度陸上時速1,000キロメートル程度水中時速100キロメートル程度機体あまりに巨大なため、何気ない末端部の運動でも簡単に音速超えるコックピットはおよそ直径20メートル球体空間内壁全周モニターとなっており、360度視界確保できるフローティング構造となっているため、ジアースが転倒したりしても天地方向動かず、また衝撃吸収される操縦者生物の魂を見ることができ、コックピット内から自分知っている人間がどこにいるかを探し当てることができる。子供たちが座る椅子は、各人愛用、あるいは思い入れの深いものが複製されている。馬蹄形並んでおり、戦闘時操縦者椅子が列の中央移動する。なお、アニメ版では椅子円形に並ぶため、戦闘時椅子移動はない。 ココペリコエムシによると、敵性体と比較してもジアースは「強い」ロボットであり、少なくともココペリとその仲間たちによって13戦を勝ち抜いた上で子供たち渡されていることからも裏付けられる。最大弱点は、ジアース単体では索敵能力パイロット目視しかないこと、出現後の移動方法歩行走行上述のように時速1,000キロメートルでの歩行であるが)に限られていることであり、視界奪われたり、アウトレンジから攻撃された際はなす術がない。 ジアースの命名者阿野記(マキ)。昔読んだ父の漫画出てくるロボット下敷きに、地球意味するThe EarthのTheを「(Zの方が)究極っぽいから」という理由でZに変えてZearthと命名したまた、マキ本人父親から借りた漫画ヒント命名したと言っている。後に国防軍によってこの名称が発表されるまでは、世間では「黒い怪獣」と呼ばれていた。対戦相手となる敵性地球側の人間がジアースを何と呼んでいるかは原作中でもほとんど描写がないが、ウシロ編の敵性地球からは明確に「第5侵略グール」と呼称されることが描かれている。小説版では長い間名前が付けられず、単に「人形」と呼ばれており、後に日本政府によって「アムシペ」というコードネーム与えられた(アムシペとはアイヌ語の意)。漫画マキ相当する阿野摩子(マコ)がパイロットになった際、マコによってジアースと名付けられた。Zには、大日本帝国海軍で「皇国興廃此の一戦在り各員一層奮励努力せよ」の意味用いられZ旗要素など、原作よりも多く要素付加されている。 なお、漫画では物語冒頭ココペリ操縦した時と、子供たち操縦するようになってからでは、顔に当たる部分デザイン変わっている

※この「ジアース (Zearth)」の解説は、「ぼくらの」の解説の一部です。
「ジアース (Zearth)」を含む「ぼくらの」の記事については、「ぼくらの」の概要を参照ください。


ジ・アース(地球)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 17:53 UTC 版)

たまごっち!の登場キャラクター」の記事における「ジ・アース(地球)」の解説

ともみ 声 - 竹達彩奈趣味料理手品 一人称「わたし」96話から第112話まで登場した人間少女大きな茶色い瞳でポニーテールピンクのリボン結んでいる。 服装は、黒い長袖大きなリボンと星がついた白いTシャツと、青い短パン茶色くて長いブーツを履いている。 幼馴染の「ゆか(声 - 不明)」と学校残ってプロフ帳に書いていた際、ゆかがプロフ帳の『一番の親友』のに他の友達の名前を書いたため、ゆかとは親友だと思っていたともみはショック受けて学校飛び出す。その途中でゆかと電話話している最中まめっち発明したプロフマシンと携帯電話電波繋がってしまい、ジ・アースからたまごっち星ワープしてしまう。その後周りたまごっち達はジ・アースに帰らせてあげたい意気込んでいたが、上記理由でゆかと顔向け出来ずジ・アースには帰りたい思えなかったが、まめっちたちにはこの事を言い出せずにいた。 ジ・アースの時間はともみがワープした後は午後3時25分で止まっている状態であった。 第111話でTAMAX-TVの社屋から強力な電波送信されたことでジ・アースの時間動き出したために帰らざるを得ない状況になった。 第112話においてともみは周りたまごっち達に全て話し、それを聞いたまめっちたちはともみを慰め、彼女をジ・アースに転送させる方法思いつく。その準備が整うと、転送させるために必要だった携帯電話で彼女はゆかと話しその中でともみは「ゆかとはずっと親友だよね」と聞き、ゆかはそれに「ともみとは親友じゃなくて親友だよ」と答えた。ゆかの言葉聞いたともみは、見送りに来たまめっちたちに、ゆかが大親友と言ってくれたことを伝えつつ、ゆかとの仲直り応援してくれたことや自分と仲良くしてくれたことを感謝しながら地球へ帰っていった。 まめっちは「ともみさん」、めめっちくちぱっちは「ともちゃん」、ラブリっちは「ともみ」、メロディっちは「とも」、もりりっちは「ともっぺ」、テルリン・パシャリンは「ともリン」と呼んでいた。 父親影響手品趣味としており、何度たまごっちタウン市民披露したこともある。136話ではあるシーン登場(声はなし、幼年期老年期の姿も登場している。) ゆきねとすずね ジ・アース(地球)で暮らしている人間姉妹GO-GO たまごっち!第4期)第36話第37話登場。ゆきね 声 - 茅野愛衣一人称「わたし」 すずねの姉。『GO-GO たまごっち!第4期)』の後期OP登場すずね 声 - 上田麗奈 ゆきねの妹。

※この「ジ・アース(地球)」の解説は、「たまごっち!の登場キャラクター」の解説の一部です。
「ジ・アース(地球)」を含む「たまごっち!の登場キャラクター」の記事については、「たまごっち!の登場キャラクター」の概要を参照ください。


ジ・アース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 01:36 UTC 版)

たまごっち!」の記事における「ジ・アース」の解説

ともみ、ゆか、ゆきねとすずね人間が暮らす惑星地球である。本作では主に日本国内について描かれている。まめっち達の視点からは、顔が描かれ、頭にハートアンテナついている

※この「ジ・アース」の解説は、「たまごっち!」の解説の一部です。
「ジ・アース」を含む「たまごっち!」の記事については、「たまごっち!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジアース」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からジアースを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からジアースを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からジアース を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジアース」の関連用語

ジアースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジアースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのぼくらの (改訂履歴)、たまごっち!の登場キャラクター (改訂履歴)、たまごっち! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS