山本眞一とは? わかりやすく解説

山本眞一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/03 03:51 UTC 版)

山本 眞一(山本真一、やまもと しんいち、1949年1月26日- )は、日本の教育学者。筑波大学名誉教授広島大学名誉教授、桜美林大学名誉教授。

大阪府生まれ。1972年東京大学法学部卒業、文部省入省。高等教育局、初等中等教育局、1979年筑波大学大学院修士課程修了。1989年埼玉大学政策科学研究科助教授。1992年筑波大学助教授(教育学系・大学研究センター担当)。1996年「学術研究システムから見た大学院に関する研究-高度化と大衆化の中での大学院の成長条件の分析」で筑波大学より博士 (教育学)学位を取得[1]、同年教授、大学研究センター長[2]。2006年広島大学教授、07年同高等教育研究開発センター長。2012年桜美林大学大学院大学アドミニストレーション研究科教授[3]。2007年より2年間日本高等教育学会会長をつとめる[4]。 2012年研究・技術計画学会(現 研究・イノベーション学会)会長。

著書

  • 『大学の構造転換と戦略』ジアース教育新社 2002
  • 『大学の構造転換と戦略 pt.2』ジアース教育新社 2003
  • 『知識社会と大学経営』ジアース教育新社 2006
  • 『転換期の高等教育 より良い大学づくりのために』ジアース教育新社 2008
  • 『大学事務職員のための高等教育システム論 より良い大学経営専門職となるために(新版)』東信堂 2012
  • 『質保証時代の高等教育〈上〉経営・政策編』ジアース教育新社 2013.7[3]
  • 『質保証時代の高等教育〈下〉教育・研究編』ジアース教育新社 2013.9

共編著

  • 『大学改革の現在』有本章共編著 東信堂 講座「21世紀の大学・高等教育を考える」 2003
  • 『SD (スタッフ・ディベロップメント) が変える大学の未来 大学事務職員から大学経営人材へ 筑波大学大学研究センター短期集中公開研究会より』編 文葉社 2004
  • 『SD (スタッフ・ディベロップメント) が育てる大学経営人材 大学冬の時代、大学職員は何をすればよいのか? 筑波大学大学研究センター短期集中公開研究会より』編 文葉社 2004
  • 『新時代の大学経営人材 アドミニストレーター養成を考える』村上義紀,野田邦弘共編著 ジアース教育新社 2005
  • 『SDが支える強い大学づくり 大学職員は何を学び、それをどう生かすか? 筑波大学大学研究センター短期集中公開研究会より』編 文葉社 2006
  • 『大学のマネジメント 政策経営プログラム』田中義郎共編著 放送大学教育振興会 2008
  • 『大学マネジメント論』田中義郎共著 放送大学教育振興会 2014

脚注・出典

  1. ^ NAID 500000138633
  2. ^ 『現代日本人名録』2002年
  3. ^ a b 著者紹介 紀伊國屋書店.2024年2月11日閲覧。
  4. ^ 前会長挨拶 (PDF 337KB )ニューズレター No.23 2009年7月 / 日本高等教育学会.2024年2月11日閲覧。

外部リンク

先代
矢野眞和
日本高等教育学会会長
2007年 - 2009年
次代
舘昭

山本真一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/27 00:30 UTC 版)

山本 真一
基本情報
国籍 日本
出身地 宮崎県日南市
生年月日 (1946-04-05) 1946年4月5日(78歳)
身長
体重
175 cm
71 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 内野手
プロ入り 1965年 ドラフト16位
初出場 1966年
最終出場 1969年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

山本 真一(やまもと しんいち、1946年4月5日 - )は、宮崎県出身の元プロ野球選手。ポジションは内野手

来歴・人物

宮崎商では2年生時の1963年三塁手として夏の甲子園県予選に出場する。決勝に進出しエース清俊彦を擁する高鍋高に辛勝、夏の甲子園への出場を決める。大会では1回戦で函館工を降すが、2回戦で甲府商大石勝彦堀内恒夫の継投に抑えられ敗退[1]。1年上のチームメートに捕手高橋博中堅手小川亨がいた。

1964年には三番打者として夏の甲子園に連続出場。1年下のエース水谷実雄が好投し、1回戦で旭川南高に完封勝利、2回戦でも滝川高芝池博明を打ち崩し準々決勝に進出。ここでも熊谷商工に逆転勝ちし準決勝に進む。しかし優勝した高知高の光内数喜(芝工大-鐘淵化学)に0-1で完封を喫した[1]。この大会では4試合に出場し16打数3安打2打点、宮崎商では通算打率.367を記録している。

卒業後は専修大学へ進むが、家庭の事情から中退して母校でコーチをしていた。1965年ドラフト会議で広島カープから16位指名され、広島へ入団した。1年目の1966年から一軍に上がり、1969年には8月に二塁手として初先発出場。しかし実績を残せず、同年限りで引退した。引退後は広島のスコアラーをつとめた。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1966 広島 5 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 1 .000 .000 .000 .000
1967 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ---- ---- ---- ----
1969 3 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 .000 .000 .000 .000
通算:3年 9 7 7 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 1 .000 .000 .000 .000

背番号

  • 44 (1966年 - 1969年)

脚注

  1. ^ a b 「全国高等学校野球選手権大会70年史」朝日新聞社編 1989年

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本眞一」の関連用語

山本眞一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本眞一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山本眞一 (改訂履歴)、山本真一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS