トミコローツとは? わかりやすく解説

トミコローツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 01:06 UTC 版)

ぼくらの」の記事における「トミコローツ」の解説

ジアース含め、「怪獣」は日本政府によって「トミコローツ」と総称されている。これは原作者鬼頭旧作『辰奈1905—トミコローツ戦記』からとられており、アイヌ語で「戦争をする棺桶」という意味の鬼頭による造語である。ジアース与えられたアムシペの名もこの作品登場するトミコローツから来ている。 各トミコローツはそれぞれ形状特徴も全く異なるが、いずれも遠距離兵器大半機体レーザー)を持つ点は共通である。 《教師》編蜘蛛》。形状性能ともに原作アラクネ酷似している。色は白。アラクネ同じく放電用いる。 コズエ編猿人》。灰色直立したゴリラ原作エニグマ似ているレーザー格闘戦で戦う。 カコ編風車》。8プロペラのような部位土台構成されている。遠距離戦を主体とするタイプで、プロペラ回転させてエネルギー溜め、8本のレーザー集中させて強力な攻撃を行う。プロペラの羽は切り離して全方位からの飽和攻撃を行うことが可能。 ツバサ編矛盾》。名前の通りそれぞれ《矛》と《盾》のような形状をしている。2体で1体の珍しいタイプ。《盾》がレーザー相手牽制しつつ《矛》を守り、《矛》が突撃して装甲突き破る急所は《盾》側にある。 ワク編、チズ編洋梨》。同名拷問具似た機体で、洋梨型機体4つ分かれて敵機体を挟み込み身動きをとれなくしてから溶解液攻撃する戦術としては原作ゴンタ相当するキリエ編蜻蛉》。本体に2対4の羽を有し視認するのも困難なほどのスピード飛び回り相手串刺しにする。原作バヨネット高性能したものと言えるコダマ編 《岩亀》。小山のような胴体から4本の脚が出ている。自らの質量とそれに見合った怪力で戦う。 マコ編 《白》。2足歩行で、外形形態可変性など、様々な点でジアースによく似ている。4脚形態への変形機構有するアンコ編灯台》。3本の足が生えたのような形状機動力低く攻撃手段電撃のみでその威力も弱いが、それを補うように(その世界人間たちが)ジアース側の良心倫理観咎めるような心理戦仕掛ける。 コモ・カナ編1 《打筒》。積極的な行動を示さなかったため詳細不明だが、原作ドラム相当するコモ・カナ編2孔雀》。トミコローツの中では数少ないレーザー粒子ビーム)を持たないタイプ。羽に見え部分攻撃肢と呼ばれる紐状の武器で、これがレーザー代わる遠隔攻撃武器となり、ジアースコックピット直接攻撃してくる。原作ハムバグ相当するマリア編大烏》。ジアースの約2倍はある巨体を持つ鳥形飛行タイプの中では速度が遅いが、本体から分離する艦載機」を搭載しており、これでジアース攻撃するまた、ミサイル生物兵器などの「同時代的」兵器搭載している。ただし、それらの兵器は《大烏》本来の装備ではなく、彼らの世界のものを操縦室持ち込み、外で組み立てたのであるカンジ編 《紅》。その名の通り思わせるフォルム幻覚攻撃使い、敵パイロット幸せ幻想中に閉じ込めてしまう強敵だが、逆にそれを破られると後はほぼ何もできないミク編水母》。触手用いて直接攻撃を行う、トミコローツの中ではさして強くないタイプエピローグウシロ編) 《弦月》。ジアース同様人型で、巨大なのような印象与え威容胸部三日月のような部位備えており、接近戦タイプか思われたが、実は三日月から発射する強力な破壊光線メインに戦う。

※この「トミコローツ」の解説は、「ぼくらの」の解説の一部です。
「トミコローツ」を含む「ぼくらの」の記事については、「ぼくらの」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トミコローツ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トミコローツ」の関連用語

トミコローツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トミコローツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのぼくらの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS